著者
田崎 雄一郎 福原 知宏 佐藤 哲司
雑誌
情報アクセスシンポジウム2011
巻号頁・発行日
vol.2011, pp.17-22, 2011-09-07

新聞からスクラップブックを作成するというように,Web 探索においても複数の情報源から情報を集約することは多い.それぞれの Web ページ中には利用者にとって必要な情報と不必要な情報が混在しており,利用者は要不要の判断を繰り返しながら情報を収集する.収集を行いながら情報を把握することは難しく,探索中に収集した一連の情報の把握を支援するための情報集約手法が必要である.本論文では Web ページ中の部分毎の情報 (部分領域) を対象とした情報探索・集約手法を提案する.提案法は,ページ中の部分領域を単位とした探索を行いながら,利用者自身が情報を集約する.提案手法を実装したシステム評価実験を行い,部分領域を対象として情報の探索と集約を行う本手法により,利用者が十分有効に情報を収集できることが確認できた.今後は従来手法との比較を行い,従来手法に比べた提案手法の有効性を確認する.
著者
中崎 寛之 川場 真理子 横本 大輔 宇津呂 武仁 福原 知宏
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会論文誌 (ISSN:13460714)
巻号頁・発行日
vol.25, no.5, pp.613-622, 2010 (Released:2010-08-06)
参考文献数
12
被引用文献数
1

The overall goal of this paper is to cross-lingually analyze multilingual blogs collected with a topic keyword. The framework of collecting multilingual blogs with a topic keyword is designed as the blog feed retrieval procedure. In this paper, we take an approach of collecting blog feeds rather than blog posts, mainly because we regard the former as a larger information unit in the blogosphere and prefer it as the information source for cross-lingual blog analysis. In the blog feed retrieval procedure, we also regard Wikipedia as a large scale ontological knowledge base for conceptually indexing the blogosphere. The underlying motivation of employing Wikipedia is in linking a knowledge base of well known facts and relatively neutral opinions with rather raw, user generated media like blogs, which include less well known facts and much more radical opinions. In our framework, first, in order to collect candidates of blog feeds for a given query, we use existing Web search engine APIs, which return a ranked list of blog posts, given a topic keyword. Next, we re-rank the list of blog feeds according to the number of hits of the topic keyword as well as closely related terms extracted from the Wikipedia entry in each blog feed. We compare the proposed blog feed retrieval method to existing Web search engine APIs and achieve significant improvement. We then apply the proposed blog distillation framework to the task of cross-lingually analyzing multilingual blogs collected with a topic keyword. Here, we cross-lingually and cross-culturally compare less well known facts and opinions that are closely related to a given topic. Results of cross-lingual blog analysis support the effectiveness of the proposed framework.
著者
井川 一樹 福原 知宏 藤井 秀樹 武田 英明
出版者
人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 (ISSN:13479881)
巻号頁・発行日
vol.24, 2010

電子番組表(EPG)の普及に伴い、テレビ番組のデータを計算機上で処理できるようになった。テレビ番組のEPGと視聴履歴のデータを組み合わせることで、利用者の嗜好に応じた番組推薦が可能となる。 テレビ視聴者の選局行動については以前より研究がなされているが、本研究ではテレビ番組のEPGと視聴履歴を用いた番組推薦システムを構築し、実際の視聴者に対して番組推薦実験を行ったので、その結果を報告する。
著者
大野 礼儀 福原 知宏 山田 剛一 増田 英孝
出版者
人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 (ISSN:13479881)
巻号頁・発行日
vol.29, 2015

インターネットの普及などでウェブ上では多くのレシピや献立の情報が存在する.一食分の献立を考えるとき,一つの料理から献立を考えるのは手間になり,献立単位で纏まっている場合は,献立内の料理の入れ替えなどの融通が利かない場合がほとんどである. そこで本研究では献立全体の雰囲気や作りたい料理を起点とした献立作成支援システムを目指して,献立内のレシピ情報に着目し,共起関係を用いて料理間の相性の分析を行う.
著者
小山 雄大 福原 知宏 山田 剛一 阿倍 博信 増田 英孝
雑誌
第81回全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2019, no.1, pp.203-204, 2019-02-28

