しまふくろう/momo (@shimafukuro)

投稿一覧(最新100件)

RT @influenzer3: ノバルティスがJAK阻害薬の臨床試験を開始(3) JAK1/2ともにブロックすると、下記のように広汎に炎症サイトカインのシグナルがブロックされます。 強力な免疫抑制作用ですが、これ単剤では肝心のウイルス排除ができないはずですが・・・ https…
RT @WANIGUNNSOU: 一応元論文を貼っておきますね。 https://t.co/DUH62xVfnF 当時よりは格段にガラスの強度も上がってるので、それが割れる事態に備えるにはぶっちゃけ一部しか貼ることができない養生テープよりも、素直にガラス飛散防止フィルムを貼っ…
RT @AtusiKaori: @GRGSIBERIA @yas_mal しかし、 https://t.co/f9hSmOCRl0 のテストをした方は、結果を見て応力分散がとても効果的に機能していることに気が付かなかったのかなー('-')。 ガラスの割れ方に注目していたのに、勿…
RT @Nou_YunYun: よむよむ CiNii 論文 -  イタリアの震災復興から学ぶもの https://t.co/IYB1AmVATY #CiNii
RT @tigers_1964: 第四紀研究に書いた↓ 「防災教育の一環と称し,地域 のお年寄りや幼稚園・保育園児の避難を中学生や高校生 が手伝ったりしている訓練が各地の学校で行われたりし ているが,これは即刻やめるべきである.」 防災教育で何を教えるか? https://t…
RT @usa_hakase: JpGU-AGU Joint Meeting 2017/地下比抵抗構造から推定される草津白根火山のマグマ熱水系 https://t.co/eBTe08tTFG「本白根山の直下では、マグマの存在を示すような特徴的な低比抵抗体は解析されなかった」
RT @usa_hakase: J-STAGE Articles - 融雪型火山泥流の発生プロセスに関する実験的研究 https://t.co/zbBIyVJVZs
RT @_hare_jp: 液体窒素飲用による胃破裂の1例 https://t.co/eu78HcuelN 高校学園祭化学部の催しでオレンジジュースと液体窒素を混合して飲用。
RT @HirofumiSeo: 「ウルトラセブンの訪問により解熱をした腎移植の1例」 日本小児腎不全学会雑誌 : 小児腎不全研究会記事 29, 156-158, 2009-08-31 https://t.co/CP537tcwEZ 猛烈に気になる… https://t.co…
RT @tfuke: 小野寺拓也さんの書評はこちら。https://t.co/soPsA6DrDp また、本書に関する目次など詳細情報は共和国のサイトをご参照ください。https://t.co/MDU0XeZNrx
RT @tfuke: 小野寺拓也さんの書評はこちら。https://t.co/soPsA6DrDp また、本書に関する目次など詳細情報は共和国のサイトをご参照ください。https://t.co/MDU0XeZNrx
RT @mojin: 蓮實さんって、科研費とかでもあんな文章書くのかな、と思ってデータベースを見てみたのだが、なんか普通だった。 https://t.co/J8cTXYRd7X
RT @usa_hakase: 日本地球惑星科学連合2016年大会/地震断層と益城町市街地と南阿蘇村の「震災の帯」 https://t.co/en1MOvX1EH
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 91 布田川-日奈久断層帯の深部比抵抗構造と微小地震源分布との関連性(試験・計測・探査(2),口頭発表)(麻植 久史ほか),2006 https://t.co/Fl72FxH3cM
RT @hidevolcano: 震度5強超えると、土砂災害の発生件数がギュンと増えるんだよね。 https://t.co/2UxqOq9nYv
RT @toshiyam みてる: CiNii 論文 - 自然免疫にかかわる遺伝子多型に関する人種差の検討 - http://ci.nii.ac.jp/naid/10013165164/
RT @ronbuntter RT @ShinKodera:ムクノキは樹洞ができやすい!? 約440年(早ければ約180年)で胸高幹周300cmに達しその時に穴径10cm以上の樹洞を有する確立が40% http://ci.nii.ac.jp/naid/110006655562
@haggie21 まずは。導入初期のものですが。日本救急医学会雑誌/電話救急医療相談におけるプロトコールの導入とその効果 http://www.jstage.jst.go.jp/article/jjaam/19/9/19_921/_article/-char/ja/
@haggie21 まずは。導入初期のものですが。日本救急医学会雑誌/電話救急医療相談におけるプロトコールの導入とその効果 http://www.jstage.jst.go.jp/article/jjaam/19/9/19_921/_article/-char/ja/
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 2 新潟市民病院麻酔科勤務医の立場から(第629回新潟医学会,勤務医が勤務医として長く勤務するためには),2008 http://ci.nii.ac.jp/naid/110007146384
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 山間過疎地域における成人・老年期の健康実態調査,2006 http://ci.nii.ac.jp/naid/110004382314

