るるる@CIDP (@tengoody)

投稿一覧(最新100件)

もしかして「日常生活や運動に伴う筋力低下もしくは疲労が健常人に顕著にみられることが報告されており、程度は健常人の約6倍」というのは、このActivity-induced Weakness のことを言ってるのか。なんか参照論文が違うけど。 https://t.co/69y5C5TIyY
「そもそも障害受容とは何なのか(…)便宜的に形容するために研究者が恣意的に作った用語にすぎないように思える。一体障害は受容できるものなのか?受容しなくてはならないものか?」 中途障害者の「障害受容」をめぐる諸問題 当事者の視点から 岩井阿礼 https://t.co/SIwJZkTkIj
ていうかローマ字って何のために学ぶんだろうか。ローマ字のお陰で母音は5つだと誤解したり、無駄な母音挿入が起こったり綴りで混乱したりと、弊害の方が多そう。最初からphonics教えたらいいのでは? https://t.co/TbdFwtiFTP https://t.co/OunF4obTPG
RT @tengoody: がんの患者会運営のプロセスに関する考察 大松尚子(2010) https://t.co/79E27pb8es https://t.co/mrCOQzmrUR
脱髄性末梢神経障害の電気診断と末梢神経エコーの有用性 https://t.co/JSDWglp2Ks 初めてエコーしたけど、流行りなんだな
がんの患者会運営のプロセスに関する考察 大松尚子(2010) https://t.co/79E27pb8es https://t.co/mrCOQzmrUR
これみたらどうもforensics っぽい。例えばpoliticsはポリティクスって語尾のsまでカタカナ化してるけど、mechanics とかlogistics はメカニックとかロジスティックって言ったりしてゆらぎがある気がする… https://t.co/qRGkZQNzJn
「CIDPでは、日常生活や運動に伴う筋力低下もしくは疲労が健常人より顕著に見られることが報告されており、程度は健常人の約6倍と報告されている」 だってよ!!!6倍休みほしい
現在分詞、過去分詞などの拘束形態素は自由形態素と違ってなくなっても大して影響がないため略されることが多い、そしてこれは英語を外国語とする人に「多く」みられる、らしい 現代日本語における英語からの借用語の現状 https://t.co/GheZ2QIVwK
トルコ語たみ氏説 https://t.co/6J1jvrv6YG https://t.co/yRK4A3r4Xh
RT @kojima_sakura: 「恵方巻」については以前も触れたのですが、テレビで何度も取り上げられているのを見ると、沓沢博行さんのこちらの論文を読んでほしいな、とまた思ってしまった。→https://t.co/gCRZTsTQFA 豆まきと違って、中世来の伝統、とかでは…
@rosun_c 専業主婦のデータは古いですがここあたりでしょうか、http://t.co/hXegPKrQ1W 所得学歴の因果は京大の研究がありますね。http://t.co/G9DANcoXNj 実は家族がこの大学在学中で、母も専業主婦なので気になるデータだったのです
RT @tarareba722: 1936年発行の「就職相談」って本を読んでたら「高等教育を受ける人が増えれば(文系)事務職の就職先は必ず足りなくなる」と断言してて、80年前に分かってたなら何か対策しろよと思ってしまった。 http://t.co/mHdwTtFeZm http…

お気に入り一覧(最新100件)

伊佐夏実さんの論文「難関大に進学する女子はなぜ少ないのか」、面白い。難関高校の女子たちは ・男子に比べ自尊感情低め ・浪人回避しがち でもそれ以上に ・偏差値の高さより「資格が取れる」=働き続けられる職種に就く学部選択を重視 ゆえに難関校に行かない傾向があるhttps://t.co/Lf3x18iW5D
応用物理学会の機関紙で受けたインタビューでの発言の一部(の要約?)が競歩金メダリスト級のスピードで一人歩きしてしまっているのでコメントします 僕から言えることは『お願いなのでまずは元記事を読んでください』です! それだけで多くの誤解が解けると思います! https://t.co/dsMVzYJ62l
タイムラインに流れてきたこれ、信じられないくらい面白い。とんでもないものを読んだ。高エネ研すごいな https://t.co/bNqTLJoJEa
ロマンティックラブイデオロギー自体は衰退したのに、結婚に関しては未だにロマンティックマリッジイデオロギーが強い、みたいな2016年の論文も紹介しておきます https://t.co/aYGylvHrYE
読んだ。福祉施設で礼拝をする自由を入居者に認めているくだり、なるほど感ある。ただ、やはりよくわからんな。 「社会福祉におけるスピリチュアリティ : 宗教と社会福祉の対話」 https://t.co/7750W7UUS7
J-STAGE Articles - 厚生労働省の「自助・共助・公助」の特異な新解釈 : 問われる研究者の理論的・政策的感度 https://t.co/XLOVJ4Bvpi 案外知られてないのか。っていうか、知っていると思う方がもうおかしいか。今や教科書では定着した定義だし、国試対策的にも批判は余計なことになっているから。
これ関連で、「傘を盗まれないようにするには?」を真面目に分析した研究があったりする。 https://t.co/7eSmqkuM1C https://t.co/jkWkOWgJHF
グループホームで生活する知的障害のある人へのライフヒストリーの聴きとりとその分析。 杉田穏子(2011)「知的障害のある人のディスアビリティ経験と自己評価 : 6人の知的障害のある女性の人生の語りから」 社会福祉学研究 https://t.co/cvbLuKWDCQ
ネットで見れる資料をつけておきます。 arsvi . com内の「差別」の項目 https://t.co/Ww3q2NkIht 社会心理学系の差別研究の代表的な研究をまとめた 池上知子. (2014). 差別・偏見研究の変遷と新たな展開. 教育心理学年報, 53, 133-146. https://t.co/pPP0Wq43AS

25 0 0 0 OA 皇民礼法精典

@BESAN_T 国民礼法振興会 編『皇民礼法精典』 (軍事教育社 1942年) https://t.co/BqeemO1iP3 万歳奉唱について、“姿勢を正して脱帽し、両手を高く挙げて、力強く発声、唱和する。最厳粛なる場合は、全然手を挙げない場合もある。”とあるのみで、掌の向きについての指示はない。 https://t.co/QmrZfGFS4W https://t.co/2t710ZK5Oy
早川正祐「ケアにおける他者感受的な行為者性」 https://t.co/WBR7Asik5L
恋は"相対性"、"所有性"、"埋没性"、愛は"絶対性"、"開放性"、"飛躍性"が特徴的。相対性と絶対性、所有性と開放性、埋没性と飛躍性はそれぞれ対応する特徴。これらをまとめた恋愛様相モデルを構築⇒青年期における恋愛様相モデルの構築 https://t.co/JAe20Wr6FU
わかりやすいのは朝日新聞https://t.co/ED0hCTYsdu 論文としてはhttps://t.co/j5ruWv5CoIですね。 https://t.co/S4lWX3B7Oo
わりと最近の共同研究でありますな。 https://t.co/LFpVMMcjVV
ツイッターの投稿から学生かフリーターかニートか社会人かを推定する論文、オススメです。 https://t.co/iC8v0WDbVD

フォロー(494ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(864ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)