しゅう (@xueliu314)

投稿一覧(最新100件)

RT @jnsgsec: 日本における計算機の歴史:わが国初めての電子計算機 FUJIC, 情報処理, Vol.15, No.5, pp.624-632 (1974). 岡崎文次先生による解説論文です。 https://t.co/KK6pkKHOne https://t.co…
良い言葉や音楽を聴かせれば、ワインや田んぼの米が美味しくなる? これが根拠のデータかはわからないが、ボディソニックの技術者が山梨のワイン関係者と実験したデータ。 これによると、影響があるのは、物理的な音の振動で、 良い音楽か?は検証されてないんだよなぁ。 https://t.co/tCZOvyvurZ

46 0 0 0 OA 文選正文

RT @yash_san: 万葉集の「初春の令月にして」の元ネタっぽい張衡の帰田賦も国会図書館デジタルコレクションで読める。  https://t.co/wUy2zhtoGb
RT @sigekun: 絵文字について、電子情報通信学会の「通信ソサイエティマガジン」に以前、論文を提出したことがありますので、絵文字に興味がある方はこちらをどうぞ。絵文字の歴史や私なりの絵文字の考察についてこちらにまとめています。 https://t.co/R7qQsw5Y…
RT @db_jst: 「情報管理」2016年3月号 身体を拡張する筋電義手:"障害"を再定義するテクノロジーの実現を目指して 驚くほど精巧な動きが可能な筋電義手について、粕谷昌宏氏ほかが紹介します。動画もごらんいただけます。 https://t.co/rIDYkQ4TDR

186 0 0 0 OA 艱難目異志

RT @hakubutu: そういえば、慶長伏見地震(1596)ではないけれど、浅井了意の仮名草子『かなめいし(艱難目異志)』に、寛文2年(1662)近江・若狭地震(日向断層・花折断層)での洛中の様子が挿絵とともに記されている。地震による都市部の被害を細かく描いた史料としては最…
RT @hideman2009: クマロボットに抱きしめ返してもらうと被験者さんの自己開示量が増えるらしい.面白い "ロボットとの身体的接触は自己開示を促すか" https://t.co/0QbQIf9efe
RT @ymorita: Now browsing: 永山悦子 - 研究成果を報じる「喜び」と「苦しみ」 - 科学技術コミュニケーション 18: 99-108 https://t.co/fWB3v9GhCF
@secilia2010 先日の講義の疑問点への返答一連、言葉足らずであまりうまく説明出来なかったこと、すみません。このへんの資料が頭にあったんです。pdf注意:17ページあたり。http://t.co/a9D3cwwXKq 小柴先生 http://t.co/6JzNHILkTA
RT @ShogoCitrus: 橘他『「はやぶさ2」サンプルリターン探査―太陽系始源天体探査における位置づけ―』もオープンアクセスです.報道等では「太陽系の起源・生命の起源」とまとめられ,日頃残念に思っている「はやぶさ2」試料でめざす科学成果についても書いています.https…
RT @H_Hirayama: CiNii 論文 -  イプシロンロケットの開発構想(<特集>イプシロンロケットの開発 第1回) http://t.co/ShQLtsci3U #CiNii
マンドラゴラ・オータムナリスの実の「恋なすび」については、聖書に記述がある。 この文章が面白い。→聖書の中の化学と生物「恋なすび」 https://t.co/n2Z0rO0trk
RT @HarutaSeiro: 鈴木孝典先生の「アブドゥッラハマーン・スーフィーの『星座の書』における「オリオン座」および「おおいぬ座」・「こいぬ座」の記述」(東海大学文明研究所紀要 13, 1993 , 121-132)CiNiiからのリンクで全文読めるんですね: http…
RT @hayano: 早野坪倉宮崎論文,本日公開(英文) http://t.co/qCmBoNod10 日本語抄訳もどうぞ http://t.co/7OCOXt1rOj @nhk_news: 福島の内部被ばく 食品からはほぼなし http://t.co/YRn2wnXG ...
RT @hayano: 福島県の食品由来の内部被ばくが,チェルノブイリ事故で知られている土壌汚染と内部被ばくの相関から予想されるよりも大幅に低いことを示す論文を坪倉先生,宮崎先生とともに書きました.本日日本学士院の英文査読付き論文として公開されました→ http://t. ...

