著者
徳本 和也
出版者
千葉大学大学院人文社会科学研究科
雑誌
千葉大学人文社会科学研究科研究プロジェクト報告書 (ISSN:18817165)
巻号頁・発行日
vol.255, pp.31-52, 2013-02-28

千葉大学大学院人文社会科学研究科研究プロジェクト報告書第255集『子どものための哲学教育研究』山田圭一 編"Studies of Philosophical Education for Children" Report on the Research Projects No.255
著者
ナターリア ネウストローエヴァ
出版者
千葉大学大学院人文社会科学研究科
雑誌
千葉大学人文社会科学研究科研究プロジェクト報告書 (ISSN:18817165)
巻号頁・発行日
pp.1-16, 2008-02

千葉大学大学院人文社会科学研究科研究プロジェクト報告書 第125集「『伝承』に関する学際的研究」
著者
小牧 瞳 伊藤 晃一
出版者
千葉大学大学院人文公共学府
雑誌
千葉大学大学院人文公共学府研究プロジェクト報告書 = Chiba University Graduate School of Humanities and Study of Public Affairs Research Project Reports (ISSN:18817165)
巻号頁・発行日
vol.324, pp.41-52, 2018-02-28

[要旨] 本稿は、千葉大学教育学部藤川研究室で12年にわたり継続されている「読書会」と呼ばれる活動についての報告である。本「読書会」では、哲学書等の難解な文献を参加者で一文ずつ解釈するとともに、担当者が次回の「読書会」までに、「読書会」の中で行われた議論を論文調にまとめる、「プロトコル」と呼ばれるものを作成する。藤川研究室では、この「プロトコル」作成という営みを大切にしてきた。前半は、現在行なっている「読書会」の様子の記述し、「読書会」発足の経緯と、現在までの変遷をまとめた。後半は、本読書会と、世間一般に呼ばれている典型的な読書会と、大学等で一般的に行われている文献購読形式の演習との違いを、ゲーミフィケーションの知見を用いて比較検討した。他の読書会のゴールは文献を読み、議論することであるが、当「読書会」は「プロトコル」作成が一つのゴールと認知されており、それが参加者のモチベーションを支えている。

1 0 0 0 IR はじめに

著者
羽間 京子
出版者
千葉大学大学院人文社会科学研究科
雑誌
千葉大学人文社会科学研究科研究プロジェクト報告書 (ISSN:18817165)
巻号頁・発行日
vol.270, pp.1-2, 2014-02-28

千葉大学大学院人文社会科学研究科研究プロジェクト報告書 第270集 『保護観察中の覚せい剤事犯者の処遇方策に関する研究』羽間 京子 編"Treatment for Stimulant Offenders on Probation or Parole", Chiba University Graduate School of Humanities and Social Sciences Research Project Reports No.270
著者
古川 和美
出版者
千葉大学大学院社会文化科学研究科
雑誌
千葉大学社会文化科学研究科研究プロジェクト報告書 (ISSN:18817165)
巻号頁・発行日
vol.99, pp.1-16,

千葉大学社会文化科学研究科研究プロジェクト報告書第99集『現代フランス及びフランコフォニー(仏語圏)における文化社会的変容』所収
著者
森 大徳
出版者
千葉大学大学院人文社会科学研究科
雑誌
千葉大学人文社会科学研究科研究プロジェクト報告書 (ISSN:18817165)
巻号頁・発行日
vol.255, pp.115-127, 2013-02-28

千葉大学大学院人文社会科学研究科研究プロジェクト報告書第255集『子どものための哲学教育研究』山田圭一 編"Studies of Philosophical Education for Children" Report on the Research Projects No.255
著者
藤方 博之
出版者
千葉大学大学院人文社会科学研究科
雑誌
千葉大学人文社会科学研究科研究プロジェクト報告書 (ISSN:18817165)
巻号頁・発行日
vol.220, pp.126-147, 2010

千葉大学大学院人文社会科学研究科研究プロジェクト報告書第220集「記録史料に関する総合的研究Ⅵ--記録資料と日本近世社会」菅原健二編"A Comprehensive Study on Historical Records and Archives - Historical Records and Archives in the Early Modern Japanese Society -" Report on Research Project No.220本稿では、堀田氏(正俊系)家臣団の相続保障規定を収めた二つの史料を紹介するとともに、そこから窺える同家臣団における相続保障の変遷を述べることを目的とする。
著者
藤田 護
出版者
千葉大学大学院人文社会科学研究科
雑誌
千葉大学人文社会科学研究科研究プロジェクト報告書 (ISSN:18817165)
巻号頁・発行日
vol.188, pp.65-81, 2009-02-28