イラスト投稿系のSNSでは予めユーザが付与したタグを使って投稿されたイラストを検索することができる.しかし,アニメやマンガのキャラクタイラストにおいてキャラクタ名・作品名等の具体的な情報のタグ付けは行われるが,髪型・服装等の抽象的な属性についてのタグ付けが行われていないため,「黒髪」のようなキャラクタの属性でイラストを絞り込むことが難しい.また,従来のタグ付け手法ではタグが付いているか付いていないかという情報でしか属性を表現できないため不十分である.そこで,本研究では「黒髪」「セーラー服」「眼鏡」等のキャラクタの一般的な属性をラベルとするイラストのデータセットを作成し,各属性におけるキャラクタの特徴を抽出するCNNを構築する.このCNNを用いてキャラクタ属性に基づくイラストのベクトル表現を生成し,イラスト検索における有用性を確認した結果について報告する.
著者
佐藤 哲司 福原 知宏 宝珍 輝尚 斉藤 和巳
出版者
筑波大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2009

ブログやツイッターなどのUGC(User Generated Contents)は, 複数の著者によって断片的に書かれた記事の集合体である.本研究では, 大量な記事集合における、記事間の関連性や類似性を手がかりに, 記事間や著者間の経時的な変容の解明手法、文章の印象評価手法を確立するとともに, それらの知見に基づく新たな情報探索手法を考案した.質問回答サイトのアーカイブデータ等を用いた評価を行い, 考案手法の有効性を確認した.
著者
杉田 賢治 福原 知宏 増田 英孝 中川 裕志
出版者
人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 (ISSN:13479881)
巻号頁・発行日
vol.25, 2011

利用者のWebページ閲覧時の行動分析を目的としたWebブラウザ操作ログ 収集ツールを提案する.Web上で情報検索や情報推薦を行う際,利用者が Webページ内でどの箇所に注目していたか,どのようにページを閲覧したかを 把握できれば,より適切な検索や推薦が可能となる. 本研究ではWebブラウザの拡張機能を利用し,利用者の各種ブラウザ操作ログを 収集し管理するツールを提案する.
著者
新井 嘉章 福原 知宏 増田 英孝 中川 裕志
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第22回全国大会(2008)
巻号頁・発行日
pp.227, 2008 (Released:2009-07-31)

Wikipediaは現在253言語で展開されている巨大なユーザー参加型の百科事典である。本研究では,Wikipediaから抽出した言語間リンクをいくつかの接続パタンに分けて分析している。本論文では,各接続パタンの紹介と,日中韓英4言語を対象とした各接続パタンの割合を示す。また,言語間リンクによるキーワード対訳に関する調査結果を示し,言語間リンクの対訳システムへの有効性を検証する。本論文では,我々が試作した言語間リンクに基づくキーワード対訳システムについても紹介する。
著者
西村 拓一 福原 知宏 山田 クリス 孝介 濱崎 雅弘 中島 正人 三輪 洋靖 本村 陽一
出版者
人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 (ISSN:13479881)
巻号頁・発行日
vol.26, 2012

看護や介護の現場では複数の職種の人々が連携して継続的にサービスを提供している。しかし、患者や利用者の状況や処置履歴、備品や設備の状況、業務知識、役割分担に関して情報共有することは記録、共有、活用のそれぞれの段階で負担が大きい。そこで、本提案では、現場の従業員が参画したシステム開発を行うスタイルを提案し、このスタイルで開発している現場作業で必要な知識を共有する作業時点記録技術を提案する。
著者
吉田 将人 福原 知宏 増田 英孝
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
研究報告デジタルドキュメント(DD)
巻号頁・発行日
vol.2009, no.35, pp.37-44, 2009-03-18

ブログ記事と Web ページを利用したイベント情報抽出手法を提案する.提案手法は,ブログ記事からイベント名抽出パターンを構築し, Web ページからイベント名を抽出する.本研究では,ブログ記事と Web ページを利用したイベント情報抽出手法を提案する.ブログ記事を用いることにより,記事の書かれた日付が分かり,イベント名抽出パターンとイベント開催日の関係を把握できる.Web ページを用いることにより,イベント名検索の網羅性を広げることができる.提案手法では,まず,いくつかのイベント名に対してブログ記事を収集し,そこからイベント名の前後に連接しやすいパターンを抽出する.次に,抽出したパターンを用いて Web 全体からイベント名を収集する.提案手法のイベント名収集適合率と将来構想について報告する.An extraction method of event names appeared on the Web using blog and Web articles is described. Proposed method extracts event names from Web pages by finding extraction patterns of event names from blog articles. The method finds extraction patterns from blog articles that contain event names given by a user. Because different names for the same event can be appeared on the Web, the method identifies the same event using a string kernel that can measure similarities of event names. Then, the method finds event names by using extracted patterns. Preliminary results of an experiment are described.
著者
阿部 佑亮 中崎 寛之 横本 大輔 宇津呂 武仁 河田 容英 福原 知宏
出版者
人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 (ISSN:13479881)
巻号頁・発行日
vol.24, 2010

