寺田詩麻 (@teradashimaRU)

投稿一覧(最新100件)

RT @BungakuReport: 「内容見本」の季節 明治期以降の成立過程と「読み物」的受容 大尾 侑子https://t.co/ulDZ11sQa7
RT @torikoshi_anx: 「関西演劇50年」という面白い書き起こしを見つけた。菅泰男が名優といえばと聞かれて「田村秋子」と即答しているのが興味深い。「久保田さんの芝居ですっと引っ込むときの見事さとかね。……友田恭助はるかにおよばず。」「https://t.co/od…
RT @niina_noriko: https://t.co/pQTDJGpUXQ 江戸時代の贔屓連中って凄まじいよね。いまの“推し活”が霞む。
RT @morita11: 呉竹雅,青木宏展,植田憲「明治期の日本における社会通念としての「美術」の受容過程 ─『新聞集成明治編年史』に掲載された新聞記事に対する計量テキスト分析に基づいて」『デザイン学研究』第69巻第4号、2023年 https://t.co/xL2stJXv…
RT @shomotsubugyo: 古い『図書館学会年報』が最近、続々とJ-stageで読めるようになってきた 図書館史研究会が分かれる前、つまり1982年までの論文で結構、図書館史で重要なものがあるので、ようやく、といったところ #図書館史 https://t.co/…
RT @tanotukuhito: 新橋演舞場は携帯電話抑制装置の会社のラインナップに入ってたんだけど歌舞伎座は入ってなくて「あれ?」って調べたら歌舞伎座は独自に装置を入れてるっぽい。ていうか歌舞伎座の電気設備に関する記事、すごい興味深くてついつい読んじゃった。https://…
RT @felisnigra: トレンド「大学教員」てのは、これか:https://t.co/x7PMPuZtKf 「学部の授業を心の底からやりたいと思ってるひとはマイノリティ」。うむうむ。「オープンにすれば授業はよくなる」。うむうむ。ただ「わかりやすい」とはどういふことなのか…

11 0 0 0 OA 日本劇場建築史

RT @morita11: 学界展望 日本劇場建築史 辻 槙一郎 建築史学 2022 年 78 巻 https://t.co/QNwzfANiiW
RT @palealeplease: メモ:藤原 秀之「新・翻刻「春城日誌」(一) -「菰月蘋風楼日録」一~四巻 明治十八・十九年-」、『早稲田大学図書館紀要』第70号(2023年3月) https://t.co/s4fdjQc1KO
RT @niina_noriko: 細川(1980)は……(論 文執筆の1980年)我孫子の観音さんに参拝す ると巻きずしの丸かじりを声を大にして売って いるが、節分に巻きずしを長いまま恵方に向っ て食べるのは関西での風習となっているが、そ の由来は知らない。」と述べている。…
RT @MasahiroKitano: その意味では、歌舞伎の劇場はオペラに向いているのかもしれない。 ググったら比較検討している人がいた。 「 オペラハウスと歌舞伎小屋のタイポロジー. その相同性と相違性の研究」 堀口譲司 https://t.co/XV8BPAKxI5
RT @morita11: “CiNii 論文 - 【研究ノート】銀座のカフェー黎明期における「台湾喫茶店」と女給” https://t.co/NznWlcMst7 ※本文リンクあり
RT @Kangen_Coup1246: なので、「例えば(引用者注:国会図書館サーチの「記事・論文」で)「源俊頼」と入力すると、現状では 52 件がヒットする。しかし、国文研のものでは 312 件がヒットする。」と云々。 浅田氏の記事は、以下からダウンロード可。 https:…
RT @washou3956: PDF公開。上川通夫「勧進帳・起請文・願文」(『愛知県立大学日本文化学部論集』13、2022年3月)先学の提言を参考に、民衆思想を表題史料から探る。※注15に愛知県立大学中世史研究会編による延命寺蔵大般若経の調査報告書を年内刊行するという情報。h…

5 0 0 0 OA 小波お伽全集

RT @qulaxics: 本日、慰霊堂への参拝後、特別展を観覧しました。動画、大時代なセリフのリズムが、とても心地よかったです。 小波の脚本、NDLデジタルコレクションの目次リンクだと、せっかくの「大鯰の髯右衛門」の扉絵が跳ばされているので、扉絵の方へリンクしておきます。h…

44 0 0 0 OA 支那我観

RT @ksk18681912: しょうが、戦前のジンギスカンの本場といえば、北海道ではなく東京でした(ただし内地のみ、満州はわからず) ジンギスカンとは、北京の正陽楼という店の北京料理、烤羊肉(カオヤンロウ)に北京在住の日本人がつけたあだ名 https://t.co/nXy…
RT @palealeplease: メモ:浅野秀剛「研究ノート/歌舞伎の絵看板と辻番付」(『浮世絵芸術』2021 年 182 巻 p. 37-41) https://t.co/a40tLyjibL

