著者
山地 啓司
出版者
一般社団法人日本体力医学会
雑誌
体力科学 (ISSN:0039906X)
巻号頁・発行日
vol.66, no.3, pp.171-184, 2017-06-01 (Released:2017-05-17)
参考文献数
71

As the intensity of exercise becomes higher, increases in the oxygen uptake (VO2) and cardiac output (Q) start to level off, and they will enter a steady state. However, the pulmonary ventilation (VE) continues to increase in an exponential manner even after the VO2 and Q level-off. After exercising to extreme fatigue, the oxygen used by the respiratory muscles (VO2) increases to 10 to 16% of the VO2max. In this situation, the respiratory muscles use the oxygen that would have been allocated to the active muscles because the oxygen used for the entire body is already in a steady state. Therefore, overexercising must be discontinued due to a shortage of oxygen for the active muscles (in the legs); amount of O2 debt has reached its limit. Since the total amount of oxygen that can be taken into the body remains constant, the enhancement of the respiratory muscles and their functions (including the respiratory efficiency (VE/VO2)) in advance is expected to improve their endurance. Several previous studies suggested that respiratory muscle training (RMT) enhances the endurance of subjects. Furthermore, recent studies suggested that RMT not only enhances endurance, but also improves the physical elements of significantly intense exercise (including speed, muscle strength, and power) performed for a short period of time. It is necessary to conduct further research to clarify the mechanism of RMT in the improvement of physical performance. RMT is not expected to improve the VO2max, and the following are possible causes of the improvement of performance: improvements in the respiratory muscles and efficiency (VE/VO2), a subsequent decrease in the blood lactate concentration, and subjective respiratory distress and sense of fatigue in the active muscles.
著者
橋爪 和夫 山地 啓司
出版者
一般社団法人 日本体育学会
雑誌
日本体育学会大会予稿集
巻号頁・発行日
vol.70, pp.297_1, 2019

<p> 【目的】本研究は、体育科で学習される運動技術の確かな定着が児童の運動有能感を育むという仮説を検証することである。【方法】2016年度から3年間富山県K小学校に在籍する全児童を調査し3年間の縦断的データを解析した。新体力テストの合計点と岡澤らによる運動有能感の合計点が3年間学年の平均値以下で、かつ、「逆上がりができる・練習すればできる、練習してもできない」という調査に「練習してもできない」と回答し続けた児童を抽出した。小学校教員を志望している大学4年生を1人、抽出した3年生の児童5人と5年生の児童4人の正課体育学習支援者として学校長の許可を得て体育科の授業に参加させた。【結果】体育学習支援者は、抽出児童を専属的に支援するのではなくて、児童全員に対する学習支援者として授業に参画した。そのために抽出児童に対しては、十分な技能獲得の成果をあげるまでには至らなかった。【考察】調査対象者の観察と学習支援の記録から、体力と運動有能感に継続的な悪化傾向を示す児童には、運動学習支援者が必要であることが示唆された。また、体力の向上に関する支援は困難であるが運動有能感を向上させるための支援の可能性が示唆された。</p>
著者
山地 啓司
出版者
一般社団法人 日本体育・スポーツ・健康学会
雑誌
体育学研究 (ISSN:04846710)
巻号頁・発行日
vol.30, no.3, pp.183-193, 1985-12-01 (Released:2017-09-27)
被引用文献数
3 1

The intent of this bibliographical review was to examine the highest Vo_2 max values of top athletes. The highest mean Vo_2 max values were reported in the case of 8 male Germany Olympic oarsmen and 5 male Swedish top cross-country skiers, and 5 female Finnish cross-country skiers and 6 female American long distance runners: 6.16 l/min, 82.6 ml/kg.min, 4.03 l/min and 68.8 ml/kg.min, respectively. The highest individual Vo_2 max values for male were 7.77 l/min reported in one of the oarsmen winning the Olympic Gold Medals in 1968, and 94ml/kg.min observed in a cross-country ski champion in Norway. Furthermore, the highest individual Vo_2 max values for female were 4.44 l/min in a Russian cross-country skier, and 77 ml/kg.min in an American long distance runner and a Russian cross-country skier.
著者
山地 啓司 高山 史徳 鍋倉 賢治 YAMAJI Keiji TAKAYAMA Fuminori NABEKURA Yoshiharu
出版者
鹿屋体育大学
雑誌
スポーツパフォーマンス研究 = Research journal of sports performance (ISSN:21871787)
巻号頁・発行日
vol.8, pp.375-387, 2016