本研究では,ブログ空間の情報や知識を類型化するための方式の一つとして, 「ブロガーの立場」に着目する.そして,事例研究として,「詐欺」,「イン ターネット犯罪」の分野を対象として,日英ブログサイトの収集を行い,ブロ グでの記述内容を被害者・ニュース記事引用・防止対策に類型化した結果を報 告する.さらに,それらの類型のうち,特に被害者によるブログ記事の自動収 集手法を提案する.
著者
福原 知宏 中島 正人 三輪 洋靖 濱崎 雅弘 西村 拓一
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会論文誌 (ISSN:13460714)
巻号頁・発行日
vol.28, no.6, pp.468-479, 2013-11-01 (Released:2013-10-11)
参考文献数
28
被引用文献数
6 4

A handover support system that supports care workers to share information and knowledge on patients and nursing-care work based on information recommendation is described. A handover is time consuming work because it takes much time to write and retrieve information on patients. We investigated the handover work in a nursing home, and found that about 25% of the work time was spent for sharing information among care workers. The aim of this study is to support care workers to share handover information efficiently.For this aim, we propose a novel handover support system called DANCE (Dynamic Action and kNowledge assistant for Collaborative sErvice fields) that supports care workers to share information and knowledge on patients and nursing-care work based on information recommendation. The system has following functions; (1) a function for recommending handover information based on attribute names and their values, (2) a function for recommending free-text contents of handover information, and (3) a function for sharing multimedia information. We had experiments for evaluating effectiveness of the system, and confirmed that the system can reduce the time for sharing handover information through a day compared to the time based on a notebook. We compared the work time for sharing two types of handover infomation between the system and notebook conditions; (a) information on patients and nursing-care work which is stored as pairs of attribute names and their values, (b) free-text contents on patients. Results of experiments revealed that the system can reduce the time for the former type of information as 55.2% (64.0s) per person a day compared to the notebook condition, and 59.0% (200s) for the latter type of information. An overview of the system and results of experiments are described.
著者
土筆 勇都 福原 知宏 山田 剛一 増田 英孝
雑誌
第80回全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2018, no.1, pp.209-210, 2018-03-13

若い女性を中心に,SNSで共有することを目的とした写真撮影が流行している.「インスタ映え」という新語もでき,SNS上で話題となっている人気の場所を調べ,そこへ行って見栄えのよい写真を撮影するSNS利用者も多い.しかし,SNS上で見つけた写真の場所を探す場合,写真からその撮影場所を特定することは容易でない.本研究では,Twitterから収集した画像付きツイートを用いて.テーマパーク来場者の楽しみ方を分析し,それを用いてお薦めスポットを推薦することを目的としている.手始めに,テーマパーク内の場所やキャラクタを対象とし,CNNを用いた画像の自動分類を行った.
著者
片山 太一 芳中 隆幸 宇津呂 武仁 河田 容英 福原 知宏
雑誌
研究報告データベースシステム(DBS)
巻号頁・発行日
vol.2009-DBS-149, no.19, pp.1-8, 2009-11-13

本研究では,ブログにおいてアフィリエイト収入を得ることを目的とするスパム (スパムブログ,スプログ) のうち,特に,同一のスパムブログ作成者が自動的に大量生成したと推測されるスプログの検出において,HTML 構造の類似性が効果的であることを示す.具体的には,ブログの HTML ファイルにおける DOM ツリーから,コンテンツの最小単位に相当するブロックを抽出し,複数のスプログの間でブロック構造の類似性を測定する.その結果,同一ブログホストにおけるスプログのうち,同一のスパムブログ作成者が自動的に大量生成したと推測されるスプログ同士では,ブロック構造が類似する傾向があることを示す.また,ブロック構造の類似性を素性として用いることにより,SVM によるスプログ検出の性能が向上する場合があることを示す.
著者
福原 知宏 三輪 洋靖 西村 拓一 濱崎 雅弘
出版者
独立行政法人産業技術総合研究所
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2012-04-01

