著者
岸 政彦
出版者
社会学研究会
雑誌
ソシオロジ (ISSN:05841380)
巻号頁・発行日
vol.41, no.2, pp.37-53,138, 1996-10-31 (Released:2016-12-22)

The purpose of this paper is to argue how labeling and learning of a social agent are generated and function within the situation of interaction. The agents inevitably participate in the given communities in which diverse interactions occur, and every interaction is a kind of game including specific interest and honor rather than a mere interchange of symbols. We must acquire practical knowledge and skill in order to carry out the game. To acquire the practical knowledge and skill is to acquire the matrix of activity and cognition that mediates between several action and social order. Every social activity has its specific function by which each agent is related to the broader social structure and its reproduction. More precisely, as J. Lave pointed out, through the process of participation in on-going collective practice in which a learner gradually becomes an expert, the specific modes of representation and activity are to be reproduced. Therefore we can place the process of learning in the very center of the process of reproduction of social order. Furthermore, labeling process is the most important factor on the process of learning and perticipation in a given community. Labeling functions as a "screening" and a phisical enviroment of learning. I worked as a construction laborer for two months to observe practical learning and "how to become and live as a manual worker". I will examine the structure and distribution of work, the task and problem a worker must solve, the practical and flexible ways of instruction, and the process of labeling.
著者
岸 政彦
出版者
日本社会学会
雑誌
社会学評論 (ISSN:00215414)
巻号頁・発行日
vol.67, no.4, pp.466-481, 2016 (Released:2018-03-31)
参考文献数
28

この論文で私は, 沖縄が語られるその語られ方の変化について書く. 具体的に取り上げるのは, 沖縄本島にあるA市の市史編纂室によって書かれる予定の, 新しい市史の取り組みである.この地域誌は, 行政が公式に発行する, いわばその地域の「教科書」である. それはその地域の, あるいは沖縄そのものについての「語り方」を規定する力を持っている.本論で特に, 沖縄本島にある「A市」の市史編纂室における新しい実践を考察の対象とする. A市史民俗編には, 古くから存在し, 沖縄的な伝統芸能や習慣を伝える集落だけではなく, 団地や建売住宅のニュータウンなども含まれることになっている. このことは, それまでの地域誌の民俗編が, 本来的な, 真正なる沖縄文化を記録し後世に伝える目的で書かれていたことを考えると, 画期的な試みであるといえる.本論ではA市の市史編纂室での聞き取り調査を通じて, 沖縄の語り方はどのように変わりつつあるのか, 語り方を変えるときに何が起きているか, それはどのようにして可能になるのかについて考える.
著者
岸 政彦
出版者
「宗教と社会貢献」研究会
雑誌
宗教と社会貢献 (ISSN:21856869)
巻号頁・発行日
vol.5, no.2, pp.95-100, 2015-10

白波瀬達也著『宗教の社会貢献を問い直す──ホームレス支援の現場から』ナカニシヤ出版、2015 年4 月20 日、四六判、264 頁、3,500 円(税別)
著者
岸 政彦
出版者
日本社会学理論学会
雑誌
現代社会学理論研究 (ISSN:18817467)
巻号頁・発行日
vol.11, pp.14-22, 2017 (Released:2020-03-09)

この論考(エッセー)で私は、質的調査に携わる社会学者の視点から、現在の社会学理論に欠けているものが何かを考えたい。具体的にいえばそれは、少数の事例を一般化して現実の社会問題について分析するための方法と、人びとの行為の理由や動機や欲求などを、社会的な状況のなかで考えるための理論である。私たちは、構築主義を乗り越え、再び社会学と実在との間の結びつきを回復させる必要がある。
著者
岸 政彦
出版者
関西社会学会
雑誌
フォーラム現代社会学 (ISSN:13474057)
巻号頁・発行日
vol.15, pp.63-78, 2016 (Released:2017-06-20)
参考文献数
11

この論文では、沖縄社会の内部にある様々な亀裂や多様性について考える。社会学では、沖縄は、本土の都市と比べて、共同体規範が極めて強い社会として描かれてきた。沖縄社会は、インフォーマルな横のつながりによって構成される、「共同体社会」であると分析されてきた。しかし、本土の他の地域と同じように、沖縄社会の内部にもまた、多様性があり、たくさんの亀裂が存在している。現在、私を含めて4名の研究者で共同でおこなっている、「沖縄の階層格差と共同体」に関するフィールドワークを概説する。それは、沖縄社会に存在する階層格差を、質的なフィールドワークから詳細に描くことを目的としている。私たち4名によるフィールドワークの概要を述べ、そこから何が導き出せるかを考える。最後に、亀裂や多様性に注目することで共同性概念を相対化したあと、もういちど日本と沖縄との植民地主義的な関係について考えなければならないことを主張する。
著者
岸 政彦
出版者
日本社会学理論学会
雑誌
現代社会学理論研究 (ISSN:18817467)
巻号頁・発行日
vol.11, pp.14-22, 2017

この論考(エッセー)で私は、質的調査に携わる社会学者の視点から、現在の社会学理論に欠けているものが何かを考えたい。具体的にいえばそれは、少数の事例を一般化して現実の社会問題について分析するための方法と、人びとの行為の理由や動機や欲求などを、社会的な状況のなかで考えるための理論である。私たちは、構築主義を乗り越え、再び社会学と実在との間の結びつきを回復させる必要がある。
著者
岸 政彦
出版者
学術雑誌目次速報データベース由来
雑誌
ソシオロジ (ISSN:05841380)
巻号頁・発行日
vol.41, no.2, pp.37-53,138, 1996

The purpose of this paper is to argue how labeling and learning of a social agent are generated and function within the situation of interaction. The agents inevitably participate in the given communities in which diverse interactions occur, and every interaction is a kind of game including specific interest and honor rather than a mere interchange of symbols. We must acquire practical knowledge and skill in order to carry out the game.<br> To acquire the practical knowledge and skill is to acquire the matrix of activity and cognition that mediates between several action and social order. Every social activity has its specific function by which each agent is related to the broader social structure and its reproduction. More precisely, as J. Lave pointed out, through the process of participation in on-going collective practice in which a learner gradually becomes an expert, the specific modes of representation and activity are to be reproduced. Therefore we can place the process of learning in the very center of the process of reproduction of social order. Furthermore, labeling process is the most important factor on the process of learning and perticipation in a given community. Labeling functions as a "screening" and a phisical enviroment of learning.<br> I worked as a construction laborer for two months to observe practical learning and "how to become and live as a manual worker". I will examine the structure and distribution of work, the task and problem a worker must solve, the practical and flexible ways of instruction, and the process of labeling.