著者
森 風香 中野 茂夫
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.88, no.810, pp.2360-2371, 2023-08-01 (Released:2023-08-01)
参考文献数
8

The plans of city preservation in post war Nara city are classified into following 3 categories, and revealed each transition. They make general transition of the plans of city preservation in post war Nara city.1.Part of Nara city’s general plans about historical landscape, 2.Plans of historical landscape: comprehensive plans of city preservation based in low: the construction of a city of international tourism and pleaded the government to enact special legislation of Nara, the Ancient Capitals Preservation Law and Act on Maintenance and Improvement of Traditional Scenery in Certain Districts, 3.landscape planning followed Nara city’s original plans
著者
中野 茂夫 斎藤 英俊 中島 伸
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.73, no.629, pp.1617-1624, 2008-07-30 (Released:2009-09-30)
参考文献数
7

The purpose of this paper is to clarify an architectural history and character of Chateau Kamiya. Chateau Kamiya designed by Okada Tokitaro(1859-1926) was built by Kamiya Denbee(1856-1922) in September 1903. This building was the oldest comprehensive wine distillery in brick in Japan. In Chateau Kamiya, administration building, wine distillery and wine storage in brick extant. That three buildings stay almost unchanged after the construction. Chateau Kamiya is the only comprehensive wine distillery constructed in the Meiji era. Chateau Kamiya is a precious industrial heritage.
著者
有馬 健一郎 井上 亮 中野 茂夫
出版者
公益社団法人 日本都市計画学会
雑誌
都市計画論文集 (ISSN:09160647)
巻号頁・発行日
vol.49, no.3, pp.705-710, 2014-10-25 (Released:2014-10-25)
被引用文献数
3

大規模な面積を必要とする野球場の整備は、様々な都市計画的な検討事項を包含していると考えられる。プロ野球で使われる専用球場は大規模で、集客力も多いため、そうした課題が顕在化すると考えられる。そこで、フランチャイズ制度導入後のプロ野球専用球場を対象に、専用球場の変遷と管理・運営体制について整理し、各球場の立地特性に着目し、球場および周辺整備の経緯・計画と照らし合わせて考察を行う。そこで明らかになったことの一つとして、球場の立地は、野球規則によって推奨される方位が示されているものの、規則を遵守した専用球場はなかった。
著者
中野 茂夫
出版者
公益社団法人 日本都市計画学会
雑誌
都市計画論文集 (ISSN:09160647)
巻号頁・発行日
vol.47, no.3, pp.733-738, 2012-10-25 (Released:2012-10-25)
参考文献数
16

本論文は、島根県の歴代県庁舎周辺の官庁街について歴史的に明らかにしたものである。二代目県庁舎が建てられた明治10年代から、行政機構の確立とともに次第に官庁街が形成されてきたことが明らかとなった。その後、県庁の周辺では、広い運動場を持つ教育施設を郊外に移転するとともに、跡地を利用して官庁街の整備が進められた。一方で、戦前の財政が逼迫していたこととも関係していると考えられるが、官公署の転用を頻繁にくり返しながら、官庁街の再編が行われたのである。戦時中には、建物疎開が行われ、木造の主な官公署は、既存の鉄筋コンクリート造建築に移転させられていた。このことは、戦後の制度変更にともなう官公署の改組とともに、官庁街再編の契機となったことが示唆されよう。しかし、ここまでの松江の官庁街は、近代都市計画の大きな存在意義である全体計画あるいは長期計画に基づいた計画ではなかった。松江では、田部長右衛門という名望家が知事に就任したことで、県庁の周辺全体を視野に入れた計画が具体化され、県庁周辺整備計画が強力に推進された。そして県庁を中心にモダニズム建築の傑作が計画的に配置される官庁街が形成された。
著者
中野 茂夫
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.67, no.554, pp.281-288, 2002-04-30 (Released:2017-02-04)
被引用文献数
2 4

