梅薫たまこ (@shoujouboku)

投稿一覧(最新100件)

323 0 0 0 OA 宝塚歌劇集

RT @CarboTz: https://t.co/rY6rMEM9UG 1919年に出たルサンクのようなもの(台本集)らしいが、所々に「◯◯な天津乙女様」って落書きがある。100年前のヅカオタのうわ言が未来永劫残ってしまう
https://t.co/sjKnUEvrN8 西洋で生まれた最初の頃の大学は固有の建物や敷地を持たず、大学すなわち人の集まり・共同体を指していた(collegeとcolleagueは語源が同じ)ことを考えると、人と会って話すことに重きをおくのは正統な発想だな

323 0 0 0 OA 宝塚歌劇集

RT @CarboTz: https://t.co/rY6rMEM9UG 1919年に出たルサンクのようなもの(台本集)らしいが、所々に「◯◯な天津乙女様」って落書きがある。100年前のヅカオタのうわ言が未来永劫残ってしまう

17 0 0 0 OA 静軒詩撰

RT @JUMANJIKYO: 「元旦午睡(=元旦の昼寝)」(https://t.co/4BaEQ4oz58) 「正月元旦の朝」 https://t.co/m4dq0CAQZS
CiNii 論文 -  明治・大正期における「江戸」の商品化 : 三越百貨店の「元禄模様」と「江戸趣味」創出をめぐって (歴史表象の形成と消費文化) https://t.co/6ibwF3fKR0 煉獄さんの趣味について考えていたらこんな論文を見つけた
RT @HarutaSeiro: 自分の中では既に当然のことなので呟いたこともなかったのですが、アカイメネス朝ペルシアのペルセポリスの女性労働者には出産時ひと月分の支給がありました。とりあえず川瀬豊子先生のCiNii 論文 -  ハカーマニシュ朝初期の女性労働者 https:/…

お気に入り一覧(最新100件)

「今月の一冊」は、大正後期から15年間ほど活動した河合ダンスのグラフ誌『河合ダンスグラヒック』です。公演内容について高い評価も得た大阪の芸妓によるダンス団について、当時の社会状況にも触れながら振り返ります。 https://t.co/MpkuutHMRf #国立国会図書館月報 752(2023年12月)号 https://t.co/kGxAHVXP14
戦前期の図書館における婦人室につ い て 一読書する女性を図書館はどう迎えたか一 宮崎真紀子 Women’s Reading Room in the Japanese public library before World War by MIYAZAKI Makiko https://t.co/OBLEGC4fes
ルソー、だいぶ拗らせている。 ルソーにおける異常性格と創作の原動力 https://t.co/bphXX08e3t
ルーム・サルタナトとホラズムシャー/井谷鋼造 https://t.co/buazHfUJN5 イル・ハン国の西南グルジア支配とサムツヘ=サアタバゴ領の成立/北川誠一 (ジャケリ家について詳しい) https://t.co/Dt446Sns6U こんなページも。 ニスバ https://t.co/EHPS01lA7Q ラカブ https://t.co/pdnKku1eew

10 0 0 0 史朋

ルーム・サルタナトとホラズムシャー/井谷鋼造 https://t.co/buazHfUJN5 イル・ハン国の西南グルジア支配とサムツヘ=サアタバゴ領の成立/北川誠一 (ジャケリ家について詳しい) https://t.co/Dt446Sns6U こんなページも。 ニスバ https://t.co/EHPS01lA7Q ラカブ https://t.co/pdnKku1eew
@namicky24 ナサウィー https://t.co/HAJEA2efJ9 ジョージア年代記(カルトリス・ツホヴレバ) https://t.co/ck15kaZHVU ステパノス https://t.co/fUqd1IOoPc キラコス https://t.co/taaDTvXwY7

118 0 0 0 OA 宝塚グラフ

こちらの65枚目(1937年4月号)。ドイツ人じゃなくて神戸在住のイギリス人とフランス人だった。 https://t.co/loJCt26lk2 https://t.co/1L50JUBVCa

