著者
梅本 信也/山口 裕文
出版者
大阪府立大学
雑誌
大阪府立大学大学院農学生命科学研究科学術報告 (ISSN:13461575)
巻号頁・発行日
no.54, pp.41-47, 2002-03-31

和歌山県紀伊大島では, 江戸時代以来, 半農半漁が営まれてきた。ここでは生活を支える重要な植物資源としてイネ科のススキMiscanthus sinensisとチガヤImperata cylindricaが共に利用され, 持続的に保全されてきた。両草本の利用と保全的管理の関係史は以下のようにまとめられる。(1)江戸期から明治前期:江戸時代には上方と江戸とを給ぶ菱垣廻船の風侍港として紀伊大島は栄えていた。明治前期には, チガヤが船舶に欠かせない防水シートとして編まれて販売された。 (2)明治後期から昭和30年代前半:チガヤは生業に欠かせない防水シート, 農薬用の「ふご」, 海苔乾燥用のスノコおよび葬儀および仏事用庇いとして利用された。これらは「とましぼた」と呼ばれる編み機を使い, 女性遂によって製作された。島内の耕地周辺にはチガヤ草地が入念に管理され, 必要な量を供給した。一方, ススキはそれほど多用されなかった。(3)昭和30年代から昭和末期:ビニールシートの普及によって, チガヤシートの利用が激減した。また, 徐々に儀礼が簡素化され, チガヤ利用が減少した。湿田も続々と放棄され, 稲わらの供給が低下した。一方, この頃から暖地花卉弁栽培が盛んとならだため, 農業資材としてススキの需要が高まった。そこでススキ草地の利用が始まった。(4)昭和末期から平成期:花弁栽培とキンカン栽培への傾斜の結果, ススキがさらに必要になった。従来のススキ草地に加えてススキ移植栽培も始まった。チガヤの冠婚葬祭利用はさらに減少した。
著者
山中 マーガレット/安藤 義久 安藤 義久
出版者
岐阜女子大学
雑誌
岐阜女子大学紀要 (ISSN:02868644)
巻号頁・発行日
vol.45, pp.53-57, 2016-01-31

この論文では,「大草原の小さな家」と「チャーリーとチョコレート工場」という二つの小説を日本の外国語教育に取り入れる際の問題点について考察する。「大草原の小さな家」は,19世紀のアメリカ中西部を舞台に,インガル一家がウィスコンシンからカンザスへ移動する際の様々な出来事を描いている。日本人学生にとってのこの作品の難しさは,当時の生活に関する英語の語彙,高校までに教えられていない熟語や擬声語の多さである。特に,アメリカの昔の生活や,日本文化とは異なる文化的語彙の多さのために,小説の理解が難しくなってしまうのである。次に,「チャーリーとチョコレート工場」は,現代を舞台にした空想小説であるので,「大草原の小さな家」のような文化的語彙の多さから生じる難しさはあまり無いが,高校までに教えられていない語彙,熟語,抽象概念のために理解が難しい部分はある。最後に,この二つの教材の中で,どちらが日本の外国語教育で妥当であるかを,筆者達の実践例から示した。
著者
増山 幹高 政策研究大学院大学 / National Graduate Institute for Policy Studies
出版者
GRIPS Policy Research Center
雑誌
GRIPS Discussion Papers
巻号頁・発行日
vol.21-05, 2021-12

国会審議には会議録に含まれない様々な情報がある.本稿では,文字情報に偏ってきた国会審議や立法過程に対する従来のアプローチから脱し,音声や画像,映像を活用する試みとして,まず国会審議について議員の発言内容に対応する審議映像を検索し,該当する審議映像の部分的視聴を可能にする「国会審議映像検索システム」を概説する.その国会発言の音声認識によるテキスト・データと会議録を同期させることで審議映像の時間情報と文字情報を同刻させる利点を生かし,音声認識と会議録との差分分析から両者の相違を「正文率」と捉え,その時系列的な分析から安倍首相の国会発言における変化を解明することを試みる.
著者
田岡 洋子 近藤 信子 中川 早苗 H. Taoka 京都短期大学 中国短期大学 広島国際学院大学 Kyoto Junior College /
出版者
京都短期大学成美学会
雑誌
京都短期大学紀要 (ISSN:13483064)
巻号頁・発行日
vol.33, no.1, pp.11-27, 2005-03

