著者
佐藤 寛修 阿部 清彦 松野 省吾 大山 実
出版者
関東学院大学理工/建築・環境学会
雑誌
研究報告 = Journal of technological researches (ISSN:21886679)
巻号頁・発行日
vol.62, no.109, pp.49-54, 2019-03

筆者らは,肢体不自由者のコミュニケーション支援などを目的として,2種類の意図的な瞬き(随意性瞬目)の動作をユーザの入力意図として識別可能な,瞬目入力インタフェースを開発している.このインタフェースでは,2種類の入力意図にことなる機能をそれぞれ割り当てることができる.たとえば,通常の入力決定のほかに,誤り訂正の機能を割り当てることなどができる.そのため,2種類の瞬目識別を入力インタフェースとして適用することで,入力効率の改善が期待できる.本研究では,自然光下の画像処理によって眼球開口部の面積変化(瞬目波形)を解析する瞬目計測法を採用している.これまで,3種類の瞬目から得た瞬目波形の形状特徴パラメータを対象に,2種類の随意性瞬目の識別法を開発した.この瞬目種類識別法を視線入力システムの入力決定に採用し評価を行ったところ,瞬目種類の識別の誤りが散見された.本稿では,瞬目の新たな形状特徴パラメータをもちいた瞬目種類識別の結果を示す.また,その結果を用いて,新しい特徴パラメータとこれまでに採用していた特徴パラメータとの識別性能を比較する.
著者
山名 健悟 滝沢 敏裕 湯浅 将英 大山 実
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告デジタルドキュメント(DD)
巻号頁・発行日
vol.2006, no.33, pp.39-46, 2006-03-22

本報告では,定期的に収集したblog記事から,購入したい商品に関する情報を検索し表示することによって,商品の選定を支援するシステムについて述べる.ユーザに本システムを試用してもらい,blogの評判の時系列表示とニュース記事の表示が有用であることが確かめられた.また,検索キーワードと関連するblog記事やニュース記事を適切に抽出する方法により,システムを改善することについて述べる.In this report, we describe a system that helps users select a product by showing information of the product based on blog retrieval. We confirmed that the system is useful for users to find reputations and information of products by evaluation of users. In addition, we propose a method to extract suitably blog and news articles that is related with user's query, in order to develop the system.
著者
関根 祐子 木津 純子 長瀬 幸恵 荒川 基記 安野 伸浩 遠藤 睦 柳 真志帆 山中 緑 大山 実 荒川 義弘
出版者
一般社団法人 日本医療薬学会
雑誌
病院薬学 (ISSN:03899098)
巻号頁・発行日
vol.26, no.1, pp.61-68, 2000 (Released:2011-08-11)
参考文献数
11
被引用文献数
1

To determine whether the cotreatment with histamine H1 antagonists (H1) and histamine H2 antagonists (H2) are effective in treating chronic urticaria sufferers whose condition does not improve by H1 antagonist alone, we investigated academic books, papers provided by pharmaceutical companies and the MEDLINE on-line data base. No sufficient information could be found from inquiries of books and company-provided papers. However, from the MEDLINE data base, six papers on clinical trials based on the protocols of randomized controlled on trial were obtained and used as evidence. We also performed a meta-analysis based on the findings of the 6 papers.It is thus considered indispensable for drug information services to find appropriate papers using a data base search and then provide such information to doctors together with a critical appraisal by pharmacists.
著者
辻 貴孝 北岡 紀子 中西 泰人 大山 実 箱崎 勝也
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告インターネットと運用技術(IOT) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.1999, no.77, pp.19-24, 1999-09-24
被引用文献数
2

