Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
|ɐ ǝǝ
|ɐ ǝǝ (
@sl_e__pt___
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
10
0
0
0
OA
「ハーフ」の技芸と社会的身体 SNSを介した「出会い」の場を事例に
RT @yu78730833: こういった問題関心が芽生えたのは、調査協力者の方々とのやり取り、そして先日夭逝された社会学者ケイン樹里安さんの論文のおかげでした。ケインさんの論文も大変おもしろいので、ぜひお読みいただければと思います。 https://t.co/OEAbLz9N…
24
0
0
0
OA
1960年代における「根性」の変容に関する一考察:東京オリンピックが果たした役割に着目して
RT @akupiyocco: 「根性」という言葉が、その人の根本的な性質という意味で否定的に使われていたのが、戦後、困難に挫けない強い性質という意味での使用が増えていき、東京オリンピックで肯定的な意味へと変容を遂げたという論文。 / “岡部祐介(2012)「1960 年代にお…
26
0
0
0
OA
都道府県立保健所統合組織の組織権限面の実態と今後の方向性
「保健所を含めた組織統合理由は行政改革として組織数を減少させるためと推測された」 都道府県立保健所統合組織の組織権限面の実態と今後の方向性,『日本公衆衛生雑誌』2012 年 https://t.co/DkFUcNbPFy
21
0
0
0
商業アニメーション制作における「創造」と「労働」 : 東映動画株式会社の労使紛争から
朝ドラ、東映の話なんですね。で、労働組合の存在が消されていたと。はー ぜひこちらの論文を。 木村 智哉「商業アニメーション制作における「創造」と「労働」 : 東映動画株式会社の労使紛争から」 https://t.co/cfUUuT9huu
1
0
0
0
エスノグラフィを実践することの可能性 : 文化人類学の視角と方法論を実務に活かす (特集 現場の実践に関わることの意味)
これとか興味深いです https://t.co/5pj33jKNng
12
0
0
0
OA
誰のためのリオデジャネイロ五輪であったか?
RT @eiji_kawano: J-STAGE Articles - 誰のためのリオデジャネイロ五輪であったか? https://t.co/4WhLlecUvN
17
0
0
0
OA
労働者賃金の伸び悩みの背景 : 雇用形態と人口構成の変化を踏まえて
RT @ropcb08: [PDF] レファレンス 労働者賃金の伸び悩みの背景~雇用形態と人口構成の変化を踏まえて / https://t.co/10EQwaKFvf
8
0
0
0
パリのファッション産業における価値づけの装置
パリのファッション産業における価値づけの装置 https://t.co/2ORCTJmMfd お、立見さんの新しい論文がJ-STAGEで読める。フリーではないけど
3
0
0
0
制度とコンヴァンシオン経済学(上) : クリスチャン・ベッシー、オリヴィエ・ファヴロー著
ついでに手前味噌。C. ベッシー、O. ファヴロー「制度とコンヴァンシオン経済学」 https://t.co/g2F1nVFdLO https://t.co/0Mxl5HD6wf ボルタンスキーの話も出てくるよ。この訳の大半は須田さんのお力です。
3
0
0
0
制度とコンヴァンシオン経済学(下)(クリスチャン・ベッシー、オリヴィエ・ファヴロー著)
ついでに手前味噌。C. ベッシー、O. ファヴロー「制度とコンヴァンシオン経済学」 https://t.co/g2F1nVFdLO https://t.co/0Mxl5HD6wf ボルタンスキーの話も出てくるよ。この訳の大半は須田さんのお力です。
2
0
0
0
OA
計算の銘刻としての会計数値(<特集>計算の力学)
( https://t.co/7fu2f1GcEi 最近、こういう論文を読んだりしてるからなおさら… )
1
0
0
0
アルチュセ-ル派イデオロギ-論の再検討
彼にとってアルチュセールは重要だったんだなあということもあらためて確認。このあたりですかね https://t.co/u8YLx5kc71
2
0
0
0
IR
NAFTA のもとでの米墨国境経済:経済統合の(非)制度化
@_3___0 これ参照しました「NAFTAのもとでの米墨国境経済: 経済統合の(非)制度化」とくに第3・4節 https://t.co/iTpfgFzJTe もっとよい論文や記事もあるだろうと思いますが
5
0
0
0
OA
日本の外食産業における経営戦略の実証研究