施設介護に携わる介護者のための被服について検討するため、京都府・岡山県・大分県内の施設で介護に携わっている人を対象に配票留置法による質問紙調査を1999年および2000年の8~10月に実施した。施設への配布数は314票で、回収率82%である。介護服の評価に関する23項目への評定尺度得点を基に因子分析を行って主要な因子が抽出され、介護療養型医療施設(療養)では「素材特性」「標識性」、介護老人福祉施設(特養)では「審美性」「デザイン性」、介護老人保健施設(老健)では「活動性」の因子得点が高い値を示した。望ましい介護服のイメージについては、形容詞対18組のSD尺度への評定を基に因子分析を行い、特養は「落ち着き」と「容儀性」、老健は「カジュアル性」と「ファッション性」、療養は「親しみやすさ」「ファッション性」「カジュアル性」の因子得点が高い値を示した。望ましい介護服の色では、ピンク・水色・白などの明るく淡い色。望ましい介護服の柄は無地と回答する割合が多かった。望ましい介護服のアイテムとして、特養では、冬はトレーナー・夏はTシャツ・春秋はポロシャツなどの上衣に、下衣はジャージと回答する割合が大きかった。療養では、トレーナー、Tシャツ、ジャージの下衣、ハーフパンツの着用希望が多かった。以上のように三施設における成り立ちや歴史、施設の機能、役割が異なり、介護服に対する考え方も異なることが分かった。
著者
松本 剛次/ハシブアン アドレアナ Adriana Hashibuan
出版者
独立行政法人国際交流基金
雑誌
国際交流基金日本語教育紀要 (ISSN:13495658)
巻号頁・発行日
no.2, pp.1-14, 2006-03-15

インドネシア語には、日本語の「受身」と同じものだと理解されることが多い「di-構文」というものがある。田中(1991)は両者の違いを整理し、「di-構文を自然な日本語に移すときの規則」を提示しているが、本調査はその「規則」が明示的に指導されていない状況で、インドネシア人日本語学習者はどの程度それを習得しているのか、また、規則を明示的に指導することには効果があるか、という点について予備調査的に調べたものである。その結果、学習者は単純に「インドネシア語のdi-構文」=「日本語の受身構文」というわけではない、ということは自然に分かってくるものの、「規則」の習得までがスムーズに進むというものではない、ということ、また、明示的に規則を指導した場合には、その場での効果はあるが定着はむずかしく、一方、暗示的な指導が繰り返される場合には少しずつではあるが、徐々に習得が進む可能性がある、ということが見えてきた。
著者
赤池 実希 神宮司 広美 小竹 佐知子 乙黒 親男 赤池 実希 神宮司 広美 小竹 佐知子 乙黒 親男 Miki AKAIKE Hiromi JINGUJI Sachiko ODAKE Chikao OTOGURO アカイケ ミキ/ Akaike Miki ジングウジ ヒトミ Jinguji Hiromi オダケ サチコ Odake Sachiko オトグロ チカオ Otoguro Chikao
出版者
山梨県立女子短期大学
雑誌
山梨県立女子短期大学紀要 (ISSN:03850331)
巻号頁・発行日
no.29, pp.107-117, 1996-03-31