これまで呼吸筋トレーニングが非運動時に一定のリズムで深くゆっくりした速さで繰り返す呼吸法で行われているが、必ずしも一致したトレーニング効果が得られていない。そこで、本研究はランニング中にノーズクリップを鼻部に装着して行う呼吸筋トレーニングが生理的機能の改善やランニングのパフォーマンスの向上に有効であるか否かを追究した。被験者はランニング習慣を有する大学生及び院生8名(男子3名、女子5名)とし、ノーズクリップを装着する4名(ノーズクリップ群)と装着しない(コントロール群)4名に区分し、4週間後に両群が交代してさらに4週間トレーニングを行うクロスオーバー実験を行った。トレーニング前・4週間後・8週間後の3回にわたり、トレッドミルを用いた漸増負荷テストを実施した。その結果、ノーズクリップ群にのみall-outに達した時の走速度が6m(2.4%)、持続時間が0.6分(4.8%)それぞれ延長し、さらに喚起性閾値の走速度が13m/min(7.6%)増加した(p<0.05)。しかし、有酸素的な生理的応答ではその増加を証明する原因を明らかにできなかった。今後は呼吸筋のトレーニング期間(1か月以上)を長くして、パフォーマンス向上の生理的メカニズムを究明する必要があろう。
著者
山地 啓司 猪飼 道夫
出版者
一般社団法人 日本体育学会
雑誌
体育学研究 (ISSN:04846710)
巻号頁・発行日
vol.17, no.1, pp.7-16, 1972
被引用文献数
1

一般成人10名(23〜29歳), 中・長距離選手6名(20〜25歳)について, Filleyの steady state method でCO及びO_2肺拡散容量(D_<Lco>及びD_<Lo_2>)を, Douglas bag method で酸素摂取量(Vo_2)を測定した. さらに, 一般成人l8名, 中・長距離選手15名について, 同じ測定法で最大O_2肺拡散容量(max D_<LO_2>)及び最大酸素摂取量(max Vo_2)を測定した. その結果, 両グループとも酸素摂取量(Vo_2)の増加にともなってCO及びO_2肺拡散容量(D_<Lco>及びD_<LO_2>)が比例して増加することを認めた. また, 中・長距離選手は一般成人よりも同一量の酸素を摂取する時, CO及びO_2肺拡散容量(D_<LCO>及びD_<LO_2>)が高いことが認められた. さらに, 最大酸素摂取量(max Vo_2)と最大O_2肺拡散容量(max D_<Lo_2>)との間には相関係数が r=0.817となり, 最大酸素摂取量(max Vo_2)が大きい者は最大O_2肺拡散容量も大きいことが明らかとなった.
著者
山地 啓司 横山 奉行
出版者
一般社団法人 日本体育学会
雑誌
体育学研究 (ISSN:04846710)
巻号頁・発行日
vol.32, no.3, pp.167-179, 1987-12-01 (Released:2017-09-27)

The purpose of the present short review was to evaluate the relationship between the percent increase in Vo_2max (% Vo_2max) and intensity, duration, frequency, period of training, the initial fitness level (Vo_2max) and age, as a reexamination of various studies on different populations with different protocols regarding endurance training. Close connection was recognized between the magnitude of improving Vo_2max and the duration and period of training in male and the frequency of training in female. More important factors found to improve Vo_2max were initial fitness levels of the individuals in male and female, i. e., one with lower initial scores showed a greater percent increase. Furthermore, the present study had shown that minimum training thresholds for improving Vo_2max were 40-50% Vo_2max for intensity, 20-30min/session for duration, 2-3 sessions/wk for frequency and several weeks for period of training.
著者
橋爪 和夫 山地 啓司 山地 啓司
出版者
富山大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2006

本研究の目的はスポーツ選手の喫煙が短時間最大運動及び回復期の自律神経調節能に及ぼす影響を検討することであった。喫煙習慣のある青年スポーツ選手では,1回心拍出量には特異な現象が確認できないが、筋疲労の回復が緩慢であった。青年スポーツ選手の喫煙は短時間最大運動の作業成績には影響しないが、回復期の体調が悪くなるという影響が認められた。青年期の喫煙は、交感神経の調節能よりも副交感神経の調節能への影響が大きいとの結論を得た。