Sora Nishikawa (@vNskwsky)

投稿一覧(最新100件)

RT @VSJ_Kazan: 【雑誌火山 68巻2号 p. 99-104】 火山学勉強会2022報告 ※以下スレッドに、著者コメントあり https://t.co/tL9g9madz7 https://t.co/Efj3eTBK4y
幹事の1人として携わりました火山学勉強会2022の報告書がonline availableとなったようです. 開催にあたってご協力いただいた皆様及びご参加頂いた皆様,本当にありがとうございました…! https://t.co/p9BmJvuJBP
RT @Volcanowatanabe: 【論文出版】私にとって初めての論文が地質学雑誌から出版されました。那須火山群の最北部に位置する二岐山火山の噴火史とマグマ供給系を明らかにしたものです。地質学、岩石学的手法に加えて熱ルミネッセンス年代測定も行っています。 https:/…
RT @viola_geography: かっこいい科研費のタイトル KAKEN — 研究課題をさがす | 夜の静寂に静かなマグマの足音を聴く (KAKENHI-PROJECT-22K18728) https://t.co/bzM3php4Ne
RT @s_amuro_hiro: #OpenFOAM に実装された高濃度粒子流の2次元浅水流モデル(faSavageHutterFOAM)の解説論文を学会誌 #雪氷 に書きました. https://t.co/wn3HcLAzW9 また,本モデルが雲仙1991年6月3日火砕流…
RT @shearline: 気象学会レター誌SOLAに投稿した「トンガ火山噴火に伴う気象津波の1次元浅水波モデルによる考察」の論文が早期公開されました
RT @hitsujimineral: https://t.co/jEQqNEa47C 主著論文が公開されました。 本研究では三波川帯に産する高圧結晶質石灰岩中の灰礬柘榴石に対してLA-ICP-MSを用いた局所U–Pb年代分析を実施しました。本研究は三波川帯エクロジャイト相変…
RT @mil_globalseis: リマインド的なやつです、2件発表します。 よろしくお願いします。 初日ポスター トンガ海底火山噴火に伴うグローバル地震波形解析 https://t.co/0plGdNpnZ0 2日目口頭 レシーバー関数と表面波を使ったベイジアンインバ…
RT @physics303: アカポスこっわ. https://t.co/5XcThlTeLW https://t.co/UIbO91dSyE
RT @VSJ_Kazan: 【雑誌火山 66巻3号 p. 135-146】 火道流モデリングの基礎(小園)https://t.co/TkNcsawO8c

お気に入り一覧(最新100件)

