著者
赤松 大輔 中谷 素之 小泉 隆平
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
pp.27.2.9, (Released:2018-07-23)
参考文献数
16
被引用文献数
3

The purpose of this study was to examine the reciprocal causal relationships between beliefs about learning and learning strategies, which, although suggested by previous research, have been lacking sufficient empirical evidence. Undergraduates (N=105) completed self-reported questionnaires to indicate beliefs about learning including strategy orientation, and learning strategy use consisted of meta-cognitive strategy, deep-processing strategy, and autonomous help-seeking. Cross-lagged structural equation analyses revealed cross-lagged effects between strategy orientation and learning strategies. Results suggest that beliefs about learning and learning strategy use have reciprocal causal relationships.
著者
赤松 大輔 中谷 素之 小泉 隆平
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.27, no.2, pp.171-174, 2018-11-01 (Released:2018-11-08)
参考文献数
16
被引用文献数
1 3

The purpose of this study was to examine the reciprocal causal relationships between beliefs about learning and learning strategies, which, although suggested by previous research, have been lacking sufficient empirical evidence. Undergraduates (N=105) completed self-reported questionnaires to indicate beliefs about learning including strategy orientation, and learning strategy use consisted of meta-cognitive strategy, deep-processing strategy, and autonomous help-seeking. Cross-lagged structural equation analyses revealed cross-lagged effects between strategy orientation and learning strategies. Results suggest that beliefs about learning and learning strategy use have reciprocal causal relationships.
著者
石塚 哉史 小泉 隆文
出版者
日本農村生活研究会
雑誌
農村生活研究 (ISSN:05495202)
巻号頁・発行日
vol.47, no.2, pp.31-36, 2003-03-01
被引用文献数
4

周知の通り、わが国の伝統食品は、食生活の多様化にともない消費率が停滞している。この傾向の要因として高度経済成長期以降に起きた社会生活の変化があげられる。とくに食生活面においては、女性の社会進出による家事の省力化にともなう調理時間の短縮、外食・中食産業の発展による「食の外部化」、「食の洋風化」の進展による若年層の和食離れなどが関係していると思われる。こうした状況は、伝統的な和食食材と位置づけられるこんにゃく製品においても例外ではない。こんにゃく製品は、煮物や鍋物等の食材として消費されていたが、「食の洋風化」、「食の外部依存度の上昇」による影響から、わが国のこんにゃく製品の消費は、1970年代以降は継続して停滞傾向を示している。また昨年(2001)は、BSE(牛海綿状脳症)の影響から、すき焼きの消費量が減少したため、糸こんにゃくの消費動向も同様な動向を示したといわれている。このようにこんにゃく産業を取り巻く環境は厳しいものになりつつあるが、こんにゃく製品に対する消費者の意識と行動に関しては、既存研究もあまり存在しておらず不明瞭な点が多い。そこで本報告は、1.最近のわが国におけるこんにゃく製品の消費動向、2.こんにゃくにたいする消費者意識の特徴、の2点を解明すること、を目的におこなった。
著者
坂田 暁洋 加藤 嘉宏 鈴木 広隆 中村 芳樹 小泉 隆
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会環境系論文集 (ISSN:13480685)
巻号頁・発行日
vol.71, no.603, pp.17-23, 2006
被引用文献数
1

Jyodoji-Jyododo is one of the religious architectures that express the nobility of the Land of Happiness making use of daylight. The mechanism how the daylight reaches a statue of Amitabha-Tathagata in Jyodoji-Jyododo, it has peculiar luminous environment that no other historic architectures have, has not proved yet. Then, for the purpose of proving the mechanism of daylight that influence a statue of Amitabha-Tathagata, we conducted following 3 simulations; 1) Inter-reflection simulation with Jyodoji-Jyododo architectural model and simplified Amitabha-Tathagata model to obtain distribution of illuminance. 2) Specular reflection simulation for identifying the parts of the architecture which principally contribute to glitter of the statue. 3) Simulation of changing the angle of ceiling to make clear the relationship of the phenomenon and the architecture. From the results, we found that the daylight from the back of a statue of Amitabha-Tathagata repeats diffuse reflection, and a statue of Amitabha-Tathagata is shined by the daylight gathered at the ceiling. And the reason of a steeply slanting roof is infered that the daylight is took in a statue of Amitabha-Tathagata.
著者
赤松 大輔 小泉 隆平
出版者
近畿大学 心理臨床・教育相談センター
雑誌
近畿大学心理臨床・教育相談センター紀要 (ISSN:24349933)
巻号頁・発行日
no.5, pp.1-12, 2021-03-15

[要旨]本研究では,昼間定時制高校の新入生を対象として,彼らの自尊感情の高さと変動性に関する検討を行った。118名の生徒に4月,7月,11月にわたる3時点の縦断調査を行った。相関分析の結果,自尊感情のレベル(3時点を通した自尊感情の平均的な高さ)と変動性(3時点にわたる自尊感情の個人内の変化の大きさ)の間には,統計的に有意ではなかったものの,理論的に妥当な負の相関(r = -.14)が示された。また,自他の情動を適切に認識し,調整する能力である情動知能との関連も検討した。その結果,状況対処や感情制御にかかわる情動知能は,自尊感情のレベルと有意な正の相関(r = .58)を,自尊感情の変動性と有意な負の相関(r = -.30)を示した。この結果から,状況対処や感情制御にかかわる情動知能が,自尊感情の高さと安定性に寄与する可能性が示唆された。考察では,教育場面において子どもの自尊感情のレベルと変動性の双方を支えるうえで,情動知能に着目した教育的支援の在り方の重要性について議論した。
著者
本江 元吉 林田 晋策 井上 繁 小泉 隆司 川原 田肇
出版者
公益社団法人 日本農芸化学会
雑誌
日本農芸化学会誌 (ISSN:00021407)
巻号頁・発行日
vol.41, no.12, pp.629-634, 1967 (Released:2008-11-21)
参考文献数
17
被引用文献数
5 4

(1)高濃度アルコール生成に対する米の有効成分は米蛋白質であるオリゼニンであった. (2)各種アミノ酸のうち,とくにトリプトファンとフェニルアラニンがアルコール発酵に有害であった. (3)トリプトフォールは非常に強い害作用を示した. (4)オリゼニンにはトリプトフォールを吸着する能力があった.
著者
笹山 雄一 小泉 隆 小黒 千足 神戸川 明 吉沢 英樹 Magtoon Wichian
出版者
日本水産學會
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.57, no.5, pp.851-855, 1991
被引用文献数
1 1

In the Brockmann bodies of the Medaka <i>Oryzias latipes</i> (Teleostei) calcitonin-like immunore-activity was detected immunohistochemically. Many cells in the endocrine tissue of the Brockmann body were stained positively by anti-salmon calcitonin antiserum and anti-eel calcitonin antiserum. Administration of the Brockmann body homogenate to rats caused significant hypocalcemia and hypophosphatemia. However, the calcemic potency of a Brockmann body was rather lower than that of the ultimobranchial gland of the Medaka itself.