著者
井口 洋夫 MUNRO I.H. UNDERHILL A. PHILLIPS D. SARRE P.J. ROBB M.A. DAY P. 丸山 有成 宇理須 恒雄 吉原 經太郎 斎藤 修二 中村 宏樹 伊藤 光男 DAY Peter R J.Donovan J P.Simons 平谷 篤也 阿波賀 邦夫 川嶋 良章 十倉 好紀 馬場 正昭 宮島 清一 長嶋 雲兵 M H.Palmer 藤平 正道 入江 正浩 P B.Davies A Carrington B J.Howard J M.Brown R N.Dixon 吉野 勝美 川口 健太郎 遠藤 泰樹 小尾 欣一 高見 道生 廣田 榮治 福井 一俊 MUNRO I. MEECH S.R. STACE A.J. SIMONS J.P. DONOVAN R.J. 岡田 正 川崎 昌博 加藤 肇 西 信之
出版者
岡崎国立共同研究機構
雑誌
国際学術研究
巻号頁・発行日
1991

分子計算化学に関する5+5ミーティング、放射光利用化学に関する5+5ミーティング及び分子科学5分野合同のミーティングをそれぞれ、岡崎の分子科学研究所、英国ダ-ズベリ-研究所及び英国アビントンのSERC会議所において下記の通り開催した。学術研究上の情報交換・討議が大変有意義な中に実施され、将来計画についても忌憚のない意見交換が行われた。詳細は別途冊子にまとめられる。(1)分子計算化学5+5ミーティング平成5年7月15日-17日に分子科学研究所に於て日英5+5ミーティングが行れた。イギリス側の参加者はDr.B.Sutcliffe(Univ.York),Prof.M.Robb(Kings Colledge),Dr.H.Rzepa(Imperial Colledge),Dr.D.Wales(Cambridge Univ.)とProf.J.Connor(Univ of Manchester)の5名であり、日本側は中村宏樹、大峰巌(分子研)、平尾公彦(名大、東大)、岩田末廣(慶応)、加藤重樹(京大)、山下晃一(基礎化研)の6名であった。英国における計算分子科学の現状、非断熱遷移と多次元トンネル、光異性化反応、水素結合多様性、クラスターの光解離、クラスターの構造、光解離反応、量子波束動力学、溶液のダイナミックス、反応における共鳴現象等々広範囲に亘る有益な討論が行われた。最後に、共同研究実施の問題点、将来への改良点を検討した。若手研究者の交流を深める事、出来れば1996年英国で会合を開く事で合意した。(2)放射光利用化学5+5ミーティング平成5年10月21-22日英国ダ-ズベリ-研において同分野のミーティングを開催した。出席者は日本側から伊藤光男分子研所長、井口洋夫岡崎機構機構長、宇理須恒雄、小杉信博、鎌田雅夫、見附孝一朗、西尾光弘(分子研)及び岩田末廣(慶大)の8名、英国側はA.J.Leadbetterダ-ズベリ-研所長、Munro、West、Hasnain、Jones、Eastham(ダ-ズベリ-)、Comer(マンチェスター)及びWeightman(リバプール大)の8名であった。会議はダ-ズベリ-研の研究プログラムの紹介、分子研SORにおける日英交流の成果報告にはじまり、13件の学術報告がなされた。原子分子の高励起状態、タンパク質分子、固体電子状態、反応素過程、固体表面反応、電励起電子状態理論及び有機材料の光電子分光などについて有益な討議が行われた。最後に、原子分子、固体表面、光表面反応等に関する将来の共同研究の可能性及び1995年に次回ミーティングを開催する可能性について議論した。(3)5分野合同ミーティング平成5年10月17日-20日、英国アビントンのSERC会議所において、5分野合同のミーティングを開催し、学問的議論を行うと共に、今後の日英協力のあり方について討議を行った。学問的討議内容及びその他の詳細については別途に作成される冊子にまとめられる。将来計画等についての議論の概要は次の通りである。(1)英国側科学行政一般についての説明(2)日英協力事業の日本側での運用方法についての説明(3)他機関・財団等に関する情報交換(4)本事業の将来計画について今迄の本協力事業の実績をお互いに振り返り、将来計画を討議した。少ない予算の中でも、大変有意義に進められてきた事を確認しあった。特に、5+5ミーティングは両国間の研究活動情報の交換と共同研究育成の為に大変有益に作用している。今後は、若手研究者の相互長期滞在による共同研究の奨励を一層推進していくべきであるという点で合意した。これには上記(3)の活用が不可欠となろう。来年度以後の具体的計画についても話し合い、その大筋を認めあった。各分野のキーパーソン同志の連絡を一層緊密にする事とした。因みに、平成6年度には、高分解能分光のミーティングを英国で、電子構造のミーティングを日本で開催し、予算の許す範囲で日本人若手研究者を3〜4名派遣する事とした。
著者
吉野 勝美
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電氣學會雜誌 (ISSN:00202878)
巻号頁・発行日
vol.105, no.11, pp.1050-1053, 1985-11-20 (Released:2008-04-17)
参考文献数
14
著者
福島 志斗 福間 眞澄 岸田 悟 李 相錫 吉野 勝美
出版者
一般社団法人 電気設備学会
雑誌
電気設備学会 論文誌 (ISSN:24334472)
巻号頁・発行日
vol.38, no.3, pp.17-22, 2018 (Released:2018-09-11)
参考文献数
5