【雑誌火山 68巻3号 p. 189-196】 福島県,吾妻—浄土平火山の1893年明治噴火はマグマ放出を伴っていた:燕沢火口列周辺に分布する巨大な火山弾の古地磁気年代測定による推察(長谷川・他)※以下スレッドに、著者コメントあり https://t.co/3tT7dLHmYd https://t.co/3cw1QTZbHy
【雑誌火山 68巻3号 p. 171-187】 多量の漂流軽石を発生させる噴火—南西諸島における軽石の漂着記録とその給源火山の活動から(及川・他)※以下スレッドに、著者コメントあり https://t.co/SJpOF1OMT8 https://t.co/cb1ExrnHd4
【雑誌火山 68巻3号 p. 161-169】 干渉SAR時系列解析によって捉えられたアトサヌプリ火山群の収縮の継続(藤原・他)※以下スレッドに、著者コメントあり https://t.co/qs0XmTj0MI https://t.co/SZ8uneB54H
地震学会2日目でポスター発表します. 色々やり方は試して,その都度モニャモニャ言ってましたが,適切なイメージング方法に漸く辿り着いてきました. 少し要旨とは異なりますが,方位・距離依存を含めたRFに周波数依存性も考慮すると.. https://t.co/NYyqho6I4z
知床のヒグマのお尻にもしばしば見られます。日本海裂頭条虫はサクラマスなどの生食により感染します。人生で一度は感染して、こんなふうに成虫を引きずって歩いてみたいものですよね。https://t.co/A8yO53Ehhv https://t.co/SaYfn1FrwG
【雑誌火山 68巻2号 p. 99-104】 火山学勉強会2022報告 ※以下スレッドに、著者コメントあり https://t.co/tL9g9madz7 https://t.co/Efj3eTBK4y
公開されたあああ https://t.co/rkujKt1Ukd
【論文出版】私にとって初めての論文が地質学雑誌から出版されました。那須火山群の最北部に位置する二岐山火山の噴火史とマグマ供給系を明らかにしたものです。地質学、岩石学的手法に加えて熱ルミネッセンス年代測定も行っています。 https://t.co/GVXiYKTBl6 https://t.co/bvS9hNRLpf
【雑誌火山 67巻4号 p. 501-511】 火山岩の空隙率及び浸透率測定の簡便法(竹内)※以下スレッドに、著者コメントあり https://t.co/KLqOpbu0R1 https://t.co/VPb47hHagb
【雑誌火山 67巻4号 p. 489-500】 地磁気観測による火山活動のモニタリング(橋本) https://t.co/8yCKKBQQQb
\プレスリリース/伊豆-小笠原弧初の熱水プルームによる音響散乱現象を検出 沖縄トラフだけなく伊豆-小笠原弧での本手法での熱水プルーム検出は、今後の熱水活動域発見にも役立ちます https://t.co/TtGvEuskjV 論文→https://t.co/pDNz9IGE4w #JAMSTEC #伊豆 #熱水プルーム https://t.co/mninCmhann
かっこいい科研費のタイトル KAKEN — 研究課題をさがす | 夜の静寂に静かなマグマの足音を聴く (KAKENHI-PROJECT-22K18728) https://t.co/bzM3php4Ne
New Online Release of JMSJ Vol. 100, No.5 (October 2022): Ishida, J., K. Aranami, K. Kawano, K. Matsubayashi, Y. Kitamura and C. Muroi, 2022: ASUCA: the JMA operational non-hydrostatic model. J. Meteor. Soc. Japan, 100, 825-846. https://t.co/tPqxuFzcaj https://t.co/xJykA8FDNO https://t.co/dflkFMCvy7
河床に降りる途中サスケする必要があるけど、新東名浜北インターの近くだし、すぐ近くまで車で行けるからおすすめ 場所はこちら 34°51'26.2"N 137°48'53.0"E https://t.co/AY3we3ZR6m 参考文献:狩野(1988) https://t.co/Ugqcvg9222 https://t.co/ur5I3Ug2w3
突然ですが阿蘇根子岳の年代論文(新村ほか,2022)出版を記念して描いた根子岳です。論文出版と同時に完成させたかったんですが今になっちゃいました。現実逃避の時間の結晶です。論文はこちら!↓ https://t.co/bK5IMp5cQo https://t.co/YzpyIUv1Mc https://t.co/763MTS4OHM
ネコのわくわく自然教室の丸谷さん @NecoWaku との共著論文が出ましたよっと.とても岩石の論文と思えないイントロから入って福徳岡ノ場軽石の特徴や日本各地の漂着なんかをまとめてます.例のグラフも載ってます. 2021年福徳岡ノ場噴火由来のチョコチップクッキー様軽石 https://t.co/BOHSLoNCkk https://t.co/6sEe5vgfeK
地震学会三日目午前中は、ポスターの前に立っていますので、興味ございましたら、お声がけください。 ポスター https://t.co/YRcIlUv6eh 日本地震学会2022年度秋季大会/Slow Earthquakes in the Japan Trench https://t.co/sgDCbpSRgs
これは定期なのだけど、東宮(2016)にある「3.マグマ溜まりのイメージ」は火山に興味ある人全員の基礎前提知識にしたい。 » マグマ溜まり : 噴火準備過程と噴火開始条件 https://t.co/oGrGE3Maas https://t.co/nIxTW6y6RK