お気に入り一覧(最新100件)

ノバルティスがJAK阻害薬の臨床試験を開始(3) JAK1/2ともにブロックすると、下記のように広汎に炎症サイトカインのシグナルがブロックされます。 強力な免疫抑制作用ですが、これ単剤では肝心のウイルス排除ができないはずですが・・・ https://t.co/7IeIm4i2RX https://t.co/jChPKfjAvl
「日本産スジシマドジョウ類の現状とその保全の展望 https://t.co/TZhl3IPtfk」 日本魚類学会和文誌の魚類学雑誌。PDFフリーで読めます。水際を残して陸域の土砂のみを除去する浚渫をはじめ保全事例を簡潔にまとめて紹介しています。
18 世紀末に米沢藩領中津川郷 14 ヶ村を襲った天然痘の発症記録である.「疱瘡人改」(山形大学附属博物館蔵)参照 図2 発症した罹患者86 名:1〜8歳までの子どもが大半で,全体の罹患者の約7割 近世農村社会における天然痘の伝播過程―出羽国中津川郷を事例として― https://t.co/biyWVMBZs6
この「シラウオを移植する話」は江戸時代によくつくられた主君の徳を称える創作である可能性が高いと考えています。実は同様の話は黒田藩にもあって、そのあたりはこの論文で少し解説しています → https://t.co/XKhMgTvODm https://t.co/yRHmIPhFbp
@GRGSIBERIA @yas_mal しかし、 https://t.co/f9hSmOCRl0 のテストをした方は、結果を見て応力分散がとても効果的に機能していることに気が付かなかったのかなー('-')。 ガラスの割れ方に注目していたのに、勿体無い。 意外と応力集中って、機械系の人でも気が付かない人多いんですよね だから分散の重要性にも気が付かない
一応元論文を貼っておきますね。 https://t.co/DUH62xVfnF 当時よりは格段にガラスの強度も上がってるので、それが割れる事態に備えるにはぶっちゃけ一部しか貼ることができない養生テープよりも、素直にガラス飛散防止フィルムを貼った方が良いと思います。まる
よむよむ CiNii 論文 -  イタリアの震災復興から学ぶもの https://t.co/IYB1AmVATY #CiNii
いじめ裁判における家族への帰責の変容 ――判決の内容分析を通して―― 西村 幸浩 » Japanese Journal of Family Sociology 30(1): 72-84 (2018) https://t.co/TRA7rN7AhV
第四紀研究に書いた↓ 「防災教育の一環と称し,地域 のお年寄りや幼稚園・保育園児の避難を中学生や高校生 が手伝ったりしている訓練が各地の学校で行われたりし ているが,これは即刻やめるべきである.」 防災教育で何を教えるか? https://t.co/YWgCmDIdBl