We develop a power supply that can repeatedly charge and discharge for a renewable energy by using the electric double layer capacitor (EDLC) and a photovoltaic module. We also fabricate the EDLC (charcoal EDLC) for the power supply, which is made of a charcoal and a water-based electrolyte. The charcoal EDLC has a high-safety performance due to the structure of incombustibility and the resistance to the invasion of the water. We fabricate an outdoor lighting system by using the charcoal EDLC and investigate the problems for the long-term operation. The outdoor light system is constructed with the charcoal EDLC (60 Wh), the photovoltaic module (60 W), the LED light device (6 W) and our original control circuit. The results of demonstration experiments show that the developed outdoor light system operates as a power supply for a LED light device in the nighttime in a high efficiency. It is confirmed that the system operates for a long time, but the results also show that there are problems such as incomplete charcoal EDLC sealing and electric resistance rise due to electric terminal corrosion from the test results for 2 years and 4 months after installation.
著者
鶴永 陽子 仙田 真夕 楫野 紋美 三島 晶太 高橋 哲也 吉野 勝美
出版者
公益社団法人 日本食品科学工学会
雑誌
日本食品科学工学会誌 (ISSN:1341027X)
巻号頁・発行日
vol.63, no.2, pp.70-77, 2016-02-15 (Released:2016-03-29)
参考文献数
15

鶏卵,エバミルク,砂糖に脱渋ペースト,渋ペースト,渋搾汁液を追加してプディングを調製し,色調,物性,内部構造ならびに官能評価に及ぼす影響について調べた.その結果,渋搾汁液を添加したプディングは,官能評価の外観,舌触り,なめらかさ,食感,総合的なおいしさで有意に高い評価だった.また,プディング製造時に渋搾汁液や渋ペーストを添加すると,暗い色調になることがわかった.さらに,渋搾汁液や渋ペースト自体は非常に強い渋味を呈するが,プディングに加工することで,渋味が消失することが明らかとなった.以上のことより,渋ガキを用いてプディングを製造する場合,渋搾汁液を使用するのが最も良いことが明らかとなった.
著者
橋詰 賢一 山本 秀雄 伊佐 功 絹田 幸生 石川 勇 久米 信行 吉野 勝美
出版者
The Institute of Electrical Engineers of Japan
雑誌
電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) (ISSN:03854221)
巻号頁・発行日
vol.112, no.12, pp.828-834, 1992-12-20 (Released:2008-12-19)
参考文献数
6