RT @tacmasi: ”ゼンショー: (略)店員は体のバランスから手の動かし方まで、秒単位で訓練され(略) 全店に監視カメラを設置、監視役の社員が 24 時間、店員の動きをモニターしている” >> 日本の外食産業における経営戦略の実証研究 https://t.co/iju…
12
0
0
0
OA
ウィンチと科学的合理性
RT @odg1967: 小林傳司さんの「ウィンチと科学的合理性」(1983)、公開されてますな。コピー取り寄せて読んだのが懐かしい。 https://t.co/5jCf1zC77w
お気に入り一覧(最新100件)
1954
0
0
0
OA
飯山陽著『イスラム教の論理』 新潮社,2018 年 2 月,238 頁,定価 780 円(税別)
私は学界の第一人者ではありません(むしろアンタッチャブル)が、彼女は私と対立しているのではなく学界の総体から相手にされていません。詳しく知りたければ学会誌の東大イスラム学研究室の松山先生による書評をお読み下さい。https://t.co/gHH3YFaWoZ https://t.co/wSVuiGn53x
10
0
0
0
OA
人権批判の現代的可能性について : 「人間の権利」の系譜学
マルクスやデリダをちょっとかじっただけで、人権を批判したつもりになっている方へのプレゼント。 人権批判、つまりその意義の解明、そして人権の普遍性の検証のために必読。 笹沼弘志「人権批判の現代的可能性について」 注・サイトのトラブルでDLに時間がかかります。 https://t.co/FB1vyB458j
51
0
0
0
OA
硫黄島民1世・川島フサ子さんのライフヒストリー ──幼少期の生活経験から戦時強制疎開を経て終戦まで──
紀要廃止論への応答として。 リンクのようなインタビュー記録も、紀要だからこそ、後世の当事者や研究者が利用可能な形にできました。 石原俊 西村怜馬 羽切朋子 羽切学「硫黄島民1世・川島フサ子さんのライフヒストリー ─幼少期の生活経験から戦時強制疎開を経て終戦まで」 https://t.co/BnLI68Ix4z
238
0
0
0
OA
教育費の節減合理化と受益者負担論
「受益者負担」で検索したらすごい論文が出てきた。 1995年の論文ですが、現在の日本の惨状を予見しているようです。 井深雄二「教育費の節減合理化と受益者負担論」 (名古屋工業大学紀要) https://t.co/XNdd28OHxH https://t.co/qoFLCHQI2a
39
0
0
0
OA
大学における新しい専門職のキャリアと働き方 ―聞き取り調査の結果から―
【突然の宣伝】二宮祐・小島佐恵子・児島功和・小山治・浜島幸司「大学における新しい専門職のキャリアと働き方―聞き取り調査の結果から」(『大学評価・学位研究』20)。FD、キャリア支援等、IR、URA、産官学連携コーディネートを担当する教職員の「声」を聴いてください。https://t.co/pctBHm35EB
15
0
0
0
OA
批判的教育学と批判的政策分析
大学の紀要に「批判的教育学と批判的政策分析」が掲載されました。日本語で最初に「批判的政策分析」の名を冠した論文になります。下記URLから全文ダウンロードできます。 https://t.co/puF35Ofbbm https://t.co/nRGj4kEjW9
32
0
0
0
OA
里山のポリティクス:エコロジカル・ナショナリズム研究序説
おもしろいよ 里山のポリティクス:エコロジカル・ナショナリズム研究序説 藤田渡 https://t.co/S1D22yLhjH
256
0
0
0
OA
ジェンダー・フリー・バッシングとその影響
多くの人が知ることとなり安堵する。 不条理劇のような20年間だった。 江原由美子2007「ジェンダー・フリー・バッシングの影響」年報社会学論集20号 https://t.co/hwffvL9GG7 ミスで消してしまったので再送。 https://t.co/Ys5Ggg3Z3m
19
0
0
0
OA
死にゆく者が生者を束ねゆく : アクターネットワークセオリーで辿る義父の死
昨年、ANTで科研費を取られている竹端寛(@takebata)さんの研究会にお招き頂きましたが、そのときの竹端さんの草稿が論文になって公開されています。アクターが語りたくない/語れないケースにおけるANT的記述の実践と問題提起がなされています! https://t.co/WO3mszuMxd
11
0
0
0
OA
応用音楽学的実践としての山口修 アジア・太平洋音楽学 写真コレクションのデータベース化に向けて : 民族音楽学の成立概略史と 1970 年代沖縄・奄美の楽器の写真を手がかりに<特集 : 「デジタル写真データベースが拓く学術活動の未来」>
山口先生の学術的な仕事の概観は小西潤子さんのこの論文を参照。https://t.co/FxOIclY45N 小西さんはオレの少し上の先輩で、当時山口先生の授業中、お子さんのオムツを換えていたのを印象的に記憶している。そう、そういう光景も当時の阪大音楽学では普通のことでした