13 0 0 0 岡鬼太郎集

RT @sugiken4: 本当に膨大な資料が増えててありがたい。来月の歌舞伎座ですと(台本には多少の異同はあると思いますが)岡鬼太郎作の「猪八戒」がこちらの『岡鬼太郎集』に入ってたりします。 https://t.co/kHjCty1g3Q
RT @sugiken4: 渡辺保のデビュー作『歌舞伎に女優を』もあるうううう。いつか読みたいと思ってた。 https://t.co/MPbu7F4Deu
RT @41satoyo: 京都の展覧会も10名ほどのチームを組んで、写真の読み取り作業を行なっておりました。よろしければこちらもご参考までに。「写真撮影地点同定方法一般化の試み:占領期のパーソナル写真を事例として」 https://t.co/OdSXv7Oa3z
RT @NIJL_collectors: >RT オタ様のご指摘、確かに!有り難うございます。(リポジトリ掲載論文はこちらhttps://t.co/JMmac6vlrp 「[翻刻]青果日記(昭和三年・昭和四年)」(国文学研究資料館)への補足ーー眞山青果とプラトン社・博文館・春…
RT @NIJL_collectors: 4年前に刊行された紀要論文がリポジトリに上がっているのに気が付きました。 「蔵書印でたどる大阪府立大学図書館小史」 https://t.co/kG7ICSikxN 『百舌鳥国文』2018-03-25
RT @BungakuReport: コロナ禍の五輪 ニュースはどう伝えたか https://t.co/oONiiqDbdF
RT @mayu_to12: CiNii 論文 -  「演劇」としての大衆演劇 https://t.co/1ExZuNsqVz #CiNii
RT @fmptsr34: TLで楷書の話を見たが、近世における楷書については私も書きました。ただ、今、読み返すと非常に分かりにくいなと反省しています・・・・・・https://t.co/kccmECu7Wz

34 0 0 0 OA 辞林

RT @okjma: 「くづしがき」は、最初の『辭林』明治40年から、略字だけではなく(これは、『日本国語大辞典』でヘボンを引く)、「②草書にてかくこと。又、其文書」があるのですね。 https://t.co/tF8bLGqmgU
RT @BungakuReportRS: 姚 紅 - 市川左團次の1924年中国公演 https://t.co/YLhFxfTehc
RT @M0298Spring: この研究は面白かった。吉原遊廓の成立を自然地理学、考古学などの見地から論じたもの (小柳美樹「吉原遊廓地業についての基礎的研究」淑徳大学人文学部研究論集6) https://t.co/P7FDkLCFbH
RT @BungakuReportRS: 中国の仇討物語 ――中日劇文学の異同 田仲 一成 https://t.co/tSR11nWz1W
RT @notarotachi: CiNii 論文 -  演劇としての歴史/歴史としての演劇 : 「パブリック・ヒストリー」と「現代版組踊」 https://t.co/mF3mLsR2kw #CiNii
RT @BungakuReportRS: 五十嵐 由香 - チャップリンの『街の灯』と二つの翻案歌舞伎『蝙蝠の安さん』 https://t.co/YOZ4rbtVhF
RT @BungakuReportRS: 當間 麗 - 日本洋装史における女性服の変遷と女性の社会進出(1)明治時代 https://t.co/oE64tuXgOT
RT @BungakuReportRS: 稲田 道彦 - 江戸・明治時代の四国遍路の宿の案内書 https://t.co/ZwP2AeifLP
RT @BungakuReportRS: 近藤 尚子ほか - 文化学園所蔵のピエール・カルダン関連資料群の紹介 https://t.co/TxYNd9WDxH
RT @NIJL_collectors: [2020年度の成果その1] 「眞山青果文庫調査余録」(『調査研究報告』第41号、国文学研究資料館学術資料事業部、2021-03-31)が、リポジトリで公開されました。 https://t.co/nVOHMzQJO1 全64頁の共同…

