著者
寺嶋 芳江
出版者
一般社団法人日本森林学会
雑誌
日本林學會誌 (ISSN:0021485X)
巻号頁・発行日
vol.74, no.5, pp.359-363, 1992-09-01

ナメコ2品種を用いて, 未利用樹種であるマテバシイについて培地基材としての適性をブナを対照として検討した。菌糸体伸長および腐朽については, マテバシイはブナよりも劣っていた。しかし, 米ぬかを10%加えた培地における収量性, 収量パターンおよび子実体の品質についてはブナと差はなかった。さらに, 培地添加物の量を増したり, 種類を変えることにより, 収量を増すことができた。マテバシイの鋸屑製造時に10%程度の樹皮が混入しても大きな影響はなく, ブナの代用基材としてマテバシイの価値は高いものと推察された。
著者
浅川 澄彦
出版者
一般社団法人日本森林学会
雑誌
日本林學會誌 (ISSN:0021485X)
巻号頁・発行日
vol.37, no.1, pp.1-5, 1955-01-25

ヤチダモのタネは, かわつた発芽のシカタをするが, この性質は, わが国にあるほかのトネリコ属の種にはないことがわかつた。1.タネのなかの肉眼でみられる形態によつて, この属の種は2つの群にわけられる。(I)胚は十分成長していて, 形態も完全である。…頂生花序節のわが国のすべての種, 側生花序節のシオジ・ペンシルバニヤシオジ・アメリカシオジ。(II)胚は十分成長していないし, 形態もやや不完全である。…側生花序節のヤチダモ・オウシウヤチダモ。2.さらにIの群の種は, タネの生理的な性質によつてつぎのようにわけられる。(a)胚は休眠していない。(α)果皮をとらなくても発芽する。…アラゲアオダモ。(β)果皮があると発芽しにくい。…トネリコ・シオジ。(γ)種皮・胚乳が発芽をおくらせている。…ペンシルバニヤシオジ。(b)胚は休眠している。…アメリカシオジ。IIの群の胚も休眠しているが, そんなにふかくない。これらの観察結果と外国の文献などから, II型のタネのかわつた形態と, ヤチダモのタネにみられるようなかわつた発芽のシカタとは, Bumelioides亜節の特性とおもわれ, またシオジはMelioides亜節の種とおもわれる。
著者
後藤 義明 金子 真司 池田 武文 深山 貴文 玉井 幸治 小南 裕志 古澤 仁美
出版者
一般社団法人日本森林学会
雑誌
日本林學會誌 (ISSN:0021485X)
巻号頁・発行日
vol.86, no.4, pp.327-336, 2004-11-16
参考文献数
36

人工的に調整した海水をクヌギ林に散布して,空中消火による海水の散布が森林に及ぼす影響を調査した。海水散布後の樹冠通過雨の導電率(EC)およびNa^+,Cl^-濃度は急激に上昇したが,降雨とともに低下し,2カ月後には平常の状態に回復した。土壌抽出水のECは海水散布の1週間後にピークに達し,その後は徐々に低下していった。土壌抽出水のECが最も高かった1週間後であっても土壌に残留する塩分は植物に障害を与えることはないであろうと判断された。海水散布の2日後には葉に褐変が現れ,11日後にはほとんどの葉に壊死が生じた。木部圧ポテンシャルの測定から,この褐変は葉が水ストレス状態になったことによる萎凋ではなく,海水による葉への直接的な影響によるものと考えられた。海水散布後の5カ月間は落葉量が増加したが,それ以降は海水散布の影響は現れなかった。胸高直径および樹高成長,堅果生産量にも海水散布の影響は現れなかった。今回の実験により,海水16mm(16Lm^<-2>,散布時間約10分)程度の散布量であれば,クヌギの生育に大きな影響を及ぼすことはないと判断された。
著者
柳井 清治 永田 光博 長坂 有 佐藤 弘和 宮本 真人 大久保 進一
出版者
一般社団法人日本森林学会
雑誌
日本林學會誌 (ISSN:0021485X)
巻号頁・発行日
vol.83, no.4, pp.340-346, 2001-11-16
参考文献数
23
被引用文献数
4

北海道南西部を流れる積丹川において, 冬期間のサクラマス幼魚の生息環境と河畔植生の関係を1995年と1996年の2ヵ年にわたって調査した。調査方法として, 河川を1 m四方のメッシュに区切り幼魚の分布と物理環境を調べたところ, 川岸よりの流れが緩く積雪により押しつぶされた植生下で多く捕獲された。具体的な越冬環境の物理条件としては流速が0.2 m/s以下で高いカバー被覆率がある細粒の底質が好まれており, 水深に関しては一定の深さを好む傾向が見られなかった。さらに越冬時のサクラマス幼魚の胃内容物を調べたところ, 夏と比べて胃内容物指数が小さく, 周辺に生息する小型の水生昆虫をわずかに摂食しているにすぎなかった。メッシュを幼魚の密度により3タイプに分類し判別分析を行なったところ, 水中カバー, ついで表面流速などの環境因子が越冬場を決定する重要な要因として選択された。以上のことから, 冬季間サクラマス幼魚は流速の緩い積雪に覆われたカバー下を主に利用しており, こうした環境を創る上で倒木や河畔林から伸びる枝はきわめて重要な要素となることがわかった。