21
0
0
0
OA
別の生のあり方論序説 : アナキズムなるものの「陣地戦」
公開されました。 「別の生のあり方論序説ーアナキズムなるものの『陣地戦』」Human Welfare 14,2022。 D.グレイバー「別のあり方も可能だ」に触発され、見取り図を書きました。 有用性からの逃避、開発主義の拒否という人々の意識的な選択という対抗について。 https://t.co/BXesPBO0Pi
97
0
0
0
OA
地政学ルネサンスを超えて : 地理学と政治学の対話 : ラウンドテーブル~『現代地政学事典』(丸善、2020 年)
門外漢にも「地政学」をめぐる有り様が窺えて面白かった。 ~「地政学ルネサンスを超えて : 地理学と政治学の対話」https://t.co/Chysw08Wq5
198
0
0
0
「それいけ! アンパンマン」の社会学
これです。面白いですよ。 CiNii 論文 - 「それいけ! アンパンマン」の社会学 https://t.co/B5JVtolW0g
178
0
0
0
OA
戦後日本における 「宗教右派」「宗教右翼」 概念の形成と展開
塚田穂高 2020「戦後日本における 「宗教右派」「宗教右翼」 概念の形成と展開」『上越教育大学研究紀要』40-1:263-274。 大学紀要掲載の拙稿、知らぬ間に約1,100ダウンロードいただいたみたいで…。ありがとうございます!!読み放題ですので、引き続きお願いします! https://t.co/RxNhq6D3zk
24
0
0
0
OA
1960年代における「根性」の変容に関する一考察:東京オリンピックが果たした役割に着目して
「根性」という言葉が、その人の根本的な性質という意味で否定的に使われていたのが、戦後、困難に挫けない強い性質という意味での使用が増えていき、東京オリンピックで肯定的な意味へと変容を遂げたという論文。 / “岡部祐介(2012)「1960 年代における 「根性」 の変容に…” https://t.co/qIYKo6fqTr
32
0
0
0
OA
メディア論、メディア表現とファン文化報告書 : MANGAlabo 7公開ワークショップ
日文研や @MiraiMangaLabo @arkkev からの新しい出版です。どうぞ読んで下さい! 目次 1/2: 「メディア論、メディア表現とファン文化報告書」 前書き / アルバロ・ダビド・エルナンデス・エルナンデス, プラットフォーム資本主義とメディア表現 / マーク・スタインバーグ https://t.co/5osUbbeEaV
350
0
0
0
OA
沈黙を破る : 新自由主義化する大学の‟隠された傷”
共訳した「沈黙を破る : 新自由主義化する大学の‟隠された傷”」がリポジトリに上がりました。研究者なら読んで深いため息を吐きながら「ほんまその通り!」と頷いてしまう、大学組織の新自由主義化が研究者を蝕む構図を、オートエスノグラフィー的に描く名作です。 https://t.co/hpcenC5v7b
12
0
0
0
IR
〈共(コモンズ)〉の私有化と抵抗 : 渋谷におけるジェントリフィケーション過程と野宿者運動 (翻訳特集 プラネタリー・ジェントリフィケーション)
「渋谷の現況が指し示しているのは、改正された都市公園法に基づく公園単体の改造の問題ではなく、新自由主義グローバリズムと『所有者責任社会』の理念(後略)」 CiNii 論文 - 〈共(コモンズ)〉の私有化と抵抗 : 渋谷におけるジェントリフィケーション過程と野宿者運動https://t.co/N5e5Q2JfKY #CiNii
1044
0
0
0
OA
博士課程修了者の大学教員ポスト採用率
「博士課程修了者の大学教員ポスト採用率」という資料をみつけたのだけど、これは茶柱たつ確率より低い https://t.co/XG77sCe8XX https://t.co/DNJB3SedB0
17
0
0
0
OA
アルフレート・シュッツの社会科学の基礎づけに おける生世界概念の導入の契機と意義
『社会学評論』に掲載された論文がオンライン公開されました。 J-STAGE Articles - アルフレート・シュッツの社会科学の基礎づけにおける生世界概念の導入の契機と意義 https://t.co/odFljZpzmd
7
0
0
0
OA
SNS における個人情報の不正利用 : ケンブリッジ・アナリティカ事件
SNSにおける個人情報の不正利用―ケンブリッジ・アナリティカ事件―『ソーシャルメディアの動向と課題 科学技術に関する調査プロジェクト2019報告書』2020. https://t.co/GpM8YQlwEg #NDL調査局今月のトピック #個人データ #個人情報 #ソーシャルメディア