The purpose of this study is to consider the influence of traditional industry on a spatial transformation in a modern city. The case of this study is Noda Shoyu Company Limited, which is the predecessor of Kikkoman Corporation. Industrial foundation was essential for the sake of traditional industry's development. At first, however, owners of traditional industry only had their own plants. Afterwards, large-scale infrastructure and modern industrial equipment were introduced by the Noda-shoyu guild. Thereafter as the second stage of their progress, those owners established Noda Shoyu Company limited. That company tidied up a loop road and improved suburbia. It caused the spatial transformation of Noda City.
著者
角 哲 中江 研 中野 茂夫 小山 雄資 平井 直樹
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.79, no.701, pp.1673-1681, 2014-07-30 (Released:2014-09-30)
被引用文献数
1 2

This paper examines land selection process for new factory and development of worker's settlement by Nippon Steel Co.Ltd. in the 1930's from 3 scales, region, city and settlements. It was first time for Nippon Steel to construction of factory at a place near big cities. That location was a general tendency of at that time. Japanese government and Hyogo Prefecture restricted development by Nippon Steel aiming at realization of ideal city planning. The plan of urban development of Hyogo prefecture and Nippon Steel were differed greatly. Nippon Steel acquired the company residence sites as a factory, and constructed company houses.
著者
中野 茂夫
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.70, no.590, pp.221-228, 2005-04-30 (Released:2017-02-11)
参考文献数
43
被引用文献数
1 1

The purpose of this study Is to consider the influence of heavy industries progress on a spatial transformation in a modern city. The case of this study is Hitachi, Ltd. and Hitachi city. Industrial foundation was essential for the sake of heavy industries development. At first, Kuhara mining company treated industrial foundation. However Hitachi, Ltd. treated that after it became indepandent of Kuhara mining company. Hitachi, Ltd. became a huge company during World War II. That company tidied up a loop road. It caused the spatial transformation of Hitachi City.
著者
中野 茂夫 中島 伸 不破 正仁 小山 雄資
出版者
一般社団法人 日本建築学会
雑誌
日本建築学会技術報告集 (ISSN:13419463)
巻号頁・発行日
vol.18, no.40, pp.1101-1106, 2012-10-20 (Released:2012-10-20)

The purpose of this paper is to clarify the architectural feature and background of the removing and reconstruction about former government office of Tomobe national sheep farm. Tomobe national sheep farm was one of five sheep farms instituted by Agriculture Department in Taisho era. That government office may be the only building of former national sheep farm in existence. That government office was removing from Hojyo national sheep farm and reconstruction. That office has been conservation since that time.
著者
中野 茂夫
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.66, no.544, pp.273-280, 2001
被引用文献数
6 3

The purpose of this paper is to consider the influence of "industrial corporation" on a spatial transformation rural city. The subjects of this study are Kurabo industries.Ltd which is one of the spinning industry shoulding the axis of Japanese Industrial Revolution. Analysis showed that Kurabo industries. Ltd and Magosaburo Ohara, president of the Ltd, had much influence on the City of Kurashiki's urbanization directly or indirectly. It is cleared that the preparation of industlial foundations and modern urban facilities affected so well that urban spatial structure was changed.
著者
中川 理 石田 潤一郎 小野 芳朗 丸山 宏 青井 哲人 大田 省一 木方 十根 清水 重敦 砂本 文彦 谷川 竜一 中嶋 節子 中野 茂夫 松山 恵 本康 宏史 山口 敬太
出版者
京都工芸繊維大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2011-04-01

わが国の都市空間は、明治維新から太平洋戦争時までの間に実施された各種の都市基盤整備の事業によって再編された。この研究は、近代におけるわが国の都市空間の変容を、その事業が計画・執行される仕組みを理解することで解明する。都市基盤整備の事業は、国家、地方行政、地権者、共同体、民間資本などが多様な関係を築き実施されていた。そして、その関係は、学知や技術による客観的評価に基づく、一元的な制度システム(仕組み)に回収されていくようになったことがわかった。