3 0 0 0 OA 大惣本の落書

RT @NIJL_collectors: [きょうのPDF]ミギー ディラン 「大惣本の落書」(言語文化論集 35(1), 43-61, 2013 名古屋大学大学院国際言語文化研究科) http://t.co/AZneU6FKqG
RT @BungakuReport: ビュールク トーヴェ -  二代目市川團十郎の日記詳解 第四回(享保十九〔一七三四〕年四月三日〜五月五日) https://t.co/8WCpYC1r0M
RT @BungakuReport: 鈴木 聡 -  明治期歌舞伎脚本における英文学作品の受容──エドワード・ブルワー=リットンと河竹默阿彌 https://t.co/2uVblrCnLU
RT @BungakuReport: 京樂 真帆子 -  映画『祇園祭』と歴史学研究 -「祇園会じゃない祇園祭」の創出-【…林屋辰三郎の町衆研究を映像化するものであった。この映画は, 中世社会の実像から乖離した歴史像を創り出し, 現在の祇園祭イメージにも影響を残している。…】…
やっとオンデマンドで番組を見た。埋忠さんの西南戦争とメディアの論文は面白いから、みんな読むといいと思う。https://t.co/Kdz8yyFHQP
自分語りの書評というのは、こういうものです。 https://t.co/tC3GZlzsDI もちろん、この場合は「野田版研辰の討たれ」という作品が歌舞伎でどういう位置を占めているのか、という説明が必要だと考えて書きました。

お気に入り一覧(最新100件)

「関西演劇50年」という面白い書き起こしを見つけた。菅泰男が名優といえばと聞かれて「田村秋子」と即答しているのが興味深い。「久保田さんの芝居ですっと引っ込むときの見事さとかね。……友田恭助はるかにおよばず。」「https://t.co/od5AJbduZa
国文学研究資料館学術情報リポジトリ https://t.co/IoqZvoE45B 公開停止もリポジトリにのせるのか。。。

1 0 0 0 OA マクベス

早稲田大学文化資源データベース(https://t.co/Ia9HQqdfSU)内「企画展『演劇人 坪内逍遙』データベース」より、《森鴎外自筆・坪内逍遙朱註『マクベス』稿本》(資料番号:21366)。 鴎外訳『マクベス』警醒社書店(大正2年7月刊) https://t.co/uHI5fZGc1C https://t.co/u0qjDeTsuI

1 0 0 0 OA マクベス

文京区立森鴎外記念館の特別展『鴎外遺産~直筆原稿が伝える心の軌跡』に出展の演劇資料は、森鴎外自筆・坪内逍遙朱註『マクベス』稿本、演博所蔵の逸品。 鴎外訳『マクベス』警醒社書店(大正2年7月刊) https://t.co/uHI5fZGc1C https://t.co/s7MBPd8eAo

1 0 0 0 演劇評話

《かうして此脚本は解し切れる点はある。が、どんな見方をしても題の「奇」だけは十分である。此程度の脚本では久々で二人の奇を見、奇を感じただけを云へば十分なのかも知れないと思ふ。》 https://t.co/xS75wN4t1Z (国立劇場:BM005431) https://t.co/6cVJS44nJL

1 0 0 0 OA 駒形より

久保田万太郎『駒形より』(平和出版社・大正5年10月)所収、大正3年9月市村座『安政奇聞佃夜嵐』評(『演芸画報』同年10月号)。 https://t.co/mhZo2BGb5L

1 0 0 0 守田かん弥

*続き2* そこで勘弥に相談をかけてみると『宜しい。そんな事なら……』と勘弥は簡単に引受けたので、小室は喜んで一切を同人に投げ出して了つた。》 https://t.co/Ia8utO59Ez
*続き3* 二番目の角力と鳶の者の喧嘩は座方の宣伝が頗る効を奏して、どこでも其噂で持切つてゐるという有様であつた。さういふ歴史があるためか、特に面白いといふ狂言でもないが、この『め組の喧嘩』はその後にも上演を繰返されてゐる。》 https://t.co/b7DdfhrYGU
*続き* 今尚行はれてゐる高時の小唄は其時の上演狂言に因んで出来たものであります。初代鴈治郎が厚い知遇をうけたのもこの時であります。》 《何にしても団十郎丈の舞台を見たことは私の生涯の幸福の一つと思つて居ります。》 https://t.co/Fq2edtyr5b
ロシアやウクライナの演劇系のアートマネジメントについて現地調査したり、アメリカのハーバード大学の劇場も調べた2004-5年度の科研費の「アートマネージャー養成システムの構築に関する基礎的研究」の報告書は早稲田のリポジトリにもあると鈴木晶先生が教えて下さいました https://t.co/GuFLnVyzmk
「[翻刻]青果日記(昭和三年・昭和四年)―眞山青果文庫調査余録(二)―」(『調査研究報告』第42号、国文学研究資料館学術資料事業部、2022-03-31)が、リポジトリで公開されました。 https://t.co/JMmac6Motp 青果全集未収録の日記を、順次、翻刻紹介するものです(巻末に人名索引) 乞・御高覧! https://t.co/ZVouSWQke1

18 0 0 0 OA [盲暦張交帖]