12
0
0
0
OA
国民教育論における「発達」理論について
80年代から「発達」を問うのではなく「子どもの発達」を考える方向へ東京を中心に教育学研究は変わった。時代や状況へ関わろうとする姿勢が皆無と尾崎先生は怒って指摘。 問題は「発達障害」でなく発達主義なのにね。 尾崎ムゲン「国民教育論における『発達』理論について」 https://t.co/AWxYizDY85
29
0
0
0
OA
『分析手帖』と『マルクス=レーニン主義手帖』 1960 年代フランスにおける学知、革命、文学
拙論Webにて公開されてました! 『マルクス=レーニン主義手帖』について日本語で読める最新の研究です!(需要があるかは知らない) J-STAGE Articles - 『分析手帖』と『マルクス=レーニン主義手帖』 https://t.co/7ICiQW6FV9
3
0
0
0
OA
日本人種改造論
手づくりbotの底本に、 日本人種改造論 海野幸徳 明治四十三年 https://t.co/xHaSz8nFhT を加えました bot参考資料の一覧は、こちら (随時更新) https://t.co/z1tsUbpvFr… 現在の底本数:3
11
0
0
0
自己実現という罠 <やりがい>の搾取--拡大する新たな「働きすぎ」 (特集 労働破壊--再生への道を求めて)
この論文に英題を付けて引用せねばならない. https://t.co/D1hCUIMzka
97
0
0
0
OA
経済格差の是正政策に対する人々の賛意 : 機会の平等性と社会階層の認知が責任帰属に与える影響の検討
https://t.co/ZhiwPOI75Z 「高階層に属していると認知する回答者ほど、 格差の責任は政府になく、 貧困者自身にあるという認識をもっていた。 」
87
0
0
0
OA
所得による生活保障の責任帰属バイアスと社会保障政策に対する態度の違い
https://t.co/uEL28uw1YW「自己責任論を規定する要因は、高い生活水準と保守イデオ ロギーであるということができる。」 https://t.co/277nRcKhlB 「所得が低いほど、社会保障政策を支持することが示された。」
20
0
0
0
OA
アメリカのリベラルと日本の社会民主主義 : フィランソロピーからみる戦後日米特殊関係
@tcv2catnap 「実際に、アメリカ側からは、政府や政府の資金を受けた労働団体による日本の労働組合への働きかけが行われており、自民党や民社党は1950年代から60年代にかけてCIAからの資金提供を受けている 7)」『アメリカのリベラルと日本の社会民主主義 第3部』2015 https://t.co/hNZz1p4uY1 https://t.co/qgvUSpap1D
40
0
0
0
OA
日系ペルー人の「監視の経験」のリアリティ
「日本」という「空間の管理者」として振る舞うの、ぼちぼちやめませんか。一方的に取り締まる「管理者」の位置から言葉を発するのではなく、もっと、1人の人間に接する目線時の目線から、言葉を発しませんか この論文思い出した… 日系ペルー人の「監視の経験」のリアリティhttps://t.co/6RjZaQZfJ4
2
0
0
0
「構成する権力」と「主権権力」: 権力をめぐるネグリとアガンベンの論争
ネグリのレーニン講義の訳者のお一人・遠藤孝さんのこの論文読みたい❗️✨幸いにも『法學新報』は上智に所蔵ありなので、明日の出勤時に確認してこよ
9
0
0
0
IR
「博文寺の和解劇」と後日談--伊藤博文,安重根の息子たちの「和解劇」・覚え書き
CiNii 論文 - 「博文寺の和解劇」と後日談--伊藤博文,安重根の息子たちの「和解劇」・覚え書き https://t.co/OVI6rz7rPP #CiNii
48
0
0
0
OA
ストーリーはどのような存在者か
高田敦史「ストーリーはどのような存在者か」、『科学基礎論研究』、2017。これはウェブで読めるよ。https://t.co/mepQc6ptFV
2
0
0
0
インタビュー 将棋とハイデガー
糸谷 哲郎 CiNii 論文 - インタビュー 将棋とハイデガー https://t.co/RiQZxBdHjJ #CiNii
34
0
0
0
<原著>「地の塩の箱」と江口榛一の思想【一般教育】
お金を使った究極の0円ショップ 地の塩の箱運動 お金がある人はこの箱に入れて下さい。無い人はココから持って行って下さい。 地の塩の箱運動を始めた江口榛一に関する論文 「地の塩の箱」と江口榛一の思想 栗原 俊夫 著 https://t.co/8993NOTnqc https://t.co/wMCnDDSjrZ
131
0
0
0
IR
現場とは何か? : ローカル・ノレッジを媒介としたコミュニケーションに関する社会学的考察