1 0 0 0 OA Editorial Message

鉱物科学会が出してるJMPSっていう雑誌,本日の学会総会の英文誌活動報告で「2022になってから受理した雑誌も編集の都合で2021の発行年にしてます」という,「割と真面目に雑誌としてアカンやつ」に関して総会で取り上げなかったのは運営の不誠実さの発露って感じでしんどい https://t.co/njBoLh0Cwl https://t.co/l9ZyHuiKsN
#OpenFOAM に実装された高濃度粒子流の2次元浅水流モデル(faSavageHutterFOAM)の解説論文を学会誌 #雪氷 に書きました. https://t.co/wn3HcLAzW9 また,本モデルが雲仙1991年6月3日火砕流の到達距離や速度の観測データを再現できることを確認し,JDRにて受理されました. https://t.co/MdQHL75dbn
【雑誌火山 67巻2号 p. 233-244】 斑晶の岩石学的解析(1)─観察と分析の基礎─(鈴木)https://t.co/V6avkMwDC5
@Science_HU @tamushiba__ こんにちわ。理学部事務部の皆様にはいつも大変お世話になっております。ご指摘の通りこの植物はブタナで,あと強いて言えば,そり返る部分はガクではありません。キャンパス構内に何が生えているかは大体明らかにされていますので(https://t.co/3A880yWdjs),参考にしていただくとよいと思います。
ひつじ論文のプレゼンを作りました. ザクロ石のスポットU-Pb年代測定のここが良い(with 吉田論文) Niki et al. (2022) https://t.co/yGuNwXRn7r Yoshida et al. (2021) https://t.co/UtYxhkDnOg https://t.co/YhilR7oZg2
ひつじ論文のプレゼンを作りました. ザクロ石のスポットU-Pb年代測定のここが良い(with 吉田論文) Niki et al. (2022) https://t.co/yGuNwXRn7r Yoshida et al. (2021) https://t.co/UtYxhkDnOg https://t.co/YhilR7oZg2
リマインド的なやつです、2件発表します。 よろしくお願いします。 初日ポスター トンガ海底火山噴火に伴うグローバル地震波形解析 https://t.co/0plGdNpnZ0 2日目口頭 レシーバー関数と表面波を使ったベイジアンインバージョン https://t.co/TKnSh9OWeq
https://t.co/jEQqNEa47C 主著論文が公開されました。 本研究では三波川帯に産する高圧結晶質石灰岩中の灰礬柘榴石に対してLA-ICP-MSを用いた局所U–Pb年代分析を実施しました。本研究は三波川帯エクロジャイト相変成作用に対する直接的な年代制約となります。 #楽しい質量分析
【雑誌火山 67巻1号 p. 113-123】 Multi-GAS連続観測における硫化水素センサーの感度変化の影響とその補正(北川・他)https://t.co/3GiUUWQVeP
【雑誌火山 67巻1号 p. 91-112】 阿蘇火山,阿蘇4/3降下テフラ群の層序と噴火活動史 —阿蘇4火砕流噴火への準備過程—(星住・他)※以下スレッドに、著者コメントあり https://t.co/8FVTLc5rop https://t.co/d8vqt5LU51
【雑誌火山 67巻1号 p. 77-89】 蔵王火山1895年噴火における投出岩塊の噴出条件の推定(杉下・他)※以下スレッドに、著者コメントあり https://t.co/6IRb0mpl8g https://t.co/eLAHXb5mWP
【雑誌火山 67巻1号 p. 69-76】 高分解能な3次元地震波速度構造解析による姶良カルデラ下のイメージング(為栗・他)https://t.co/9X7EHGcZHJ
【雑誌火山 67巻1号 p. 45-68】 霧島火山,新燃岳の中・長期のマグマ噴出活動と供給系—噴出物解析と地球物理観測の統一的理解を目指して—(田島・他)https://t.co/SuH9ShLhsw
【雑誌火山 66巻4号 p. 385-393】 火山灰水溶性成分分析による火山ガス組成モニタリングについて(野上)https://t.co/LlgRHiNmzp
【雑誌火山 66巻4号 p. 375-384】 火山ガラス中のH2O・CO2 の赤外分光分析(吉村)https://t.co/lyXjyvD1IQ
【雑誌火山 66巻4号 p. 369-374】 社会科学と火山防災研(地引)※以下スレッドに、著者コメントあり https://t.co/ia5dsfGKn3