高齢者介護サービスにおける介護者の気付きを収集・分析し、サービス改善に役立てる手法を開発した。スマートフォン、タブレット端末で動作する気付き情報収集システムを開発し、実際の介護施設の申し送り業務に本システムを運用・評価した。集められた気付き情報をマイニングした結果、サービス提供場面における課題が見出され、サービスの改善が可能となった。
著者
三輪 洋靖 渡辺 健太郎 福原 知宏 中島 正人 西村 拓一
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 (ISSN:21879761)
巻号頁・発行日
vol.81, no.822, pp.14-00207-14-00207, 2015 (Released:2015-02-25)
参考文献数
29
被引用文献数
1

Employees at nursing-care facilities co-operate with each other and provide nursing-care service according to care plans designed to meet residents’ physical condition and needs. Traditionally, improvement of service productivity in nursing-care service has been based on experience and inspiration of managers and employees. Engineering methods to achieve improvement is a relatively new and necessary approach. In this paper, the authors collaborated with eight nursing-care facilities, and developed engineering methods to achieve improvement of their service process and service productivity. At first, we classified employees’ behaviors into a three-layer structure consisting of “service type”, “purpose / situation” and “operation”, and developed task classification for nursing-care service which could express 455 employees’ states. We then described nursing-care service process as transition of employees’ state with eight properties; “id”, “start time”, “end time”, “task”, “place”, “target resident”, “cost” and “detailed information”. Finally, we measured behaviors of 20 employees at four nursing-care facilities to evaluate the task classification for nursing-care service proposed in this paper, and confirmed that it covered 96.9 % of their behaviors. The cover rate was enough high for visualization of nursing-care service process. In addition, we visualized the nursing-care service process of 15 employees at a nursing-care facility with “time-line mode” and “statistical mode”. We also confirmed that our proposed methods were effective to visualize the nursing-care service process and to improve service productivity in the service field.
著者
福田賢一郎 濱崎雅弘 福原知宏 藤井亮嗣 堀田美晴 西村拓一
雑誌
研究報告知能システム(ICS)
巻号頁・発行日
vol.2014-ICS-176, no.9, pp.1-6, 2014-07-15

介護の現場では記録作成業務の負荷が高いことが指摘されおり,特に被介護者の家族からの依頼や従業員の気付きなどサービス品質向上に不可欠な 「申し送り」 がノートなど紙面で行われている.我々は実践コミュニティからの要望に基づきながら,実践コミュニティ主体での申し送り業務支援システムの開発をしている.本発表では我々の提案システムが介護現場へ本格導入された事例を報告するとともに,従来のノートを用いた紙面による申し送りをすべて廃止し提案システムだけで運用した申し送り業務のデータと従来の紙面によるものとを比較した結果を考察する.
著者
片山 太一 芳中 隆幸 宇津呂 武仁 河田 容英 福原 知宏
出版者
情報処理学会
雑誌
研究報告データベースシステム(DBS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2009, no.19, pp.1-8, 2009-11-13
被引用文献数
1

本研究では,ブログにおいてアフィリエイト収入を得ることを目的とするスパム (スパムブログ,スプログ) のうち,特に,同一のスパムブログ作成者が自動的に大量生成したと推測されるスプログの検出において,HTML 構造の類似性が効果的であることを示す.具体的には,ブログの HTML ファイルにおける DOM ツリーから,コンテンツの最小単位に相当するブロックを抽出し,複数のスプログの間でブロック構造の類似性を測定する.その結果,同一ブログホストにおけるスプログのうち,同一のスパムブログ作成者が自動的に大量生成したと推測されるスプログ同士では,ブロック構造が類似する傾向があることを示す.また,ブロック構造の類似性を素性として用いることにより,SVM によるスプログ検出の性能が向上する場合があることを示す.Spam blogs or splogs are blogs hosting spam posts, created using machine generated or hijacked content for the sole purpose of hosting advertisements or raising the number of inward of target sites. Among those splogs, this paper focuses on detecting a group of splogs which are estimated to be created by an identical spammer. We especially show that similarities of html structures among those splogs created by an identical spammer contribute to improving the performance of splog detection. In measuring similarities of html structures, we extract a list of blocks (minimum unit of content) from the DOM tree of a html file. We show that the html files of splogs estimated to be created by an identical spammer tend to have similar DOM trees and this tendency is quite effective in splog detection.