昔「現場とは何か」という論文を書いたけれども、人に忙しさやつらさを伝えたかったら、「あなたは現場を知らないから」と相手に言ってはいけない。そう言った瞬間に相手につらさを伝えられるはずだったコミュニケーションは終わる。教育研究はそれに無自覚すぎたと思う。 https://t.co/oPd8gnR0p1
135
0
0
0
OA
日本における排外主義の規定要因 : 社会意識論のフレームを用いて
日本における排外主義の規定要因 金明秀 https://t.co/ckauyVzauJ
59
0
0
0
IR
長崎と朝鮮人強制連行 : 調査研究の成果と課題 (特集 朝鮮人強制連行研究の成果と課題 : 「戦後70年」の現在から考える(2))
CiNii 論文 - 長崎と朝鮮人強制連行 : 調査研究の成果と課題 (特集 朝鮮人強制連行研究の成果と課題 : 「戦後70年」の現在から考える(2)) https://t.co/4bxQAoLPIT #CiNii そして通説的ガチンコの大本命はこちら。
79
0
0
0
OA
明治大正筆禍史
無料の喜び、国会図書館デジタルで読める 芳賀栄造『明治大正筆禍史』(大正13年 https://t.co/KEgs0LOgXO)画像きれいなので読みやすいよ 宮武外骨『筆禍史』(明治44年 https://t.co/v8jbgjCEjy)小野篁を筆頭にねっちりねちねち書いてます。
85
0
0
0
OA
筆禍史
無料の喜び、国会図書館デジタルで読める 芳賀栄造『明治大正筆禍史』(大正13年 https://t.co/KEgs0LOgXO)画像きれいなので読みやすいよ 宮武外骨『筆禍史』(明治44年 https://t.co/v8jbgjCEjy)小野篁を筆頭にねっちりねちねち書いてます。
142
0
0
0
OA
治安維持法の再検討 ―政党内閣期(1918~32)を中心として―
【再】治安維持法の再検討一政党内閣期(1918~32)を中心として一中澤俊輔 https://t.co/d6PHRFch64 上程時23人の衆院議員反対声明、若槻内相が「言論の自由守る」発言、適用は共産主義のみ、単なる事実の流布は該当しないと内務省。 マジで今と同じだね ! w
19
0
0
0
OA
崇高と政治理論
まあこれも誰が読むんだって感じのものですが。「崇高と政治理論」 https://t.co/HiFAMnNoTs
83
0
0
0
OA
学術対話 : 日中歴史共同研究における南京大虐殺
否定論とはそもそも恥ずかしい理解力と日本語の羅列ではあるのだが、もう一度日中共同研究による日中アカデミズムの南京事件に関する意見交換を読んでみたいところw https://t.co/lNaVGWurAr
『経済論叢』186(3),187(1)(2013) をKURENAIで公開[Now available on KURENAI : Vol.186(3), Vol.187(1)] https://t.co/UDtFY4hTB4 https://t.co/Au5AVnEjSa
『経済論叢』186(3),187(1)(2013) をKURENAIで公開[Now available on KURENAI : Vol.186(3), Vol.187(1)] https://t.co/UDtFY4hTB4 https://t.co/Au5AVnEjSa
5
0
0
0
OA
日本の外食産業における経営戦略の実証研究
”ゼンショー: (略)店員は体のバランスから手の動かし方まで、秒単位で訓練され(略) 全店に監視カメラを設置、監視役の社員が 24 時間、店員の動きをモニターしている” >> 日本の外食産業における経営戦略の実証研究 https://t.co/ijulHC9xAT
10
0
0
0
OA
「阪大生のためのアカデミック・ライティング入門」ライティング指導教員マニュアル
「阪大生のためのアカデミック・ライティング入門」の教員マニュアルhttp://t.co/peEi3AT0nHを読んでいて特になるほどと思った一節。 「提出された文章に簡単な評価をして返す(フィードバック)ことをしてください。細かい添削やコメントは必ずしも必要ありません。」(続く)
74
0
0
0
OA
原子力をめぐる科学者の二重性 ─科学・技術の社会的存在形態
読み応えあり ↓ 木本 忠昭, ``原子力をめぐる科学者の二重性─科学・技術の社会的存在形態'', 学術の動向, Vol. 19 (2014) No. 3 p. 3_69-3_76, http://t.co/u00luZiS58
フォロー(1008ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1122ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)