ゆるかわ 国会デジコレ[盲暦張交帖] https://t.co/vEtdU6XocW https://t.co/PN2zIenx5V https://t.co/9prZVkhX7q

18 0 0 0 OA [盲暦張交帖]

ゆるかわ 国会デジコレ[盲暦張交帖] https://t.co/vEtdU6XocW https://t.co/PN2zIenx5V https://t.co/9prZVkhX7q
国際日本文化研究センターの『日本研究』63集に <研究論文>「日本みやげ」としてのイレズミ : 十九世紀から二十世紀初頭における外国人観光と彫師 が掲載されました。 どなたでもダウンロードできます。 https://t.co/o7gy5RMZw1 #タトゥー

3 0 0 0 OA 高麗野の夜嵐

>RT 初出紙誌がある場合は、初版本でも書評が掲載される場合あり 例:「高麗野の夜嵐」 https://t.co/e4xtLKSD0e ※扉題にも「各新聞雑誌批評附録」と記載あり

6 0 0 0 OA 玫瑰花冠記録

>RT (このツイート書いてる途中で地震キタ) 『玫瑰花冠記録』、もう1本国会デジコレで閲覧できる。ほぼ総ルビ的に読み仮名の書き込みがあって面白い。 https://t.co/Z5pptKk3H6
コルネーエヴァ スヴェトラーナ -  『切腹之切紙』 -江戸時代の切腹故実書- https://t.co/2mU8pSQuDd
小川剛生氏の次の論集は『戦国時代歌人伝の研究(仮名)』なのか。「郷土史料を活用した戦国大名文芸の注釈と研究―上杉氏・武田氏を中心に」(基盤研究C)の実施状況報告書より。https://t.co/iNV1LIO4VC
CiNii 博士論文 藤澤毅 - 長編実録と読本の研究 https://t.co/cKJJUtWuSA
更新ピックアップ⑤ 先にも書きましたが、今回初の試みで、国会デジコレから印影データを採録しました。 対象資料は『諸家蔵書印一覧』https://t.co/09TswY3Tg1 で、堀誠斎が作成したと思われる蔵書印影切り抜き帖みたいなものです。 他ではみない印影多数!(読めないものも結構あり…) https://t.co/faAfGCgYCJ
科研の提出書類を書くために、KAKENデータベース参照しにいったら、更新日: 2021-01-27 で情報が公開されていた! 「蔵書印データベースの高次利用に向けた情報拡充と篆字学習インターフェイスの開発」 https://t.co/EAs8nopX0i …なかなかイイことが書いてある(自画自賛)
参考までにこちらどうぞ ・大貫俊彦「蔵書印データベースを用いた文化・文学研究の試み―大震災後の東京帝大図書館を支えた蔵書家たち」 https://t.co/xihSFyaKkb ・青田寿美「蔵書印の愉しみ」(常設展示・特設コーナー「蔵書印の愉しみ」展示リーフレット) https://t.co/0UfHJ4dZlC ※移管本に言及
[明治期出版広告データベースで出版広告] 明治前期で、「一覧表」と名の付く資料の出版広告状況の概観 https://t.co/RpOf0Ml26U 例えば、『大日本新聞雑誌一覧表』https://t.co/iKs97lhFie が香川大神原文庫https://t.co/Pp0P87NAQR に所蔵され一枚刷り番付であるように、見立番付類を多く含むか https://t.co/4WNldrbRNj

1 0 0 0 OA 近代劇十二講

【シラノメモ06】楠山正雄『近代劇十二講』(大正11年初版)に、『シラノ・ド・ベルジュラック』は、《一八九七年十二月二十八日の夜ポルト・セン・マルテン座(Porte Saint Martin)で上演せられて、ユーゴーの『エルナニ』以上のセンセーションをパリーの前肢に与えた。》 https://t.co/VZfs0VHs2B

1 0 0 0 歌舞伎

【シラノメモ05】エドモンド・ロスタンを日本に最初に紹介したのは森鴎外、というのが定説であるようだ。『歌舞伎』第88号(明治40年8月)に「觀潮樓一夕話――エドモン・ロスタンが事」が掲載されている。 https://t.co/iuP71mhnlB

1 0 0 0 OA 常識大辞典

昨晩(というか今朝方)流し読みしていた、大正2年刊『常識大辞典』。「ア」~「カ」の項目まで240頁ほどザッと見たけど、一番面白かったのは「凡例」でした! https://t.co/5FH6ribMfZ https://t.co/yRJ4K3g30e

6 0 0 0 OA 八犬伝後日譚

『英名八犬士』八編https://t.co/rWmycYkJuQ も 『八犬伝後日譚』初編https://t.co/uaLQpiGCn8 も良き https://t.co/p2WEDCCOeQ

フォロー(127ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(535ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)