【雑誌火山 66巻4号 p. 347-368】 マグマの情報をもたらすSO2 放出量—火山ガス測定技術の現在とその課題—(風早)※以下スレッドに、著者コメントあり https://t.co/aYP3OjPu5O https://t.co/UIbsVeVwcv
【雑誌火山 66巻4号 p. 327-346】 日光白根火山1649年噴火の復元(草野・他)※以下スレッドに、著者コメントあり https://t.co/lxcShBjNB7 https://t.co/Ef8DxW5kyt
【雑誌火山 66巻4号 p. 293-325】 降下火砕堆積物層序に基づく浅間前掛火山の大規模噴火の高分解能履歴復元(安井・他)※以下スレッドに、著者コメントあり https://t.co/sVvCFNF6lk https://t.co/ItaAPeuLea
【雑誌火山 66巻4号 p. 281-291】 和歌山県,橋杭岩岩脈の表面構造から推定される岩脈形成過程(和田・南川)※以下スレッドに、著者コメントあり https://t.co/FOv03oq2j0 https://t.co/4PYGTS2y0N
【雑誌火山 66巻4号 p. 255-279】 北海道中央部,十勝岳火山群,ヌッカクシ火口域の活動史(松本・他)※以下スレッドに、著者コメントあり https://t.co/i0F8CfMBIf https://t.co/gQC88mD9P2
昨年地理科学に掲載された論文がフリーアクセスになりました。76年前の枕崎台風で生じた土石流と死者を空中写真判読と聞き取り、石仏などの調査で明らかにしたものです。 J-STAGE Articles - 広島県東広島市における枕崎台風と平成30年7月豪雨災害に伴う土石流分布と被害 https://t.co/O3krmVyxDO https://t.co/2xJU9O0O1N
アカポスこっわ. https://t.co/5XcThlTeLW https://t.co/UIbO91dSyE
【雑誌火山 66巻3号 p. 229-240】 熱赤外線カメラで撮影されたJPEGファイルの解析方法(横尾・石井)https://t.co/GEjLde6mM0
【雑誌火山 66巻3号 p. 211-227】 雌阿寒岳火山ポンマチネシリにおける過去1000年間の火山活動史(南・他)https://t.co/C5buPbwRSw
【雑誌火山 66巻3号 p. 187-210】 北海道東部,摩周火山の7.6kaカルデラ形成噴火過程:地質学・岩石学・古地磁気学的手法による高分解能推移復元とLow aspect ratio ignimbrite(LARI)の認定(長谷川・他)※以下スレッドに、著者コメントあり https://t.co/FAmNWvABrj https://t.co/JBG4lFVGtM
【雑誌火山 66巻3号 p. 171-186】 古地磁気・岩石磁気学的手法を用いた阿蘇火山中岳火口周辺域の完新世噴出物の分類と噴火年代の再検討(穴井・他)https://t.co/WCd9VUePHS
【雑誌火山 66巻3号 p. 157-169】 阿蘇火山中岳第1火口における2019~2020年マグマ噴火の先駆活動—2019年5月3日~5日噴火を含む火山活動の特徴—(宮縁・他)※以下スレッドに、著者コメントあり https://t.co/JtkzUowrb6 https://t.co/UVCsmUwyuU
【雑誌火山 66巻3号 p. 147-156】 火山岩の全岩化学組成分析(栗谷)https://t.co/bxIcfywXH5
【雑誌火山 66巻3号 p. 135-146】 火道流モデリングの基礎(小園)https://t.co/TkNcsawO8c
【雑誌火山 66巻3号 p. 133-134】 特集「次世代研究者のための火山学講座」(西村・他)https://t.co/wCsQtNpXcf
【雑誌火山 66巻2号 p. 65-70】 特集「噴火史研究と火山観測を統合した新たな火山像の確立」について(奥野・他) https://t.co/vnhA0eoZUG
秀吉の水攻めを水文学のモデルで考察するというユニークな論文↓ 根元 裕樹, 泉 岳樹, 中山 大地, 松山 洋「備中高松城水攻めに関する水文学的研究—洪水氾濫シミュレーションを用いて—」 https://t.co/gptR3nJJd2 https://t.co/pbnVI2sUtv
あんまりしっかり認識していたわけではなかったが、幌満のウェブステライトレイヤーとはこのことらしい https://t.co/ufR4WFUh5I https://t.co/iIIQGQ2pqL https://t.co/LGDbUyRZ6O

フォロー(848ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(683ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)