Polyamic acid thin film was electrodeposited on metal foil using the solution containing triethyl-ammonium salt of polyamic acid dissolved in mixed solvent of DMF and methanol. The polyamic acid thin film was continuously imidized to form polyimide dielectric thin film, on which polypyrrole was polymerized as another electrode. Characteristics of this polyimide thin film as a dielectric is similar to that of polyimide film formed by spin coating technique. Applying this method to etched aluminium foil, small size film capacitor which has large capacitance and excellent characteristics was proposed.
著者
福間 眞澄 内田 孝幸 福島 志斗 小川 仁一 吉野 勝美
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会論文誌A(基礎・材料・共通部門誌) (ISSN:03854205)
巻号頁・発行日
vol.134, no.5, pp.299-306, 2014 (Released:2014-05-01)
参考文献数
16
被引用文献数
3 3

The electric double layer capacitor (EDLC) electrode is made of carbonized and activated materials. The material surface and electrical characteristics of carbon materials produced from low cost organic materials were examined. First, a cotton cloth was carbonized and activated, and its optimal time and temperature of carbonization and activation processing were examined. And, its surface area, pore volume and pore size distributions were analyzed. Second, activated carbons were applied to the electrodes of 1Wh class EDLC cell with water electrolyte solution. The capacitances and internal resistances of the assembled EDLC cell were measured by a charge and discharge circuit using constant voltage source. And, the charge and discharge cycle test was performed on these assembled EDLC cells under practical use condition. As a result, EDLC cells using the activated carbon with large surface area of 1300m2/g showed the high density of capacitance 0.5-1.1F/cm2. The internal resistances of EDLC cells were less than 0.34W. It was also found that the EDLC cells had no deterioration in the charge and discharge cycle test under practical condition. It shows that the activated carbon made of cotton cloth contributes to the low cost and safety electrode of an EDLC.
著者
椋橋 清 松田 好司 宮下 芳次 出村 剛 植田 朝喜与 吉野 勝美
出版者
The Institute of Electrical Engineers of Japan
雑誌
電気学会論文誌. A, 基礎・材料・共通部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. A, A publication of Fundamentals and Materials Society (ISSN:03854205)
巻号頁・発行日
vol.124, no.4, pp.331-336, 2004-04-01
被引用文献数
2 2

Having higher melting temperature than polyethylene, polypropylene has been expected as insulation material for power cable. But isotactic polypropylene used generally is unsuitable as cable insulation because it shows poor flexibility, low breakdown strength due to growing spherulites, and so on. But stereoregular syndiotactic polypropylene (s-PP) newly developed with metallocene catalyst shows quite different properties from i-PP.<br>  The authors had investigated the basic properties of s-PP and the initial properties as a cable which was manufactured using s-PP insulation, in the previous paper. As the results of this, it was revealed that s-PP had superior thermal and electrical properties to cross-linked polyethylene and the s-PP insulation cable showed satisfactory initial properties. However, in order to apply to an actual cable, the properties must be maintainable over 30 years after construction.<br>  In this paper, we estimated the long term and remaining properties for s-PP insulation cable.<br>  A series of experiments on long term properties gave following results.<br>    (1) S-PP cable shows longer life over 30 years.<br>    (2) The breakdown strength of s-PP cable after long term experiment equal to 30 years is slightly lower than initial breakdown strength, but it's sufficient as remaining property.<br>  Furthermore, water-tree resistivity of s-PP was investigated and it was revealed that s-PP significantly suppressed the water tree propagation compared with XLPE.<br>  These results suggested that s-PP cable would be available as next generation cable.
著者
高橋 徳幸 藤井 雅治 有井 清益 吉野 勝美
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会総合大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.1997, no.2, 1997-03-06

電解重合法を用いて導電性高分子を重合した時, 重合条件によって導電性高分子がフラクタル成長をする。このフラクタル成長は制御可能で, かつ2つの枝分かれ導電性高分子は接続もできることを見出した。多くの枝分かれ導電性高分子を接続し, ネットワークも作製可能であること, さらにパスに重みを付けることが可能であることも見出し, ニューロン型導電性高分子のデバイスを提唱した。パスの導電率を第3電極を用いてを制御してきたが, 流れる電流パルスに依存した導電率をパスの重みにすることがデバイス実現には必要である。今回パルス信号をネットワーク間に流すとともに第3電極にも印加するようにしてパスに学習効果を持たせることができたので報告する。