15 0 0 0 OA 糖尿病・代謝

@kibatokusari 清涼飲料水の多飲で高血糖高浸透圧症候群に至ることはよく知られています。文献も多数ありますが今検索して適当に見つけたものを貼っておきます。そのようなRCTは有りません。すでに清涼飲料水が有害であることは分かっているので実施困難であることは当然と思います。 https://t.co/Z28CbyXa6P
うさはかせは、宝永山(赤岩)だけでなく、私がモレーンだと認定した御殿庭と第三火口も1707年噴火でできたと考えたのね。 https://t.co/qgb8pBywHy 御殿庭と第三火口は一列をなさず並列している。これらが同じ噴火でできたとするのは従来火山学の知見に反する。 https://t.co/NODW97iJcm
3.11津波の教訓:地域によって異なる死者率が意味 するもの PDF:https://t.co/ys0UV2jSRx
当地は特別保護地区内である。 また、昨年からエリザハンミョウの幼虫の生息地保護のため柵が設置された。 https://t.co/pGmp4EhhBe https://t.co/kigDw2GNjA https://t.co/wPf76YsOrm
@narumita 台湾のシステムは、この学位論文で知りました 台湾は調剤情報をクラウド技術によって一元管理し、薬剤の重複投与、乱用、相互作用の防止を図るシステムを稼動 【滋賀大学学術情報リポジトリ】 医薬分業から医薬連携へ : 医薬分業の制度分析からみた医薬連携の現状と課題 https://t.co/OBopC6KOfq
すげー. 日本地球惑星科学連合2018年大会/<strong>霧島・えびの高原周辺に湧出する地下水の時系列変化(続報)</strong> https://t.co/4rM3znZsQI
参考までに、「水はけが良い」関東ローム層の透水係数の実測例。 10^-3~10^-5(横方向)くらいにみえます。先の表の安山岩の透水係数と比較してみて驚きました。 関東ローム層の透水性とその異方性について https://t.co/JSmkunQ8Ew https://t.co/9J75xVVhmn
J-STAGE Articles - 融雪型火山泥流の発生プロセスに関する実験的研究 https://t.co/zbBIyVJVZs
JpGU-AGU Joint Meeting 2017/地下比抵抗構造から推定される草津白根火山のマグマ熱水系 https://t.co/eBTe08tTFG「本白根山の直下では、マグマの存在を示すような特徴的な低比抵抗体は解析されなかった」
草津白根火山の噴火史 早川 由紀夫, 由井 将雄(1989)第四紀研究 https://t.co/3p7BHGPz9F 本白根山は、30万年前の青葉溶岩台地の上に、3000年前にできあがった。高さはわずか150メートル。振子沢溶岩と殺生溶岩と石津溶岩を流した。(年代は、その後、4800年前に修正)
#研究事例リストに追加しました:照井実咲・富澤浩樹・市川尚・阿部昭博 2016 「新聞見出し分析に基づく震災資料検索支援機能の開発」 『情報処理学会第78回全国大会講演論文集』 749-750 https://t.co/SUoxrU8vac
こんな論文どうですか? 東京オリンピックと首都圏直下地震(伯野 元彦),2016 https://t.co/0xy8xSXbXI 近い将来、関東南部に、M7クラスの直下地震が予想され、特に都心にひどい被…
これ結構まずいような気がするのだよな・・ https://t.co/jCnZn2Z5Yt かかわってる研究者の方、指摘してくれんかな。わいの立場ではいかんとも・・
小野寺拓也さんの書評はこちら。https://t.co/soPsA6DrDp また、本書に関する目次など詳細情報は共和国のサイトをご参照ください。https://t.co/MDU0XeZNrx
小野寺拓也さんの書評はこちら。https://t.co/soPsA6DrDp また、本書に関する目次など詳細情報は共和国のサイトをご参照ください。https://t.co/MDU0XeZNrx
日本地球惑星科学連合2016年大会/<strong>2016</strong><strong>年熊本地震の予測</strong> https://t.co/EBDPA5soqa 強風で地震が起きたとかやばすぎでしょ()
日本地球惑星科学連合2016年大会/地震断層と益城町市街地と南阿蘇村の「震災の帯」 https://t.co/en1MOvX1EH
日本地球惑星科学連合2016年大会/噴火速報 -迅速な待避行動のために- https://t.co/vs9NN8v00e 「噴火速報は、登山者や周辺の居住者に噴火後速やかに身を守る行動を取ってもらうため、噴火の規模の評価等を行う前に、噴火の発生事実のみを発表する情報である。」
メモ:確率論的地震動予測地図の検証(石川ほか2011地震工学会論文集)https://t.co/Q9eTh4BYmO
こんな論文どうですか? 「阪神」の教訓を生かせ--検査機関が力を発揮して復興期の膨大な申請をこなす環境整備が急務 (特集 確認検査機関への期待--震災後の在り方を独自調査から読み解く),2011 http://t.co/NcQYosnfkw
こんな論文どうですか? 電子書籍の現状と今後の展開(桑田 良輔),2010 http://t.co/8gQBAhsxDu 2009年12月の時点で電子出版の世界で起きてることと向こう2〜3年で起こりうるであろうこ…
こんな論文どうですか? 被災地の復旧復興への経済的支援の実態 : 1993年北海道南西沖地震と1994年三陸はるか沖地震の比較調査(岡田 成幸ほか),1997 http://id.CiNii.jp/MVPnL
こんな論文どうですか? 地震によるアースダムの被害(高瀬国雄ほか),1979 http://id.CiNii.jp/QsNVL 現在, 一般に行われている耐震…
こんな論文どうですか? ドコモネットワークの信頼性 : 三陸南地震を契機とした,信頼性確保(通信における信頼性)(佐藤忠司),2004 http://id.CiNii.jp/QvKcL
特に住基カードの寿命が来たらどうするのか考えていなかったリスクについて報道されたのはこれがはじめてではないか。詳しくは http://ci.nii.ac.jp/naid/110002664806
こんな論文どうですか? 19. 雲仙普賢岳噴火災害の対応策に関する研究(村上處直ほか),1995 http://id.CiNii.jp/eAp6L
こんな論文どうですか? 中央部門の役割としての院内急変対応/コードブルー (特集 ER--救急医療の方向性を探る) -- (トランスフォーム施設の到着点),2005 http://ci.nii.ac.jp/naid/40006930916

フォロー(3499ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2494ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)