著者
渡辺 柚佳子 樫村 健人 岡田 佳子 大澤 博隆 菅谷 みどり
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2015, no.24, pp.1-8, 2015-02-23

子どもの発達障害は,学習面のみならず,対人関係や運動面においても生じる様々な困難を緩和するために日常的な訓練が必要である.従来訓練は,高価な機材や教材,訓練内容においてセラピストの負担が大きく,頻繁に行えない問題があった.本研究では,プレイセラピーをセンサーと CG の連携によりデジタル教材として拡張した新しいデジタルセラピーデバイス,橙色の屋根のお家を提案する.本提案では,CG による抽象概念の見える化,センサーによる操作のフィードバックにより,情報共有の促進による子どもの自主的な参加を促すとともに,デバイス,教材,訓練内容を新しく提案することで,セラピストの負担を軽減する.前操作期の低年齢の子どもとの実験の結果,同じ家型のデバイスと比較して,問いかけに反応した回数は約 1.6 倍,抽象概念に反応した回数は約 2.0 倍,ミスコミュニケーションが発生した回数は約 0.1 倍となり,提案が期待の持てるものであることを示した.Children who are suffering on learning and developmental disabilities need daily trainings for social skills. However, such daily training is not provided occasionally because it requires interactive helps from therapists. In this paper, we propose a digital dollhouse that extended the traditional psychological play therapy equipped with digital sensors and computer graphics. This device aimed at raising the communication skills even if the superintendent of training is not a therapist. We have developed proposed digital play therapy device. Our device's CG function reproduces the reality. Abstract image is visualized by using our device. Based on the device, we discussed the usefulness of the device with the therapist, and the policy and metrics for the evaluation of the functionalities that are expected for the skill's training.
著者
吉田 怜司 菅谷 みどり
雑誌
研究報告モバイルコンピューティングとパーベイシブシステム(MBL) (ISSN:21888817)
巻号頁・発行日
vol.2019-MBL-90, no.13, pp.1-5, 2019-02-25

センサデータを元に人の感情を推定する手法は数多く存在し,心拍や脳波などの生体情報を用いた感情解析が研究されてきた.生体情報を用いた感情推定手法はその精度を計るために,評価主の主観との一致度を求めるのが一般的であるが,そもそも評価主の主観が本心での感情と一致しているという保証がない.そこで,EQ 指標を用いて生体情報を用いた感情推定手法の評価を行った.結果,刺激に対する主観評価の信憑性を表す指標をしての有効性を示すことができた.また,本発表では生体情報を用いた感情推定の応用についても述べる.
著者
川上 洋平 駒澤 真人 菅谷 みどり
雑誌
研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) (ISSN:21888760)
巻号頁・発行日
vol.2019-HCI-182, no.16, pp.1-8, 2019-03-11

軽度なうつ状態や精神疾患等者は増大している一方支援が少ないことが課題となっている.支援を行うためには精神科医による治療にある 2 つの工程であるアセスメントとカウンセリングを支援することが重要である.アセスメントでは,通常心理学に基づいた検査により受診者の心理を読み解き感情を把握するが,本研究では,本人が判定できない感情を脳波と脈拍値から感情分類により感情推定する手法および指標を提案する.また,カウンセリングは様々な方法が存在するが,本研究では色彩療法を利用し,支援システムによって分類された感情に合わせた色彩を提示することにより,感情の安定化を図るシステムを提案する.照明の変更が可能なスタジオにて複数人の実験協力者により実験を実施した結果,提案指標による感情分類および,色彩を用いた安定化が有効であることが示唆された.
著者
高橋 裕也 菅谷 みどり
雑誌
第80回全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2018, no.1, pp.943-944, 2018-03-13

近年,感情推定ではニューロマーケティングなど多くの応用が検討され,重要な研究領域になっている.中でも生体信号を用いた方法は,安定的な結果により期待されている.しかし,池田らの研究[1]では感情推定に1チャネルの脳波計と脈拍を使用している.脳には機能局在があり1チャネルだと感情の脳活動の他に認知の脳活動など関係のない脳活動まで検出されてしまうと考える.また心拍センサーも併用しており脳波計との時間分解能のズレやpNN50の信憑性の低さも感情推定の精度に問題があると考えている.そこで本研究では,簡易脳波計と光トポグラフィ装置を使い脳の機能局在を考慮した感情推定の検討を目的とする.
著者
池田 悠平 岡田 佳子 堀江 亮太 菅谷 みどり
雑誌
マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2016論文集
巻号頁・発行日
vol.2016, pp.149-161, 2016-07-06