Ume fruit brined with 0-0.9% calcium hydroxide on a fruit weight basis was either non-exposed or sun-exposed, and subsequently colored with new coccine, acid red, red cabbage color or perilla color. A comparison was made between the sun-exposed and non-exposed samples by Hunter L-, a- and b-values as objective measurements and by sensory evaluations as a subjective measurement. It was confirmed that the color change with each colorant had almost reached equilibrium after 7 days. It was also noticed that the dye effect of red cabbage color and perilla color was weaker than that of new coccine and acid red. The L-, a- and b-values of the sun exposed samples were higher than those of the non-exposed and non-exposed samples with any colorant. The sun-exposed samples were evaluated as being lighter, redder and more preffered than the non-exposed samples with all colorants by the sensory test.
著者
Masahiro Natsuaki Takeshi Morimoto Hiroki Shiomi Ko Yamamoto Kyohei Yamaji Hirotoshi Watanabe Takashi Uegaito Mitsuo Matsuda Toshihiro Tamura Ryoji Taniguchi Moriaki Inoko Hiroshi Mabuchi Teruki Takeda Takenori Domei Manabu Shirotani Natsuhiko Ehara Hiroshi Eizawa Katsuhisa Ishii Masaru Tanaka Tsukasa Inada Tomoya Onodera Ryuzo Nawada Eiji Shinoda Miho Yamada Takashi Yamamoto Hiroshi Sakai Mamoru Toyofuku Takashi Tamura Mamoru Takahashi Tomohisa Tada Hiroki Sakamoto Takeshi Tada Kazuhisa Kaneda Shinji Miki Takeshi Aoyama Satoru Suwa Yukihito Sato Kenji Ando Yutaka Furukawa Yoshihisa Nakagawa Kazushige Kadota Takeshi Kimura on behalf of the CREDO-Kyoto PCI/CABG Registry Cohort-Investigators
出版者
The Japanese Circulation Society
雑誌
Circulation Journal (ISSN:13469843)
巻号頁・発行日
pp.CJ-21-0526, (Released:2021-09-16)
参考文献数
27
被引用文献数
1

Background:Optimal intensity is unclear for P2Y12receptor blocker therapy after percutaneous coronary intervention (PCI) in real-world clinical practice.Methods and Results:From the CREDO-Kyoto Registry, the current study population consisted of 25,419 patients (Cohort-2: n=12,161 and Cohort-3: n=13,258) who underwent their first PCI. P2Y12receptor blocker therapies were reduced dose of ticlopidine (200 mg/day), and global dose of clopidogrel (75 mg/day) in 87.7% and 94.8% of patients in Cohort-2 and Cohort-3, respectively. Cumulative 3-year incidence of GUSTO moderate/severe bleeding was significantly higher in Cohort-3 than in Cohort-2 (12.1% and 9.0%, P<0.0001). After adjusting 17 demographic factors and 9 management factors potentially related to the bleeding events other than the type of P2Y12receptor blocker, the higher bleeding risk in Cohort-3 relative to Cohort-2 remained significant (hazard ratio (HR): 1.52 95% confidence interval (CI) 1.37–1.68, P<0.0001). Cohort-3 compared with Cohort-2 was not associated with lower adjusted risk for myocardial infarction/ischemic stroke (HR: 0.96, 95% CI: 0.87–1.06, P=0.44).Conclusions:In this historical comparative study, Cohort-3 compared with Cohort-2 was associated with excess bleeding risk, which might be at least partly explained by the difference in P2Y12receptor blockers.
著者
谷口 秀夫 遠城 秀和 井村 佳弘/境孝之
雑誌
情報処理学会研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS)
巻号頁・発行日
vol.1989, no.94(1989-OS-045), pp.1-8, 1989-11-10

DIROSは、バス/LAN/SCSIの各通信路で結合された分散プロセッサ環境においてのトランザクション処理を可能にする分散型リアルタイムオペレーティングシステムである。DIROSは、リクエスト制御と呼ばれるプログラム構築方式に基づいて作成されており、非完了システムコール機能やリモートファイルアクセス/リモートデバイスアクセス/マルチプロセス生成/リモートプロセス間通信の各機能を実現している。また、UNIXとの協調処理を可能にするため、UNIXシステムコール機能とDIROS-UNIXマシン間の分散ファイルシステム機能を実現している。
著者
内田 悠介 枝廣 育実 水野 恒史 高橋 弘充 大野 雅功 北口 貴雄 勝田 隼一郎 幅田 翔 大橋 礼恵 岡田 千穂 内田 和海 渡辺 伸 深沢 泰司 伊藤 真義 武田 伸一郎 田島 宏康 湯浅 孝行 他HXI/SGDチーム 太田 方之 林 克洋 小高 裕和 一戸 悠人 米田 浩基 都丸 亮太 高橋 忠幸
出版者
一般社団法人 日本物理学会
雑誌
日本物理学会講演概要集
巻号頁・発行日
vol.71, pp.373, 2016

