著者
杉山 康司 青木 純一郎
出版者
The Japanese Society of Physical Fitness and Sports Medicine
雑誌
体力科学 (ISSN:0039906X)
巻号頁・発行日
vol.39, no.3, pp.173-180, 1990-06-01 (Released:2010-09-30)
参考文献数
44
被引用文献数
1

本研究の目的は高酸素気吸入トレーニングが平地での全身持久力に及ぼす効果を明らかにすることであった.日常規則的な持久性のトレーニングを行っていない男子体育学部生12名を被験者とし, 正常気吸入トレーニング群 (正常気群) および高酸素気吸入トレーニング群 (高酸素気群) に2分した.高酸素気群のトレーニング強度は高酸素 (60%酸素) 吸入時に得られたVo2maxの85%, 正常気トレーニング群の強度は空気吸入時に得られたVo2maxの85%とした.トレーニング時間は高酸素気群を10分とし, 両群の仕事量を等しくするために, 正常気群は10分22秒から11分30秒とした.また, トレーニングの頻度および期間は両群とも週3日および4週間であった.この結果, 正常気群ではオールアウトタイムが17分18秒±1分37秒から19分7秒±1分53秒および乳酸閾値が19.6±4.3ml/kg・分から23.0±4.5ml/kg・分にそれぞれ有意に向上した.Vo2max, 最大換気量およびトレーニング中の心拍数には変化は認められなかった.一方, 高酸素気群ではオールアウトタイムが17分56秒±1分24秒から19分33秒±1分41秒および乳酸閾値が19.7±3.0ml/kg・分から24.9±4.0ml/kg・分に有意な向上を示したことに加え, Vo2mmxおよび最大換気量にそれぞれ46.1±4.6ml/kg・分から51.0±4.3ml/kg・分および117.3±13.8l/分から135.1±18.4l/分の有意な増加が認められた.さらに, トレーニング中の心拍数については有意な減少が認められた.以上の結果から, 高酸素気吸入トレーニングは全身持久力のうちVo2maxを指標とする呼吸循環機能を改善させるのに正常気吸入トレーニングよりも効果的であると結論された.
著者
杉山 康司 青木 純一郎
出版者
日本体力医学会
雑誌
体力科學 (ISSN:0039906X)
巻号頁・発行日
vol.39, no.3, pp.173-180, 1990-06-01
被引用文献数
2

本研究の目的は高酸素気吸入トレーニングが平地での全身持久力に及ぼす効果を明らかにすることであった。日常規則的な持久性のトレーニングを行っていない男子体育学部生12名を被験者とし、正常気吸入トレーニング群(正常気群)および高酸素気吸入トレーニング群(高酸素気群)に2分した。高酸素気群のトレーニング強度は高酸素(60%酸素)吸入時に得られたV^^・o_2maxの85%、正常気トレーニング群の強度は空気吸入時に得られたV^^・o_2maxの85%とした。トレーニング時間は高酸素気群を10分とし、両群の仕事量を等しくするために、正常気群は10分22秒から11分30秒とした。また、トレーニングの頻度および期間は両群とも週3日および4週間であった。この結果、正常気群ではオールアウトタイムが17分18秒±1分37秒から19分7秒±1分53秒および乳酸閾値が19.6±4.3ml/kg・分から23.0±4.5ml/kg・分にそれぞれ有意に向上した。V^^・o_2max、最大換気量およびトレーニング中の心拍数には変化は認められなかった。一方、高酸素気群ではオールアウトタイムが17分56秒±1分24秒から19分33秒±1分41秒および乳酸閾値が19.7±3.0ml/kg・分から24.9±4.0ml/kg・分に有意な向上を示したことに加え、V^^・o_2maxお 46.14.6ml/kg51.04.3ml/kg117.313.8l/135.118.4l/V^^o_2max
著者
佐藤 佑 石河 利寛 青木 純一郎 清水 達雄 前嶋 孝
出版者
一般社団法人日本体力医学会
雑誌
体力科学 (ISSN:0039906X)
巻号頁・発行日
vol.26, no.4, pp.165-176, 1977-12-01 (Released:2010-09-30)
参考文献数
35
被引用文献数
2