近年,日本では単独世帯の増加や高齢化が進み,セラピーロボットの需要が高まっている.そのようなロボ ットとしてパロが挙げられるが,人が行動を起こすことが前提でありパロの方から行動を起こすことはない.そこ で,本研究では人の行動を前提とせず人の感情を推測できるロボットの実現を最終目的とし,第一段階として,記号 / 感情モデルをもとにした新しい感情の推測手法の提案をする.記号 / 感情モデルとは,客観的に読み取りやすい 「記号」 と,客観的に読み取りづらい 「感情」 とを分ける考え方である.本研究では,「記号」 には表情を,「感情」 に は脳波と脈拍を用いて,どちらが真とする感情の値との誤差を低く推測できるか実験を行った.結果,脳波と脈拍の方が誤差が小さいという結果になった.そこで,より正確さを向上させるため,感情の起伏の度合いとタイミン グを測定,主観評価と比較する実験を行い,より正確に感情を推測できた.そこで,人数を増やして実験を行った ところ,個人によって誤差の大きさが違った.そこで属性のアンケートを取り相関を調べたところ幾つかの属性と誤差の大きさが相関を持つことが示唆された.
著者
菅谷 みどり
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.57, no.7, pp.660-664, 2016-06-15
著者
岡田 明帆 菅谷 みどり
雑誌
研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) (ISSN:21888760)
巻号頁・発行日
vol.2016-HCI-167, no.6, pp.1-6, 2016-03-01

人とロボットのインタラクション研究では,人の接触等の動作へのロボットの反応動作の印象を評価する研究は様々提案されているが,ロボットから人に働きかけた場合の印象評価についての研究は少ない.本研究では,後者の動作を能動的なロボット動作とし,挨拶を例に印象を調査した.結果,能動行動の有無により印象評価が異なる結果となった.さらに,個人が持つ興味関心などの属性をもとに複数の行動パターンの印象評価との関係をさらに分析した結果,ロボットへの興味や期待,SF 好きといった人の嗜好により,ロボットへの印象が異なることが分かった.
著者
大野 有輝 菅谷 みどり 秋岡 明香 中島 達夫
出版者
情報処理学会
雑誌
研究報告計算機アーキテクチャ(ARC) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2010, no.5, pp.1-10, 2010-04-14

近年,CPU のマルチコア化によって処理能力を向上させる手法が一般的になっている.しかしながらマルチコア環境では,共有資源におけるリソースの競合による処理性能低下の問題がある.本研究では,プロセスの動作予測の結果から,実行コアの割当を決めることで,アプリケーションの処理性能を向上させる SPLiT (Scalable Performance Library Tool) を提案する.SPLiT は,(1) PMU (Performance Monitoring Unit) を用いたハードウェアの性能データの収集,(2) アプリケーションの処理に関する情報を元に動作予測を行うシステムを提供する.本研究では,SPLiT システムを Linux 上に実装し,Apache と MySQL に SPLiT lib を組込むことで,ウェブアプリケーションの最適化を行った.評価では必要な開発コストを最小におさえ,Web アプリケーションの性能を最大で 26% 向上させたことを示した.Recently, multicore processors have become populer, however, the concurrent execution with multicore processors causes resource contentions that can turn into a performance bottleneck. In this research, we present SPLiT (Scalable Performance Library Tool) which optimizes resource assignment by predicting processes behaviors. SPLiT collects the performance data in the kernel with PMU (Performance Monitoring Unit) and in processes of applications through the API of its library. With the result of prediction, it assigns CPU cores to each process and improves usage efficiency and caches. We implemented SPLiT on Linux, built its library into Apache and MySQL for the optimization of web applications, and evaluated its performance. The result shows SPLiT can improve the performance up to 26% without the development cost of applying SPLiT lib.