著者
石井 修
出版者
財団法人 日本国際政治学会
雑誌
国際政治 (ISSN:04542215)
巻号頁・発行日
vol.1992, no.100, pp.35-53,L8, 1992-08-30 (Released:2010-09-01)
参考文献数
56

The major thesis of this article is that the year 1955 marked a watershed in the history of the Cold War, in a sense that by then a fundamental, qualitative change had taken place, and that it set the tone for the future Cold War.By 1955, not only the “easing of tension” but also several changes in the nature of the East-West contest had become discernible. These changes were: (1) relative stability in Europe—the major battleground in the Cold War and also, to a much lesser extent, though, in Asia; (2) a growing awareness on the part of the leaders in Washington, London, and Moscow of the massive destructiveness of a nuclear conflagration, which had made them extremely cautious in their behavior, especially in Europe; and therefore, (3) the super-power rivalry shifting from the major battleground in Europe to the risk-free “Third World”, hence the globalization of the Cold War. Accordingly, the Cold War hereafter took on more of the characteristic of economic and psychological warfare and covert operations.The above-mentioned changes resulted from: (1) the congealment of the two “security spheres” in Europe, and, to a lesser extent, on a global scale; (2) the emergence of thermonuclear weapons, making actual war unbearably costly and difficult.This article basically supports the bipolar stability theory, and yet it contends that bipolarity alone would not guarantee stability, and stresses the “soft, ” human, and psychological aspect of the leadership on both sides.
著者
後藤 健治 程内 ゆかり 松下 恵巳 田中 佑樹 西村 佳子 石井 修平 陳 蘭荘
出版者
南九州大学
雑誌
南九州大学研究報告. 自然科学編 (ISSN:1348639X)
巻号頁・発行日
no.43, pp.61-65, 2013-04

宮崎県在来野菜の日向カボチャはニホンカボチャCucurbita moschataの黒皮品種群に属している。しかし,昭和40年以降はセイヨウカボチャC. maximaが粉質の肉質と良好な食味で普及し,日向カボチャの栽培面積は減少し,現在は高級和食料理亭用として宮崎市と都城市の一部で施設栽培が行われているにすぎない。本研究では,日向カボチャの品種改良のための基礎的研究として他の種との種間交雑を行った。日向カボチャの'宮崎早生1号'を中心に正逆交雑実験を行ったとき,'クロダネカボチャ'との間に交雑親和性がなく,セイヨウカボチャあるいはその両種の雑種との間では,'宮崎早生1号'を花粉親にしたとき,4つの品種との間に不完全であるが,交雑親和性があり,種子親にしたとき,'久台33号'以外では単為結果しか見られなかった。正逆交配で得られた'宮崎早生1号'×'久台33号'間の雑種の果実の形質は両親の中間で,ブルームも若干あった。予備実験的に行ったRAPD-PCR解析法による雑種検定でも種間雑種であることが示唆された。さらに雑種株を用いて自殖を行ったとき,正常な着果が見られた。
著者
鳥飼 圭人 石井 修 稲村 祥代 清水 裕子 根本 隆章 武岡 裕文 秋山 佳子 土田 浩生 成田 信義 松田 隆秀
出版者
一般社団法人 日本プライマリ・ケア連合学会
雑誌
日本プライマリ・ケア連合学会誌 (ISSN:21852928)
巻号頁・発行日
vol.33, no.2, pp.110-114, 2010 (Released:2015-05-30)
参考文献数
10