思春期前期, 思春期, 青年期, 壮年期の男女126名に, 体重あたり負荷が等しい3種類のbicycle ergometer運動を行なわせ, その時の心拍数, 血圧, 呼吸数の変化から運動に対する循環機能の年齢別, 性別反応の特徴を検討し次の結果を得た。1) 心拍数は中等度以上の運動では指数関数的に増加した。また運動強度と心拍数は直線関係にあった。年齢的特徴として, 男子の運動時心拍数は加齢とともに減少する安静時心拍数に比例して, 若年で高く青年・壮年で低くなったが, 強い運動時における壮年の心拍数は一段と高くなった。女子の安静時心拍数は, 男子と同様に年齢とともに減少したが, 同一運動による心拍数は, 男子に比較して大きく増加した。2) 心拍数の立ち上がりは若年で早く, 壮年で遅延する傾向にあった。これは運動終末心拍数を140拍/分に統一した時のtime courseである推定心拍数曲線からも明瞭に認められた。3) 収縮期血圧や脈圧は, いずれの年齢層においても運動強度とともに増加した。とくに壮年男子の運動時の血圧反応は, 若年に比較して大きかった。すなわち安静時の収縮期血圧, 脈圧は加齢とともに増加したが, 運動による反応も若年は小さく, 年齢とともに大きくなり, 壮年は最も大きかった。脈圧の増大は弛緩期血圧の低下より収縮期血圧の増加にもとつくものであった。女子も同様にいずれの年齢層でも運動強度とともに収縮期血圧, 脈圧は増加したが, とくに男子と異なり壮年の増加は小さく, また最強度の運動時血圧はあまり増加しなかった。4) 呼吸数は運動により急激に増加し, 運動後も速やかに安静値に戻った。またいずれの年層においても運動強度の増加とともに呼吸数は増加した。安静時呼吸数は, 男女ともに若年から壮年にかけて加齢とともに減少しているが, 運動による呼吸数の増加も若年で多く, 壮年で少なかった。運動時呼吸数の性差について, 女子は軽運動で男子の中等度運動に相当する増加を示し, 最強度の運動時呼吸数は一段と増加した。5) 心拍数, 血圧, 呼吸数の3指標間で, とくに若年において心拍数と血圧の間に高い相関が認められ, 運動時の循環機能における心拍数の重要性が強く認識された。
著者
石原 啓次 青木 純一郎
出版者
順天堂大学
雑誌
順天堂大学スポーツ健康科学研究 (ISSN:13430327)
巻号頁・発行日
no.4, pp.177-183, 2000-03

1) The aim of the present study was to examine the relationships between heart rate threshold (HRT) obtained at three kinds of ergometry (swimmill, cycle ergometer and treadmill) and the performance of Olympic triathlon. 2) Each HRT was negatively correlated to each performance of three events(swim time, bike time and run time). But only the runninng speed at HRT was negatively correlated to Olympic triathlon performance. 3) It was concluded that the runninng speed at HRT would be particularly important to Olympic triathlon performance. Therefore, the primary training emphasis should be placed on runninng in three exercise modes.
著者
形本 静夫 青木 純一郎 内藤 久士
出版者
順天堂大学
雑誌
一般研究(C)
巻号頁・発行日
1989

ソフトボ-ル部活動が児童の体格および体力、特に健康に関連した体力要素に及ぼす影響を1年間にわたり追跡研究した。また、同時に練習時の運動強度およびエネルギ-消費量ならびに練習による尿中成分の変化についても検討を加えた。被験者にはソフトボ-ル部活動に定期的に参加している小学校4年生男子7名と5年生男子6名の計13名と日頃規則的に身体活動を行なっていない5年生男子6名を用いた。なお、5年生部員は翌年の8月の時点でトレ-ニングを中止した。練習時間は冬季が約2時間、夏季は4〜5時間であった。部員が冬季および夏季にそれぞれ平均1時間53分および4時間31分練習に参加したときの運動強度は、被験者のVo_2maxの46±11および39±13%に相当し、冬季の方が高い傾向にあった。また、1時間当たりのエネルギ-消費量も冬季(235±62kcal)が夏季(200±59kcal)よりも高い傾向にあった。しかし、部員が夏季に1日5時間の練習に参加したときのエネルギ-消費量は彼らの1日のエネルギ-所要量の約1/2の1000kcalに達し、栄養学的な配慮が不可欠であることが示唆された。また、練習による蛋白尿の出現は冬季に17例中8例(±〜+)、夏季に18例中11例(±〜++)に認められたが、++の反応(3例)は夏季のみにしか観察されなかった。1年後、トレ-ニングを継続した4年生部員の身長、体重、除脂肪体重、握力、背筋力、垂直跳び、反復横跳びおよび最大換気量ならびにVo_2maxの絶対値には有意な改善が認められた。しかし、体脂肪率や体重1kg当たりの最大換気量およびVo_2maxに有意な変化は見られなかった。このような傾向は夏以降トレ-ニングを中止した5年生部員や対照群の児童にも観察され、定期的なソフトボ-ルへの練習参加が児童の体格や健康に関連した体力要素に及ぼす影響は必ずしも明らかではなかった。