著者
川島 洋一
出版者
福井工業大学
雑誌
福井工業大学研究紀要. 第二部 (ISSN:02868571)
巻号頁・発行日
vol.37, pp.33-38, 2007

Zui-ki-tei, the Japanese tea-ceremony house donated by Ginjiro Fujiwara (1869-1960) to Sweden, was built at The Museum of Ethnography in Stockholm in 1935. In the academic article in 2004, the author has already showed the donative circumstances of Zui-ki-tei and also illustrated the decisive role of Ida Trotzig (1864-1943) throughout the whole process of donation and construction of Zui-ki-tei. Most of the source material treated herein are derived from the newly found literature which describes the detailed construction process of Zui-ki-tei. The precise circumstances of donation and construction of Zui-ki-tei are reviewed in this paper.
著者
川島 洋一
出版者
福井工業大学
雑誌
福井工業大学研究紀要. 第二部
巻号頁・発行日
no.37, pp.33-38, 2007-05-31

Zui-ki-tei, the Japanese tea-ceremony house donated by Ginjiro Fujiwara (1869-1960) to Sweden, was built at The Museum of Ethnography in Stockholm in 1935. In the academic article in 2004, the author has already showed the donative circumstances of Zui-ki-tei and also illustrated the decisive role of Ida Trotzig (1864-1943) throughout the whole process of donation and construction of Zui-ki-tei. Most of the source material treated herein are derived from the newly found literature which describes the detailed construction process of Zui-ki-tei. The precise circumstances of donation and construction of Zui-ki-tei are reviewed in this paper.
著者
竹田 周平 西尾 浩一 三浦 英夫 Nishio Kouichi 三浦 英夫 Miura Hideo 川島 洋一 Kawashima Yoichi 谷内 眞之助 Taniuchi Shinnosuke 山内 勉 Yamauchi Tsutomu 吉野 剛 Yoshino Tsuyoshi
出版者
福井工業大学
雑誌
福井工業大学研究紀要 Memoirs of Fukui University of Technology (ISSN:18844456)
巻号頁・発行日
no.44, pp.130-134, 2014

At 14:46 local time on March 11, 2011, a magnitude 9.0 earthquake occurred off the coast of northeast Japan. It was one of the most powerful earthquakes to have hit Japan. The many hospitals which are located at Fukushima, Miyagi and Iwate prefecture suffered damage from this Mega-earthquake. Forever, little is known about the damaged of hospital have not generally decreased in the last 20 years. In this paper, we used the following questionnaire to clarify the damage factor of a hospital. It was found that Medical disaster prevention product was a top priority.
著者
西 一生 川島 洋一
出版者
福井工業大学
雑誌
福井工業大学研究紀要 Memoirs of Fukui University of Technology (ISSN:18844456)
巻号頁・発行日
no.39, pp.392-401, 2009

Fumitaka Nishizawa (1915-1986), one of the leading architects in Japan, is known not only for his Modern architectural works as a "grandchild disciple" of Le Corbusier, but also for his exquisite survey drawings of Traditional Japanese architectures and gardens. This paper is to consider the background of his expression of plants and trees in his survey drawings. Nishizawa's early sketches published as the book "The Days in Philippines" and his unpublished notes to his collaborators were examined in this paper.
著者
藤田 治彦 井口 壽乃 近藤 存志 川島 洋一 池上 英洋 加須屋 明子 井田 靖子 橋本 啓子 天貝 義教 高木 陽子 高安 啓介 加嶋 章博 朝倉 三枝 三木 順子 永田 靖 塚田 耕一
出版者
神戸芸術工科大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2015-04-01