当院の総合診療内科は他の臓器別の専門8内科と独立した内科の1科として存在する. 外来では内科全体初診患者の約40%にあたる1日30~40人の診療にあたり, 入院では30床を担当し診療にあたり, 初期臨床研修医, 後期臨床研修医の教育を行っている. 今回, 診療実態を把握する目的で, 2007年4月から2008年3月まで当大学病院総合診療内科に入院した593症例 (男性289名, 女性304名, 平均64.2±21.2歳) の診断について検討した. 主な疾患は, 肺炎111例, 尿路感染症44例, 感染性腸炎34例, 気管支喘息24例, 不明熱12例, 心不全11例, ウイルス感染症9例, 憩室炎8例, 悪性リンパ腫7例, 伝染性単核球症7例, リウマチ性多発筋痛症6例等であった. 初診外来だけでは診断に至らない症例の診断・治療など専門分野にとらわれない診療を実践する場として, 総合内科病棟の存在は不可欠である.
著者
石川 裕次 岡本 晴彦 石井 修 廣重 隆明
出版者
日本コンクリート工学協会
雑誌
コンクリート工学年次論文報告集 (ISSN:13404741)
巻号頁・発行日
vol.19, no.2, pp.1389-1394, 1997-06-01
参考文献数
6

端部S造中央RC造梁について、RC部主筋をU字形定着とし(1)鉄骨フランジ面のスタッドの有無,(2)中央RC造部から端部S造部に移行するSC部におけるせん断補強を変数とした曲げせん断実験を行った結果、以下のことが分かった。Lスタッドの有無により最大耐力が異なる。H.鉄骨フランジ面にスタッドを設けることによってSC部でのてこ反力を低減し、端部S部の材料特性を反映した紡錘形の復元力特性が得られる。
著者
後藤 健治 程内 ゆかり 松下 恵巳 田中 佑樹 西村 佳子 石井 修平 陳 蘭荘
出版者
南九州大学
雑誌
南九州大学研究報告. 自然科学編 (ISSN:1348639X)
巻号頁・発行日
no.43, pp.61-65, 2013-04

宮崎県在来野菜の日向カボチャはニホンカボチャCucurbita moschataの黒皮品種群に属している。しかし,昭和40年以降はセイヨウカボチャC. maximaが粉質の肉質と良好な食味で普及し,日向カボチャの栽培面積は減少し,現在は高級和食料理亭用として宮崎市と都城市の一部で施設栽培が行われているにすぎない。本研究では,日向カボチャの品種改良のための基礎的研究として他の種との種間交雑を行った。日向カボチャの'宮崎早生1号'を中心に正逆交雑実験を行ったとき,'クロダネカボチャ'との間に交雑親和性がなく,セイヨウカボチャあるいはその両種の雑種との間では,'宮崎早生1号'を花粉親にしたとき,4つの品種との間に不完全であるが,交雑親和性があり,種子親にしたとき,'久台33号'以外では単為結果しか見られなかった。正逆交配で得られた'宮崎早生1号'×'久台33号'間の雑種の果実の形質は両親の中間で,ブルームも若干あった。予備実験的に行ったRAPD-PCR解析法による雑種検定でも種間雑種であることが示唆された。さらに雑種株を用いて自殖を行ったとき,正常な着果が見られた。
著者
千田 正勝 武井 弘次 石井 修 越本 泰弘 戸島 知之
出版者
公益社団法人 日本磁気学会
雑誌
日本応用磁気学会誌 (ISSN:02850192)
巻号頁・発行日
vol.19, no.2, pp.465-468, 1995-04-01 (Released:2007-11-07)
参考文献数
13
被引用文献数
4 4

This study reports on the performance of a thin-film magnetic sensor that uses impedance change at a high frequency. A closed magnetic circuit, a strip pattern for the magnetic films, and an NiFe/SiO2 multilayer film structure were adopted for high sensitivity and large voltage change. A voltage change ratio of 50-60% was achieved by applying an external field of several Oe with an AC carrier of ∼800 MHz. The sensor was confirmed to perceive a highfrequency external field as an amplitude modulation of the AC carrier voltage, and exhibited broad frequency bandwidth, high linearity, and no hysteresis or Barkhausen noise.
著者
石井 修
出版者
学術雑誌目次速報データベース由来
雑誌
国際政治 (ISSN:04542215)
巻号頁・発行日
vol.100, pp.35-53,8, 1992