<p>2016年2月に打ち上げられたX線天文衛星「ひとみ(ASTRO-H)」に搭載された軟ガンマ線検出器(SGD)の主検出器はコンプトンカメラである。これまでに、実験による性能評価の一方で、シミュレーションによる検出器応答の作成が行われた。検出器の応答は、バックグラウンドや入射光子の偏光の影響を受ける。2015年11月に行われたSPring-8偏光ビーム試験の結果を含めて、本講演ではSGDコンプトンカメラの検出器応答について報告する。</p>
著者
種村 利春 末松 俊二 佐藤 直樹 HSFDフェーズ1 NAL/NASDA実験隊 NAL/NASDA HOPE研究共同チーム Tanemura Toshiharu Suematsu Shunji Sato Naoki NAL/NASDA HSFD-Phase 1 Experiment Team NAL/NASDA HOPE Team
出版者
航空宇宙技術研究所
雑誌
航空宇宙技術研究所資料 = Technical Memorandum of National Aerospace Laboratory (ISSN:1347460X)
巻号頁・発行日
vol.780, 2003-08

航空宇宙技術研究所(NAL)と宇宙開発事業団(NASDA)は将来の再使用宇宙輸送システム研究開発の一環として有翼往還機の進入・着陸システムの評価・実証および自律飛行技術の蓄積を目的とした高速飛行実証フェーズ1、飛行実験を2002年8月から12月にキリバス共和国クリスマス島において実施した。本報告はこの飛行実験実施に伴うNAL、NASDA、メーカーおよびキリバス共和国関係者を含めた実施協力体制および実験実施環境整備などについてまとめたものである。
著者
中 庸行 山本 /和人 磯野 吉正 田中 武司 寺山 暢之
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集. A編 (ISSN:03875008)
巻号頁・発行日
vol.66, no.644, pp.698-705, 2000-04-25
参考文献数
17
被引用文献数
2 5

This paper describes the evaluation of adhesion strength between the amorphous Silicon carbide (a-SiC) thin film, Diamond-Like Carbon (DLC)/a-SiC laminated thin film and materials used for the cutting tool. The a-SiC and DLC/a-SiC thin films were deposited on the tungsten carbide steel substrate:K10 and on the high speed steel substrate;SKH51 by Plasma-Enhanced CVD method of the hot cathode PIG discharge type. Scratch tests were carried out for examining the critical fracture load of the films. Finite Element Method (FEM) analyses were also performed to clarify the stress distribution at the interface between the films and substrates. The stress intensity factors K<SUB>I</SUB> and K<SUB>II</SUB>and the fracture toughness K<SUB>C</SUB> were calculated from results of scratch tests and FEM analyses. The K<SUB>I</SUB>, K<SUB>II</SUB>and K<SUB>C</SUB> of a-SiC and DLC/a-SiC thin films deposited on the K10 substrate were larger than those of the thin films deposited on the SKH51 substrate. The K<SUB>I</SUB>, K<SUB>II</SUB> and K<SUB>C</SUB> of both of the films were directly proportional to the density of a-SiC thin films. In turning experiments, the delamination area of DLC/a-SiC thin films deposited on the cutting tool of K10 is closely related to the K<SUB>C</SUB> obtained from the scratch tests and FEM analyses.
著者
松原 健一/稲本 勝彦/土井 元章/今西 英雄
出版者
大阪府立大学
雑誌
大阪府立大学大学院農学生命科学研究科学術報告 (ISSN:13461575)
巻号頁・発行日
no.55, pp.37-41, 2003-03-31

我が国の気候条件下において造園材料として利用することを想定し, 10種類の球根植物について耐寒性の評価を行った。球根を1999年10月上旬にポットに定植し, 同年12月6日から2000年3月10日まで, 人口気象室内で大阪府堺市におけるなりゆきの気温(±0℃区), ならびにそれより5℃高温(+5℃区)あるいは低温(-5℃区)で推移する気象をシミュレートした温度下に置いた。なお, -5℃区の植物は2000年1月12日に和歌山県伊都郡高野町富貴(標高約500m)へ移動させた。 リアトリスは低温による生育開花への有意な影響がみられなかった。アガパンサス, バビアナ, カンナ, フリージア, オキザリスは-5℃区で全個体が枯死した。低温下での葉数や葉長の減少(アガパンサス, ラッキョウ, バビアナ, フリージア, ムスカリ, ニホンスイセン), 不開花(ニホンスイセン)や開花の遅延(フリージア, ムスカリ, ニホンスイセン)が認められた。得られた結果から, 球根植物の耐寒性と原産地の気候との関係, ランドスケーピング材料としての利用適性について考察した。
著者
総合研究大学院大学 文化科学研究科 総研大文化フォーラム2020学生企画委員会/編集
出版者
総合研究大学院大学 文化科学研究科
巻号頁・発行日
pp.1-196,