お気に入り一覧(最新100件)

日本における計算機の歴史:わが国初めての電子計算機 FUJIC, 情報処理, Vol.15, No.5, pp.624-632 (1974). 岡崎文次先生による解説論文です。 https://t.co/KK6pkKHOne https://t.co/ciuzQyeacb https://t.co/NL2pjjah3s
尚美学園大学学術情報リポジトリ 「となりのトトロと考古学」(pdf) https://t.co/9ijhiZ3c9L
東京緑地計画における環状緑地帯の計画作成過程とその位置づけに関する研究 真田純子 https://t.co/9Oq9HDZEVS
私は明日即位なさる徳仁親王のご著書『テムズとともに : 英国の二年間』1993年. (学習院教養新書) という御本が、とてもとても好きです。リアルにプリンスである浩宮様にしか描けなかった日常。非売品で入手困難ですが図書館でも読めます。大学図書館での所蔵が多いみたい https://t.co/c91UR0Ex4N https://t.co/C99hkTuVGl

46 0 0 0 OA 文選正文

万葉集の「初春の令月にして」の元ネタっぽい張衡の帰田賦も国会図書館デジタルコレクションで読める。  https://t.co/wUy2zhtoGb
「情報管理」2016年3月号 身体を拡張する筋電義手:"障害"を再定義するテクノロジーの実現を目指して 驚くほど精巧な動きが可能な筋電義手について、粕谷昌宏氏ほかが紹介します。動画もごらんいただけます。 https://t.co/rIDYkQ4TDR
福井市の歴史博物館の龍自在置物の献上についても改稿してます https://t.co/W2sBVh3lwR 知る限り松平確堂の「明珍作鐵屈伸龍文鎮」が展覧会に初めて出た自在置物だと思うが献上の翌年の明治16年なので関連あるのかな? http://t.co/QBDVN69hMc
福井市の歴史博物館の龍自在置物の献上についても改稿してます https://t.co/W2sBVh3lwR 知る限り松平確堂の「明珍作鐵屈伸龍文鎮」が展覧会に初めて出た自在置物だと思うが献上の翌年の明治16年なので関連あるのかな? http://t.co/QBDVN69hMc
橘他『「はやぶさ2」サンプルリターン探査―太陽系始源天体探査における位置づけ―』もオープンアクセスです.報道等では「太陽系の起源・生命の起源」とまとめられ,日頃残念に思っている「はやぶさ2」試料でめざす科学成果についても書いています.https://t.co/MoCQI9eAHL
こんな研究ありました:英国人プラントハンターの探査と商業主義の相克ー植物をめぐる文化交渉学の構築ー(野間 晴雄) http://t.co/qMSPyBkNhR
第27回天文教育研究会で発表させて頂いたポスター「『星のコスプレ☆痛望遠鏡で星を観る会☆』の開催とその評価」が早くもHUSCAP(北大リポジトリ)で公開されました!皆様どうぞご笑覧くださいませw http://t.co/lfr51wIDH0
驚いた。1944年の段階で日本に高速増殖炉の概念に行き着いた科学者がいたんだ。 彦坂忠義の学位論文「原子核エネルギー利用の一方法に就て」の紹介 : 原子核エネルギー解放の先駆者達の足跡 http://t.co/kscJdaylOp
驚いた。1944年の段階で日本に高速増殖炉の概念に行き着いた科学者がいたんだ。 彦坂忠義の学位論文「原子核エネルギー利用の一方法に就て」の紹介 : 原子核エネルギー解放の先駆者達の足跡 http://t.co/kscJdaylOp
驚いた。1944年の段階で日本に高速増殖炉の概念に行き着いた科学者がいたんだ。 彦坂忠義の学位論文「原子核エネルギー利用の一方法に就て」の紹介 : 原子核エネルギー解放の先駆者達の足跡 http://t.co/kscJdaylOp
驚いた。1944年の段階で日本に高速増殖炉の概念に行き着いた科学者がいたんだ。 彦坂忠義の学位論文「原子核エネルギー利用の一方法に就て」の紹介 : 原子核エネルギー解放の先駆者達の足跡 http://t.co/kscJdaylOp
驚いた。1944年の段階で日本に高速増殖炉の概念に行き着いた科学者がいたんだ。 彦坂忠義の学位論文「原子核エネルギー利用の一方法に就て」の紹介 : 原子核エネルギー解放の先駆者達の足跡 http://t.co/kscJdaylOp

フォロー(1651ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(725ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)