美術、建築も含めた広い意味でのデザイン教育の歴史をおもなテーマにした国際会議、第1回ACDHT(Asian Conference of Design History and Theory)を本研究開始の平成27年10月に大阪大学で開催、平成29年9月には第2回ACDHTを東京の津田塾大学で開催した。その研究内容は同国際会議での発表論文を査読して掲載する ACDHT Journal の”Design Education beyond Boundaries”に掲載され、同国際会議ウェブサイトでも閲覧可能にしている。研究代表者と13名の研究分担者は、全員、積極的に調査研究を進めている。平成29年度は、特にインド、スペイン、ドイツ、中欧、イギリス(スコットランド)の研究成果が注目された。第2回ACDHTでは、第1回ACDHT以上に、本科研プロジェクト以外の研究発表者も国内外から参加し、このデザイン教育史研究を通じての国際交流を高めている。本研究は、各国のデザイン史、美術史、建築史等を専門とする日本の代表的研究者が研究分担者となり関連国、関連地域の独自の調査研究を進め、国際会議での発表でも高く評価されているているが、全世界を視野に入れれば専門の研究分担者のいない国や地域も多く、それが「デザイン教育史の国際的比較研究」の目的を達成するには唯一の欠点でもあった。研究代表者は、その欠点を十分に補って研究を総括する立場にあり、第1、第2年度には、担当する研究分担者のいない中国、東南アジア、インド等の調査を行い、平成29年度にはオランダと北米(アメリカ東部とカナダ)および南米(アルゼンチンとチリ)等で調査研究を行った。調査のために訪問した各国の主要教育機関からは多くの場合、重要な関連資料を提供され、旅費は必要だが、図書購入費は節約可能で、順調に調査研究を進めている。
著者
佐藤 博司 川島 洋一郎 久保 和雄 鈴木 利昭 佐中 孜 太田 和夫 杉野 信博
出版者
社団法人 日本透析医学会
雑誌
人工透析研究会会誌 (ISSN:02887045)
巻号頁・発行日
vol.17, no.2, pp.97-102, 1984-04-30 (Released:2010-03-16)
参考文献数
10

1971年4月から1983年4月までに当センターおよび関連施設において経験された慢性血液透析患者の不明熱28症例の臨床的検討を行った. 原因疾患は感染症が20例 (71%), 薬剤性2 (7%), 膠原病1 (4%), 不明5 (18%) で悪性腫瘍によるものはなかった. 特に感染症の中では結核症が13例 (46%) と最も頻度が高く, このうち肺外性結核が11例とそのほとんどを占めていた. その他, 尿路感染症は3例にみられ, 移植血管感染例も1例に認められた.発熱の特徴としては, 最高体温の平均が39℃で, 熱型は弛張熱あるいは間歇熱を呈するものが多く, 透析中または透析直後に発熱しやすい傾向にあった. 診断に関しては, 非結核性のものは比較的高い確診率を得ているが, 結核症では生前確定診断ができたものは3例 (21%) にすぎなかった. 結核症のうち3例でCTスキャン, 超音波検査で, 腹部リンパ節腫大を認め, また治療により消失し, 診断の一助となった. 感染症例のうち, Gaシンチで陽性所見を示したのは1例もなかった. 予後および転帰であるが, 死亡は6例 (21%) でこのうち5例 (83%) は結核症である. これらはその大部分が未治療または治療開始時期の遅れがみられ, 発症より2ヵ月以内に死亡した例である.以上より透析患者の不明熱に対しては常に結核症の可能性を考え, 早期治療を行う必要がある.
著者
川島 洋一 西澤 岳夫 木村 徳和 京田 実 横幕 茂世子 小池 かおる 小野寺 一彦 小幡 圭二 高見 友子 鈴木 邦輝 行場 義修
出版者
北海道東海大学
雑誌
北海道東海大学紀要. 芸術工学部 (ISSN:02884992)
巻号頁・発行日
vol.25, pp.53-60, 2006-03-25

This study reports on the historical and planning consideration of the architectural activities in northern area of Hokkaido. Thin paper was examined about building engineering and the design for the facilities of masonry construction and steel construction.