目 次1 総研大文化フォーラム2020について ……11-1 総研大文化フォーラム2020概要 ……1 1-1-1 総研大文化フォーラム概観 ……1 1-1-2 学生企画委員による開催趣旨の検討 ……1 1-1-3 予稿集の発行…… 4 1-1-4 開催プログラムについて ……51-2 当日の内容 ……8 1-2-1 開会式の挨拶 ……8 1-2-2 基調講演 ……12 基調講演「見えない物に対する恐れと人間―文化科学研究の観点から―」小松 和彦 …… 13 1-2-3 シンポジウム…… 32 講演1「平安前期のレジリエンス―六国史時代と現代を見比べて―」相田 満 …… 35 講演2「Resilience?:-(マイナス)から始める現実生活」 川村 清志 …… 39 講演3「怪異のつくり方」 木場 貴俊 …… 44 講演4「被災地における民俗芸能の役割とそれへの支援 ―脆弱性とレジリエンスから考える―」 林 勲男 …… 48 1-2-4 閉会式の挨拶…… 63 学生企画委員長の挨拶 石原 知明 …… 63 挨 拶 稲賀 繁美 …… 642 総研大文化フォーラム2020の運営について ……682-1 学生企画委員について…… 68 2-1-1 学生企画委員の組織と会議 ……68 2-1-2 対面とオンラインの併用開催について…… 70 2-1-3 会場準備…… 70 2-1-4 開催後の活動 ……712-2 基調講演 ……72 2-2-1 企画趣旨…… 72 2-2-2 準備の経過 ……72 2-2-3 当日の様子 ……73 2-2-4 今後の課題 ……742-3 口頭発表……75 2-3-1 企画趣旨 ……75 2-3-2 準備の経過 ……75 2-3-3 当日の様子 ……76 2-3-4 今後の課題…… 772-4 ポスター発表 ……78 2-4-1 企画趣旨…… 78 2-4-2 準備の経過 ……78 2-4-3 当日の様子…… 79 2-4-4 今後の課題 ……802-5 シンポジウム ……82 2-5-1 企画趣旨 ……82 2-5-2 準備の経過 ……82 2-5-3 当日の様子 ……82 2-5-4 今後の課題…… 833 オンライン開催について ……843-1 オンラインツールの選定…… 84 3-1-1 配信系ツールの選定 ……85 3-1-2 連絡系ツールの選定 ……86 3-1-3 広報系ツールの選定 ……88 3-1-4 その他のツールの選定…… 883-2 各プログラムへの適応について ……89 3-2-1 開会式・閉会式…… 89 3-2-2 基調講演 ……89 3-2-3 口頭発表 ……90 3-2-4 ポスター発表 ……90 3-2-5 シンポジウム…… 913-3 オンライン配信環境の整備 ……93 3-3-1 配信機材の接続構成と確保…… 93 3-3-2 ネットワーク環境…… 943-4 オンライン開催の結果 ……95 3-4-1 開催前の運用状況…… 95 3-4-2 当日の運用状況 ……97 3-4-3 今後の課題…… 974 関係者による開催総括およびアンケート結果 ……994-1 総研大文化フォーラムの評価と展望フォーラム事業担当 国際日本研究専攻 専攻長 稲賀 繁美 …… 994-2 アンケート分析…… 1054-3 学生企画委員としての総括と反省2020年度学生企画 副委員長 前山 和喜 …… 1185 資 料…… 1205-1 第1~8回学生企画委員会議事次第・議事録…… 1205-2 参加募集要項…… 1595-3 広報チラシ…… 1635-4 当日プログラム ……1655-5 当日会場案内図 ……1675-6 アンケートの項目 ……169当日の発表内容 ……175当日の写真 ……194謝 辞 ……195編集後記…… 196