著者
阿部 恒之 高野 ルリ子
出版者
社団法人 におい・かおり環境協会
雑誌
におい・かおり環境学会誌 (ISSN:13482904)
巻号頁・発行日
vol.42, no.5, pp.338-343, 2011
被引用文献数
2

化粧に関する心理学的研究は,1980年代から盛んになってきた.化粧は慈しむ化粧(スキンケア)と飾る化粧(メーキャップ・フレグランス)に大別されるが,感情に及ぼす影響に関する研究は,そのいずれもが高揚と鎮静をめぐるものであった. 喩えるなら,メーキャップによって心を固く結んで「公」の顔をつくって社会に飛び出し,帰宅後にはメーキャップを落とし,スキンケアをすることで心の結び目を解いて「私」の顔に戻るのである.すなわち,化粧は日常生活に組み込まれた感情調節装置である.
著者
菊地 史倫 佐藤 拓 阿部 恒之 仁平 義明
出版者
日本認知心理学会
雑誌
日本認知心理学会発表論文集
巻号頁・発行日
vol.2007, pp.103, 2007

本研究では自分が引き起こした不都合な状態を処理するために出来事の起こりやすさ(生起確率)を操作してウソをつくときの2つのウソの目的(信じられること、赦されること)の関係性について検討した。183人の大学生は知人が約束の時間に遅れ、遅刻理由を話すというシナリオを読んだ。参加者は遅刻理由を本当だと思うか、待たされたことをその遅刻理由で赦せるかなどを判断した。その結果、A.出来事の生起確率を高く操作したウソは、信じられやすいがそのウソが信じられた後で赦されにくい。B.出来事の生起確率を低く操作したウソは、信じられにくいがそのウソが信じられた後で赦されやすいとウソをつかれる人が考えていた。これらの結果から出来事の生起確率を操作してウソをつくときには、2つのウソの目的が両立しないことが示唆された。また感情とウソの目的の関係性を検討したところ、感情によって行動の調整が行われている可能性が示唆された。
著者
ウィワッタナーパンツウォン ジュターチップ 本多 明生 阿部 恒之
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.89, no.2, pp.179-185, 2018

<p>This study clarified some psychological mechanisms related to uncooperative decisions by considering the trends of regional differences in emotions related to reconstruction activities. We administered an internet-based questionnaire survey of 779 Japanese people from eight regions reflecting various geographical distances and levels of damage from the disaster in 2011 or previous disasters. Exploratory factor analysis results showed that eight emotional evaluations for supporters and dissenters of reconstruction activities were grouped into two common structures: positive and negative. Analysis of variance results showed that among supporters, there were no regional differences for high positive emotions or low negative emotions. For dissenters, current damage and historical damage were significantly associated with negative emotions and suppressed positive emotions. These results indicate that empathy resources such as damage from a past disaster are associated with people's emotional state or attitudes related to reconstruction activities.</p>
著者
岡本 英生 森 丈弓 阿部 恒之 斉藤 豊治 山本 雅昭 松原 英世 平山 真理 小松 美紀 松木 太郎
出版者
日本犯罪社会学会
雑誌
犯罪社会学研究 (ISSN:0386460X)
巻号頁・発行日
vol.39, pp.84-93, 2014

大規模災害後の被災地では,ドアや壁が壊れて外部から侵入しやすくなった建物や,人々が避難して無人になった家屋や店舗が多くなることなどから,便乗犯罪が発生しやすい.また,災害によるダメージからの回復が遅れればそれだけ犯罪を誘発する要因が解消されず,犯罪は発生し続けることになる.逆に言えぼ,災害被害からの復旧・復興が速やかに進めば,犯罪発生は抑制されることになる.災害の被害が大きいほど,また災害被害からの回復が遅いほど犯罪が発生しやすいということは,阪神淡路大震災(1995年1月発生)のあとの被災地住民を対象とした調査では示されている.そこで,本研究では,地理的条件などが異なる東日本大震災(2011年3月発生)でも同様なことが言えるかどうかを調べた.東日本大震災のあとの被災地(宮城県及び福島県)の住民(n=1030)を対象にインターネット調査を実施し,ロジスティック回帰分析により検討したところ,震災被害が大きいと,また震災被害からの回復が遅いほど,「自転車・オートバイ盗」や「住宅への空き巣」が発生しやすいことなど,阪神淡路大震災後の調査と同様な傾向が確認できた.
著者
織田 弥生 髙野 ルリ子 阿部 恒之 菊地 賢一
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.85, no.6, pp.579-589, 2015
被引用文献数
3

We developed the 33-item Emotion and Arousal Checklist (EACL), which consisted of five subscales to assess emotions (Fear, Anger, Sadness, Disgust, and Happiness) and four subscales to assess arousal (Energetic arousal +, Energetic arousal −, Tense arousal +, and Tense arousal −). This checklist was developed to assess psychological state, both at a given moment and during the past week. In Study 1, confirmatory factor analyses identified nine subscales, whose internal consistency was indicated by their reliability. In Study 2, the EACL's validity was demonstrated by its correlation with the State-Trait Anxiety Inventory, Multiple Mood Scale, General Arousal Checklist, Japanese UWIST Mood Adjective Checklist, and Profile of Mood States. In Study 3, changes caused by tasks that involved either reading emotion-inducing articles or performing a calculation indicated the validity of the EACL for measuring psychological state at a given moment. Further, the test-retest reliability of the EACL for assessing psychological state during the past week was confirmed. These studies confirmed the reliability and the validity of the EACL.
著者
菊地 史倫 佐藤 拓 阿部 恒之 仁平 義明
出版者
日本感情心理学会
雑誌
感情心理学研究 (ISSN:18828817)
巻号頁・発行日
vol.16, no.3, pp.220-228, 2009 (Released:2009-03-19)
参考文献数
21

We investigated how the costs and benefits of telling a lie affect a person who is lying in an attempt to avoid punishment. One hundred and sixty-eight college students were asked to read three scenarios in which the protagonist gave an excuse for arriving late to an appointment. Excuses given for arriving late were: an incredible lie (a lie invoking an unlikely event as an excuse), a credible lie (a lie invoking a plausible event as an excuse), and the truth. Participants then rated the perceived degree of benefit (forgiveness and impression) and the behavioral and emotional costs associated with each excuse, and finally chose the “best” excuse for avoiding punishment. The incredible lie was ranked highest in terms of costs and benefits, the credible lie received moderate ranking, and the truth received the lowest ranking. Participants tended to choose the credible lie, ranked moderately in terms of costs and benefits, as the “best” excuse. The results suggest that people do not act to maximize benefit but rather to avoid high cost when making an excuse to avoid punishment.