千葉大学大学院人文社会科学研究科研究プロジェクト報告書第188集『アイヌ語韻文表現法』 中川裕 編
著者
坂井 弘紀
出版者
千葉大学大学院社会文化科学研究科
雑誌
千葉大学社会文化科学研究科研究プロジェクト報告書 (ISSN:18817165)
巻号頁・発行日
vol.54, pp.31-44,

千葉大学社会文化科学研究科研究プロジェクト報告書第54集『ユーラシア諸民族の叙事詩研究(1)』所収
著者
太田 貴之
出版者
千葉大学大学院人文社会科学研究科
雑誌
千葉大学人文社会科学研究科研究プロジェクト報告書 (ISSN:18817165)
巻号頁・発行日
vol.262, pp.28-42, 2013-02-28

20世紀末になり、グラフ理論に立脚したネットワーク科学は、コンピュータの発達やネットワーク研究に関わる人物の牽引により大きく発展した。ネットワーク科学は、交通、物流、情報通信、人間関係、生態系など社会に存在する様々なネットワークの解析に応用されている。学校教育において、ネットワーク科学が社会の諸現象に応用されていることを学習するのは意義があることだと考えられる。本研究では、ネットワークの一つとして都市内交通ネットワークを取り上げ、シミュレーション学習を取り入れた授業プランを作成した。そして、その授業を中学校の選択教科にて実践し、その有効性と課題を明らかにした。研究の結果、都市内交通ネットワークやネットワーク科学の社会への応用について、本授業が生徒に関心を深めさせたり、理解させたりすることに寄与したことが明らかになった 。千葉大学大学院人文社会科学研究科研究プロジェクト報告書第262集『社会とつながる学校教育に関する研究』 藤川 大祐 編"Research on School Education Connected with Society" Report on the Research Projects No.262
著者
斯日古楞
出版者
千葉大学大学院人文社会科学研究科
雑誌
千葉大学人文社会科学研究科研究プロジェクト報告書 (ISSN:18817165)
巻号頁・発行日
vol.275, pp.49-78, 2014-02-28

千葉大学大学院人文社会科学研究科研究プロジェクト報告書 第275集 『モンゴル高原における文化資源の生成と保全に関する研究』小谷 真吾 編"Studies on the Origin and Conservation of Cultural Resources in Monglia Plateau", Chiba University Graduate School of Humanities and Social Sciences Research Project Reports No.275
著者
山崎 明子
出版者
千葉大学大学院人文社会科学研究科
雑誌
千葉大学人文社会科学研究科研究プロジェクト報告書 (ISSN:18817165)
巻号頁・発行日
vol.213, pp.104-113, 2011-02-28

千葉大学大学院人文社会科学研究科研究プロジェクト報告書第213集『身体/表象 - 通文化史的研究 -』池田忍 編 “Bodies as Representation : Viewpoints in cross-cultural history" Report on Research Project No.213
著者
小池 翔太
出版者
千葉大学大学院人文公共学府
雑誌
千葉大学大学院人文公共学府研究プロジェクト報告書 = Chiba University Graduate School of Humanities and Study of Public Affairs Research Project Reports (ISSN:18817165)
巻号頁・発行日
vol.324, pp.23-32, 2018-02-28

[要旨] 平成32年4月1日から施行される小学校学習指導要領のもとで、プログラミング教育が必修化される。プログラミング教育に関する実践研究の数については、各教科等の特質によって多少の差があった。特に、小学校第3学年の総合的な学習時間において、どのようにプログラミング教育のカリキュラムをデザインすればよいか、具体的な授業実践に基づいて検討する必要がある。そこで本稿では、ゲーミフィケーションの考え方を活用して、小学校第3学年の総合的な学習の時間におけるプログラミング教育のカリキュラム開発の試みについて報告する。研究の結果、計画から大きなカリキュラムの変更がなかったことなどから、開発したカリキュラムが実践可能であることが示唆された。研究の課題は、成果の一般化に向けて、カリキュラムの詳細な分析を行うことである。
著者
南雲 大悟
出版者
千葉大学大学院人文社会科学研究科
雑誌
千葉大学人文社会科学研究科研究プロジェクト報告書 (ISSN:18817165)
巻号頁・発行日
vol.207, pp.44-58, 2010-02-25

千葉大学大学院人文社会科学研究科研究プロジェクト報告書第207集『マイノリティの言語実践と社会行動 - 文化・越境・歴史』土田知則 編"Verbal Practice and Social Behavior in the Minorities: Culture, Border-crossing and History" Report on Research Project No.207
著者
須藤 温子
出版者
千葉大学大学院社会文化科学研究科
雑誌
千葉大学社会文化科学研究科研究プロジェクト報告書 (ISSN:18817165)
巻号頁・発行日
vol.100, pp.25-52,

千葉大学社会文化科学研究科研究プロジェクト報告書第100集『20世紀文学・芸術・思想の諸問題とその位相』所収