ここ数年で、携帯電話やPDAの普及によりモバイル環境が一般的になり、場所や時間の制約がなくなった。その一方で、コミュニケーションのコンテクストの複雑度は増すばかりであり、円滑なコミュニケーションが困難となってきた。そこで、我々はスケジュール情報とPHSによる位置検索情報を利用し、受信者のコンテクストに応じて適切にメッセージを変換して送り届ける、動的メッセージングシステムを提案する。 本稿では、シチュエーションに応じた動的メゾセージ伝達システム「Context Aware Messaging Service」の概要と実装、および実証実験について述べる。In recent years, cellular phone and PDA(Personal Digital(Data) Assistants) have come into wide use and we have gotten free from the restriction of time and the place. On the other hand, the context of communication has been getting more and more complicated. Thus we construct a situation based dynamic messaging system, using receiver's schedule and location of PHS, which converts a message to suitable media according to receiver's situation. In this paper, we describe an overview of a situation based dynamic messaging system called "Context Aware Messaging Service", an implementation and a practical experiment.
著者
阿部 清彦 大和田 厚祐 大井 尚一 大山 実
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) (ISSN:03854221)
巻号頁・発行日
vol.127, no.7, pp.1036-1042, 2007-07-01 (Released:2007-09-01)
参考文献数
17
被引用文献数
1 2

We have developed an eye-gaze input system for people with severe physical disabilities, such as amyotrophic lateral sclerosis (ALS) patients. This system utilizes a personal computer and a home video camera to detect eye-gaze under natural light. The system detects both vertical and horizontal eye-gaze by simple image analysis, and does not require special image processing units or sensors. We also developed the platform for eye-gaze input based on our system.In this paper, we propose a new web browsing system for physically disabled computer users as an application of the platform for eye-gaze input. The proposed web browsing system uses a method of direct indicator selection. The method categorizes indicators by their function. These indicators are hierarchized relations; users can select the felicitous function by switching indicators group. This system also analyzes the location of selectable object on web page, such as hyperlink, radio button, edit box, etc. This system stores the locations of these objects, in other words, the mouse cursor skips to the object of candidate input. Therefore it enables web browsing at a faster pace.
著者
中西 泰人 辻 貴孝 大山 実 箱崎 勝也
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.42, no.7, pp.1847-1857, 2001-07-15
被引用文献数
9

本稿では,位置情報とスケジュール情報を用いたコミュニケーションシステムであるContext Aware Messaging Service(以下CAMS)について述べる.CAMSは,PHSにより取得される位置情報とユーザの入力したスケジュール情報を用いてユーザの通信コンテクストを推定して,受信側の状況に最も適すると思われる電話番号やメールアドレスを動的に選択し,CTIサーバおよびメールサーバを用いてメッセージを動的に配送する.またシステムによる動的なメッセージの配送だけでなく,ユーザが位置情報およびスケジュール情報,転送状況をWWW上で共有する仕組みをCAMSが提供し,メッセージを送るタイミングやメディアを選択するための情報を発信者側に提示する.CAMSの設計および実装を行い,地理的に分散しつつさらにモバイル環境においてもコラボレーションを行うSOHO(Small Office Home Office)ワーカのグループを対象とした,2カ月半にわたる運用実験を東京都内にて行った.実験での通信ログの分析およびユーザへのヒアリングの結果から,CAMSによるメッセージの動的配送と通信コンテクストの共有が,コミュニケーション機会の損失を軽減する効果を確認し,グループへの帰属意識を向上させるという知見を得た.This paper describes a context-based dynamic messaging system, called ``Context Aware Messaging Service''. It uses schedule information and location information of the message addressee. According to the addressee's communication context (schedule, location, and available media), the system selects the most suitable telephone umber or e-mail address, and redirects each incoming message dynamically. It also writes the schedule and location information of users into an HTML file which users can share on the WWW.We had an experiment for two months in Tokyo and the users are a group of SOHO workers. We evaluated the system with their opinions and with the analysis of communication logs. Both dynamic message redirect and sharing communication contexts produced smooth communication. The users preferred sharing communication contexts and it improved feeling of a team.
著者
佐藤 寛修 阿部 清彦 大山 実 大井 尚一
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.105, no.507, pp.15-20, 2006-01-05
被引用文献数
7

筆者らは, 自然光下でビデオカメラ1台とパソコンのみによる, 重度肢体不自由者向けの視線入力システムについて研究している.その応用として, コミュニケーション支援を目的に, 12個で構成される複数の指標群を切り換えることにより文字を直接選択する方式の, かな漢字変換が可能な文字入力システムの開発についてすでに報告している.このシステムを拡張して, ファイル操作や各種アプリケーション操作などWindowsの汎用的な操作機能をもつ視線入力システムを開発した.本システムは日本語文字入力を含むWindowsのすべての操作が視線のみで可能であり, 汎用的なコンピュータ操作支援システムとして完成させることができた.