著者
加藤 元康/河合 拓郎/大桶 華子/工藤 勝/國分 正廣/新家 昇 カトウ モトヤス/カワイ タクロウ/オオケ ハナコ/クドウ マサル/コクブ マサヒロ/シンヤ ノボル KATO Motoyasu/KAWAI Takuro/OHKE Hanako/KUDO Masaru/KOKUBU Masahiro/SHINYA Noboru
雑誌
東日本歯学雑誌
巻号頁・発行日
vol.19, no.2, pp.193-199, 2000-12-30

The change to cardiovascular system of non-hypertensive (NH group) and hypertensive patients (HT group) were examined using a rate pressure product (RPP) during dental treatment of elderly patients aged a mean of 70.4 years. 1. The RPP in the NH group was significantly higher than in the HT group during local anesthesia and dental treatment. 2. The RPP in the NH group was significantly higher than that in the HT group during dental treatment without local anesthesia. 3. There were no significantly changes in RPP between the monitored and sedation groups of the HT group. The results suggested that changes in the cardiovascular system was markedly high during dental treatment for non-hypertensive patients. Therefore, local anesthesia must be carefully chosen for such patients. Intravenous sedation with diazepam is suitable for elderly patients because of safety during dental treatment. Even in elderly non-hypertensive patients, changes in RPP may occur, therefore, blood pressure, heart rate, and ECG should be monitored during dental treatment.
著者
三村 寛一 / 野中 耕次 / 安部 惠子
雑誌
大阪経大論集 (ISSN:04747909)
巻号頁・発行日
vol.58, no.2, pp.9-20, 2007-07-16

23~68歳の初マラソンに挑戦する一般市民ランナーを対象にホノルルマラソンレース中の心拍数変動、レース前後の体重ならびに自覚的疲労感を測定した。参加した38名全員が無事完走することができ、レースタイムの平均は男性が5.4±1.3時間、女性が5.7±0.7時間であった。レース中の心拍数は対象者により様々な変動を示した。また、体重は男女ともレース後に有意な減少が認められた。疲労自覚症状の訴え率はII群を除き、レース後に上昇することが認められた。以上により、マラソンは各自の適切なペースを維持することにより初心者でも完走することが可能であり、健康を維持するための適切な運動であることが明らかになった。
著者
高橋 勝雄/和田 重人/古田 勲 タカハシ マサオ/ワダ シゲヒト/フルタ イサオ TAKAHASHI Masao/WADA Shigehito/FURUTA Isao
雑誌
東日本歯学雑誌
巻号頁・発行日
vol.19, no.2, pp.187-192, 2000-12-30

Seventy-eight cases of benign tumors derived from the soft tissue of the oral and facial regions were analyzed clinically. The results were as follows. 1) The tumors were classified as hemangioma (28.2%), pleomorphic adenoma (24.4%), fibroma (17.9%) and papilloma (14.1%). The remaining 15.4% consisted of 3 cases of lipoma, 3 of adenolymphoma, and other rare cases. 2) Of the 78 cases, 28 were in males and 50 in females (sex ratio) (1:1.8). 3) The patient ages at the first visit ranged from 5 to 80 years (mean age) (47.9 years). 4) Approximately three quarters (75%) had swelling as the chief complaints. 5) The primary sites was 22 cases (28.2%) in the tongue, 15 (19.2%) in the palate, and 12 (15.4%) in the lip. Hemangiomas and pleomorphic adenomas are more common in the tongue or lip and in the palate respectively. 6) The average long diameter of pleomorphic adenomas and papillomas were 32.9mm and 7.1mm respectively. These values deviated from the 19.6mm average for all cases.
著者
佐藤 真理 / 渥美 みはる
出版者
東京女子大学論集編集委員会
雑誌
Science reports of Tokyo Woman's Christian University (ISSN:03864006)
巻号頁・発行日
vol.63, no.3, pp.1961-1975, 2013-03-29

本報では物質の色を利用した化学実験について報告する.具体的なテーマは以下の通りである.
著者
http://info.dwango.co.jp/ http://dwango.co.jp/english/index.html
出版者
国立情報学研究所 情報学研究データリポジトリ

「ニコニコ動画」に投稿された約1,670万件の動画のメタデータと,それに対する約38億件のコメントデータ。動画データ本体は含まない。
著者
山口 依里香/Erika Yamaguchi
雑誌
日本歯周病学会60周年記念京都大会
巻号頁・発行日
2017-11-13

【背景及び目的】インフルエンザウイルスは,鼻腔・口腔の細菌との混合感染により,感染が重症化することが知られている。ウイルスは自身のもつヘマグルチニン(HA)で細胞に感染し,ノイラミニダーゼ(NA)により感染を新しい細胞に伝播するが,細菌の一種がHAの活性化や,NAと同様な酵素を分泌するとの報告があり,ウイルスと細菌は互いに感染を促進する関係にある。口腔ケアの実施が,インフルエンザの発症や重症化の抑制に寄与することも,高齢者施設等での介入試験で報告されている。したがって,インフルエンザウイルスの感染予防において,口腔細菌のコントロールが可能な含嗽剤や口腔咽頭用スプレー剤の使用は有用と考えられる。これら製剤の有効成分の一つであるポピドンヨードでは,口腔細菌の殺菌作用以外にウイルスに対する直接的な不活化作用も報告されているが,同様に使用される塩化セチルピリジニウム(CPC)については報告されていない。そこで,本研究ではCPCのインフルエンザウイルスに対する不活化作用を検証した。【方法】供試薬剤は0.05~0.3%CPC水溶液,および0.3%(w/v)CPC配合スプレー剤とし,供試ウイルスとしてInfluenza A virus (H1N1) A/PR/8/34 ATCC VR-1469(インフルエンザウイルスA型)を用いた。供試薬剤1mLに供試ウイルスの浮遊液0.1mLを接種し,20秒後にReed-Muench法にてウイルス感染価を測定した。【結果】低濃度のCPC水溶液ではインフルエンザウイルスA型に対する不活化作用は確認できなかったが,一定以上の濃度域ならびに製剤化された0.3%(w/v)CPC配合スプレー剤において不活化作用が認められた。【結論】本結果から,CPCが一定濃度以上配合された含嗽剤や口腔咽頭用スプレー剤がインフルエンザ予防に有用である可能性が示唆された。