著者
金原 寿郎 遠藤 博 瀬賀 節子
出版者
Japan Association for Fire Science and Engineering
雑誌
日本火災学会論文集 (ISSN:05460794)
巻号頁・発行日
vol.18, no.1, pp.1-4, 1968

In Part II, it was reported that, when smouldering combustion propagates downward through a vertical rod of radius <i>γ</i> with a constant velocity <i>υ</i>, the distribution of temperature <i>T</i> inside the rod is given by<br><i>k</i>(∂<sup>2</sup><i>T</i>/∂x<sup>2</sup>)+<i>cρυ</i>(∂<i>T</i>/∂<i>x</i>)+2(1/<i>γ</i>+<i>Δ</i>/<i>γ</i><sup>2</sup>)((<i>q</i>/<i>T</i><sub>i</sub>-<i>T</i><sub>a</sub>)-<i>h</i>)(<i>T</i>-<i>T</i><sub>a</sub>)=0    (1)<br>when referred to an ordinate <i>Ox</i> moving downward with the propagation. The constants <i>k, c, ρ</i> are respectively the thermal conductivity, the specific heat and the density of the rod ; <i>Δ</i> the thickness of a stagnant boundary layer assumed to exist around the rod ; <i>T</i><sub>i</sub> the ignition temperature ; <i>T</i><sub>a</sub> the ambient temperature ; <i>h</i> the heat transfer coefficient ; and <i>q</i> is a constant depending upon the chemical composition of the rod and the ambient air.<br>The solution of the equation(1) is, in general<br><i>T</i> - <i>T</i><sub>a</sub>=<i>θ</i>=e<i><sup>-αx</sup></i>(<i>A</i>e<sup>-βx</sup>+<i>B</i>e<sup>βx</sup>)    (2)<br>where<br><i>α</i>=<i>cρυ</i>/2k, β=1/2k √<i>c</i><sup>2</sup><i>ρ</i><sup>2</sup><i>υ</i><sup>2</sup>-8k(1/<i>γ</i>+<i>Δ</i>/<i>γ</i><sup>2</sup>)((<i>q</i>/<i>T</i><sub>i</sub>-<i>T</i><sub>a</sub>)-<i>h</i>)<br>and <i>A</i> and <i>B</i> are integration constants. Taking the fire front as the origin of <i>Ox</i>, the boundary condition is<br><i>θ</i>=0,   ∂<i>θ</i>/∂x=0    at  x=0    (3)<br>As was discussed in Part I, there is no solution of (1) which satisfies (3) in a strict sense, but (3) is fulfilled approximately when<br><i>β</i>=0    (4)<br>This gives us not only <i>υ</i> in terms of <i>c</i>, <i>ρ</i>, <i>k</i>, etc. as<br><i>υ</i><sup>2</sup>=8<i>k</i>/<i>c</i><sup>2</sup><i>ρ</i><sup>2</sup>((1/<i>γ</i>)+(<i>Δ</i>/<i>γ</i><sup>2</sup>))((<i>q</i>/<i>T</i><sub>i</sub>-<i>T</i><sub>a</sub>)-<i>h</i>)    (5)<br>but <i>T</i> in the form :<br><i>T</i>-<i>T</i><sub>a</sub>=e<sup>-αx</sup>(<i>C</i>+<i>Dx</i>)    (6)<br>where <i>C</i> and <i>D</i> are integration constants.<br>It was reported in Part II that (5) showed remarkable coincidence with experiments. Now in this report, it will be shown that the equation (6), too, coincides satisfactorily with experimental results showing that our theory has got another strong evidence.
著者
楠原 浩一 高田 英俊 原 寿郎
出版者
日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会
雑誌
サルコイドーシス/肉芽腫性疾患 (ISSN:13450565)
巻号頁・発行日
vol.27, no.1, pp.9-19, 2007-10-01 (Released:2010-08-06)
参考文献数
28

マクロファージ内における寄生菌の殺菌を担うIL-12/IFN-γ経路は, 結核菌をはじめとする抗酸菌に対する免疫機構の中できわめて重要な役割を果たしている. 近年, 明らかな細胞性免疫不全のないBCG重症副反応例や非結核性抗酸菌感染症患者の中に, 本経路のサイトカイン, サイトカイン受容体, シグナル伝達物質の遺伝子変異を有する症例が存在することが明らかになってきた. この一連の免疫異常症では結核菌に対する易感染性も認められる. 本稿では, 本邦で初めて見出された常染色体優性遺伝IFN-γ受容体1部分欠損を中心に, IL-12/IFN-γ経路異常症の各病型の臨床像, 病態生理, 遺伝子解析について述べる. また, 肺結核患者を対象としてIL-12/IFN-γ経路の関連分子を中心とした候補遺伝子のスクリーニングを行った結果, 日本人においてIL-12受容体β1遺伝子 (IL12RB1) の特定の多型が結核感受性や結核の重症度に関連していることが明らかになったので, その成績を併せて紹介する.
著者
吉見 雄三 藤村 政樹 安井 正英 笠原 寿郎 中尾 真二
出版者
一般社団法人 日本アレルギー学会
雑誌
アレルギー (ISSN:00214884)
巻号頁・発行日
vol.53, no.5, pp.502-507, 2004
被引用文献数
1

呼吸器疾患における吸入薬は,近年ドライバウダー吸入(DPI)が普及し,圧作動式定量噴霧吸入(pMDl)に取って変わりつつある.しかし両薬剤には吸入流速による肺沈着率に違いがみられる.今回,安定期喘息患者8名を対象として,サルブタモールをTurbuhalerとpMDIの2つのデバイスを用いて吸入させ,その効果を薬剤吸入後の呼吸機能の改善度を指標として比較検討した.pMDIとDPIの比較では,吸入後の1秒量の経時的変化は両群間に有意差を認めなかった.両デバイスの吸入効果の差を表す指標としてΔAUCとΔmaxFEV_iを定義し,試験前の呼吸機能の指標との相関を検討したところ,1秒量・1秒率の低下している症例はど,pMDIの方がDPIよりも吸入後の呼吸機能の改善度が強い傾向がみられた.この成績は,吸入流速と薬剤沈着率との関係を反映したものと推察された.低呼吸機能患者に対する有用性があるため,今後もpMDI製剤は-部の患者には必要で,また吸気流速測定によるデバイスを使い分け等も考慮すべきであると考えられた.
著者
柴田 和彦 笠原 寿郎 藤村 政樹
出版者
日本肺癌学会
雑誌
肺癌 (ISSN:03869628)
巻号頁・発行日
vol.40, no.1, pp.33-37, 2000-02-20
被引用文献数
1

肺癌患者に対し, シスプラチンを中心とする化学療法を施行した際, 5HT_3受容体拮抗剤とステロイド剤の併用による標準的な予防的制吐療法を行った場合, 経験的に高頻度に吃逆が観察される.我々は1997年4月から約1年間に全身化学療法を施行した13例の肺癌患者について, 吃逆の発生状況をretrospectiveに検討した.CDDPベースの化学療法は9例に行われ, 前例で5-HT_3受容体拮抗剤とステロイド剤の併用による制吐療法が行われていた.このうち1例を除く8例, 総投与コース数24コース中11コースで吃逆が認められた.吃逆はCDDP投与開始後18〜42時間後(中央値26時間後)に発生し, 1〜37時間(中央値11時間)持続し, 最長でも58時間後には停止した.CDDPを使用しなかった4例では吃逆を認めなかった.CDDPベースの化学療法に標準的制吐療法を行った場合, 高頻度に吃逆を認めることが明らかとなった.