323 0 0 0 OA 宝塚歌劇集

https://t.co/rY6rMEM9UG 1919年に出たルサンクのようなもの(台本集)らしいが、所々に「◯◯な天津乙女様」って落書きがある。100年前のヅカオタのうわ言が未来永劫残ってしまう
生駒歌劇 佐々紅華 生駒山歌劇 アーティストライフ https://t.co/JHy4orhfQG 詳細までわかる ↓ 跡見学園女子大学機関リポジトリ、伊庭孝と生駒歌劇(1921) https://t.co/RRRF7SQ8vA https://t.co/PZ1GqAj3WI
2014年の人工知能学会誌の表紙の件、最初の表紙イラストに「意味」が付与されたのは炎上の後。 炎上後に表紙問題にどう対応するべきか、編集委員会で議論を重ねて、その後の表紙でストーリをつけたんですよ。 編集委員だった坊農氏が顛末を報告されています。 https://t.co/7cdPlgap04 https://t.co/5xrHSXdQql
bear (熊) は色彩名 brown と同源、「褐色の(動物)」が原義らしい。熊は神聖な動物であることからタブーとして実名を呼ばずに別の名称を用いたという。ちなみに、事情は異なるが、beaver (ビーバー) もその色から名付けられたらしい。以上、次の論考(pp.136-7)を基に記した。 https://t.co/glcWMFldRD https://t.co/6Q6PzJOh7w
【紀要論文】「ルイーズ・グリック : 花の声、人の声」木村 淳子 北海道武蔵女子短期大学~ https://t.co/UYW8P2p2jB
小林よしのりによるアイヌ否定を最初期に批判した、榎森進さんによる最新論文「アイヌ施策推進法」の概要と同法の制定過程に内在する諸問題」が出ていた。「アイヌ新法」の成立過程が1982年から事細かに整理されている。ネトウヨの言う「チュチェ思想」の入る余地は一切ない。 https://t.co/XwzGHiapML
表紙がストーリー仕立てになってたのは知ってたけど、あれは元々その予定だったんだと思ってた。後のストーリーが出た時「フェミは梯子を外されたな」って揶揄も相当見たんだけど、外すどころか真正面から議論して考えてくれてたのか……。 https://t.co/VRmJesXHcP
これ、著者名が「日下JA」で、最初法人著作なのかと思った…/CiNii 論文 -  映画『パディントン』分析 : 原作改変に潜む過去への志向性 (特集 トランスレーション・アダプテーション・インターテクスチュアリティ) https://t.co/enQbAg4liK #CiNii
銀座の資生堂パーラーってまだあるんだ…。 90年前くらいに「入り口は千疋屋を真似すぎ」「しかも微妙に狭い」とか、 「コーヒー50銭はやばい」「これ話のネタにするためのもんでしょ」みたいな話をされていた銀座資生堂が…。 (※この本の中では割と好評価の類) https://t.co/5mn4b3mmc4 https://t.co/P1tZw0gamP
フランスの歴史学者セニョボスの言葉とされる「恋愛、この12世紀の発明」の出典を調査した論文です。この発言に関わるセニョボスのエッセイの翻訳付き。J-STAGE Articles - 片山幹生「恋愛の誕生」をめぐる言説 https://t.co/TzOShWotsq

276 0 0 0 OA ニコニコ写真帖

国会図書館デジタルコレクションで見つけた変な本『ニコニコ写真帖(大正1年』。写る人々が全てニッコニコの笑顔!この時代の写真は大抵真顔ですし歯を見せて笑うのははしたないとされていましたから大変珍しい写真集です(画像右側タップで進む、画像外をタップで目次出ますhttps://t.co/MCkK1IJgtX https://t.co/jL2ctCdsJo

17 0 0 0 OA 蘇国巡遊日記

ヴィクトリア女王著『蘇国巡遊日記』https://t.co/cPzeU1h9yw ヴィクトリア日記の抜粋『ハイランド生活日誌からの数葉(Leaves from the Journal of Our Life in the Highlands)』明治13年の翻訳が国立国会図書館デジタルコレクションに入っていることにたった今気付きました…(遅

フォロー(1287ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(188ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)