著者
玉田 芳史 相沢 伸広 上田 知亮 河原 祐馬 木村 幹 鈴木 絢女 ホサム ダルウィッシュ 中西 嘉宏 日下 渉 岡本 正明
出版者
京都大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2014-04-01

本研究の目的は、東南アジア諸国における政治の民主化と司法化の関係を考察することであった。司法化は民主化に付随して始まり、民主主義を守る役割を果たすと理解されることが多い。しかし、司法化は、多数派の暴政を言い立てて多数決主義を否定する特権的少数者を保護することがある。民主化途上国では民主主義がまだ脆弱であるため、司法化は民主化を容易に阻害し危機に陥れる。タイはその典型である。司法化の現状は多様である.司法化に大きな影響を与えるのは、2つの要因であることが明らかになった。判事の人事と司法府を取り巻く政治状況である。
著者
相沢 伸広
出版者
JAPAN ASSOCIATION OF INTERNATIONAL RELATIONS
雑誌
国際政治 (ISSN:04542215)
巻号頁・発行日
vol.2006, no.146, pp.156-171,L15, 2006-11-17 (Released:2010-09-01)
参考文献数
34

The shift from Cultural Revolution to Reform and Open Door policy in China had a great impact on the general perception of overseas Chinese within Southeast Asia. It changed the image and value of the Overseas Chinese from “threat” to “entrepreneur.”This paper focuses on Indonesia-China relations. Indonesia has the largest number of Overseas Chinese population and implemented the harshest policies on the “Chinese Problem” among other Southeast Asian countries in this period. The fear of, and scramble for, overseas Chinese between the two countries were important features of both Chinese and Indonesian politics during the period before normalization of Indonesian diplomatic ties with China. The politics of China's Overseas Chinese policy and the Indonesian government's reaction is another crucial aspect of international relation between China and Southeast Asia.This paper argues that the crucial shift in perception happened twice both in China and Indonesia. The first shift dated from the Cultural Revolution in China in 1966, which coincided with the regime shift from Sukarno to Suharto in Indonesia. Activist Chinese youth in Indonesia agitating against Suharto, the “imperialist minion”, fueled the view that overseas Chinese were acting as the fifth column of China and were consequently a “threat”. Such a view resulted in severe restriction of their political and cultural rights in Indonesia as well as the abandoning of the diplomatic relationship.The second shift occurred when both countries began orienting their main agenda toward economic development. Deng Xiaoping's Reform and Open Door policy redefined the Overseas Chinese by transforming the erstwhile “enemies” of class revolution into “patriotic heroes”. The Overseas Chinese Affairs Office was established not only at the central level but also at the provincial and municipal levels, and worked together with hometown networks to attract Overseas Chinese investment to finance infrastructure building in those “hometown” regions (prominently in Fujian and Guangdong). In Indonesia, there were two reactions to this shift in China's policy. One was embodied by Indonesian Chinese capitalist Tong Djoe, who acted as negotiator in opening direct trade between the two countries. (No longer were military personnel appointed to oversee this issue.) The other, a consequence of the drastic fall in oil prices in 1982, underscored the importance of utilizing the Chinese capitalists in non-oil industries for the benefit of Indonesian economy.Economic development of Chinese “entrepreneur” thus provided opportunities for financing both the Indonesian economy as well as China's economy. This mutual benefit paved the way for the normalization of diplomatic relations between the two countries in August 1990.
著者
玉田 芳史 相沢 伸広 上田 知亮 河原 祐馬 木村 幹 鈴木 絢女 滝田 豪 中西 嘉宏 日下 渉
出版者
京都大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2020-04-01

SDGs(Sustainable Development Goals/持続可能な開発目標)が世界を席巻している。SDGsが掲げる目標は首肯できるものばかりである。しかし、SDGsの目標群を冷静に眺めると、開発にとって重要な目標の欠落が分かる。その1つが政治の民主化である。途上国の非民主的な指導者が、国際社会に向かって、SDGs推進を謳う例が少なくない。SDGsを錦の御旗とすれば、民主化への外圧を和らげることができるからではないのか。SDGsは権威主義体制の温存に寄与するという副作用があるのではないか。本研究はこの問いに実証的に答えようとする。
著者
岡本 正明 水野 広祐 パトリシオN アビナーレス 本名 純 生方 史数 見市 建 日下 渉 相沢 伸広
出版者
京都大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2008

冷戦崩壊後のアジア経済危機を克服した東南アジア諸国は今、グローバルなビジネス・ネットワークやイデオロギー・ネットワークの展開・拡大により急速な社会・政治・経済変容を遂げている。本研究で明らかになったのは、東南アジアの地方レベルで新しい政治経済アクター、或いは新しい政治スタイルを活用する政治アクターが台頭してきていることである。タイ、フィリピン、インドネシアでは、地方分権化が進展して地方首長の権限が拡大したことで、彼らはグローバル化、情報化の時代の中で獲得した新しい政治経済的リソース(情報も含む)を武器にして新しい、よりスマートな権力掌握・維持のスタイルを作り上げてきている。