- 著者
-
梅田 千尋
- 出版者
- 国文学研究資料館
- 雑誌
- 国文学研究資料館紀要 = National Institure of Japanese Literature (ISSN:18802249)
- 巻号頁・発行日
- no.06, pp.137-154, 2010-03-26
近年、中世寺院史料論は大きく進展し、とくに東大寺・東寺に関する研究は、中世史上の重要な論点を提起してきた。一方これらの史料群に含まれる近世史料は多くの場合研究の対象外とされ、中近世史の断絶という問題も生じている。本稿では、中世・近世史料が混在する権門寺院(旧仏教系大寺院)の一つである興福寺史料の整理と目録編成の事例をとりあげ、構造的把握の方法と若干の見通しを述べる。興福寺は、中世以降の複雑な寺院組織のため一元的な史料管理が行われにくく、さらに明治維新期の寺院組織解体によって史料の分散が進んだ結果、現在は20以上の所蔵機関に関連史料が分散している。本稿では、先行研究を手がかりに現段階での興福寺関連史料の伝来・所蔵関係を明らかにし、文書群の全体像把握を試みた。その上で、興福寺一乗院坊官二条家史料(京都大学総合博物館蔵「一乗院文書」)の調査に即して、寺院組織という観点から文書群の構造的分析のための試案を提示した。さらに、「一乗院文書」の事例によって導き出された構造分析が、他の文書群にも適用しうることを指摘した。以上の考察を通じて、各史料群の調査において、できるだけ興福寺関連資料群全体の関連を念頭に置き、相互参照可能なフォンド・サブフォンドの設定を行うことを提案した。Historical records accumulated in whole Kofuku-ji temple (興福寺) since Nara period have drained off at the era of Meiji Restoration, then museums, libraries and universities most of the records are scattered over more than 23 organizations. In this situation, it is difficult to determine even the exact volumes of the whole Kohuku-ji temple records. This article surveys present condition of records and examines how to reconstruct lost structure of records generated by Kohlku-ji. Among these Kofilku-ji records, so called "Ichijoin-documents” (一乗院文書) kept in Kyoto university museum (京都大学総合博物館) has rich documents about early modern temple administrator Nijo family (二条家). Through archival research on this "Ichijoin-documents”, I try to develop a methodology to figure out archival system of Kofuku-ji and governance system of the temple. For example, "Ichijoin-documents” Ford includes amount of books about Daigyoji (大行事), a sort of operating officer Analyzing this kind of documents, we can find distinctive style documents made by Daigyoji. Then, comparing style of documents to another Fords of Kofuku-ji records, relation among the records can be apprehensible.