著者
古川 正紘 永谷 直久 橋本 悠希 梶本 裕之 稲見 昌彦
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 32.22 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
pp.73-77, 2008-06-02 (Released:2017-09-20)
参考文献数
7

This paper reports detection threshold of human hairy skin when a vibration is presented on a skin via the hair human has. This vibration is provided from a tip of an instrument which travels horizontally against the human skin also the tip holds the hair. And the stimulation point is the middle of hair on the back of human finger, then the instrument does not contact with the surface of the skin directly. Presented stimulations have any frequency and amplitude, we measured threshold this vibration is detected. After some tentative experiments with three persons, the detection thresholds of human hairy skin represent a curve similar to the threshold curve of Patinian. This result has a suggestion that the stimulation infects Patinian capsule.
著者
大谷 聡司 星野 聖
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 34.11 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
pp.67-70, 2010-03-01 (Released:2017-09-21)
参考文献数
5

過去に開発されたエアギターシステムは,演奏者の左手に何らかの装置やセンサを持ち,ある場所が押された時に事前に割り当てられたコードの音を出すものばかりである.本研究では,左手に何も持たないエアギターシステムを提案する.ギターでの弾き語りのようなコード弾き奏法に関して,人間は音を聞かなくても左手の形を見ただけでどんなコードを押さえているのか見当がつく場合が多い.そこで,カメラを用いたエアギターシステムを提案する.左手の輪郭線,指の間のエッジを抽出した画像の特徴量を用いてギターのコード認識を行う.評価実験の結果,左手に何も持たなくても,76.3%の精度が出せるシステムが出来上がり,新しいアプリケーションの開発を行うことができた.
著者
丹羽 登
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
テレビジョン (ISSN:18849644)
巻号頁・発行日
vol.24, no.4, pp.242-250, 1970-04-01 (Released:2011-03-14)
参考文献数
19

宇宙船用テレビカメラには, 一般の放送用, CCTV用などと著しく異なる条件を要求される.その特殊性を検討し, またApollo計画用の白黒カメラ, カラーカメラについて簡単に解説し, かつApollo12号までの実績を紹介する.
著者
佐藤 隆夫 松嵜 直幸
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 24.35 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
pp.47-51, 2000-06-14 (Released:2017-06-23)

Human performance in gaze perception was examined by using natural and low-pass filtered images presented at various viewing distances. The results indicated that there is little effect of viewing distance and cut-off frequency of the low-pass filtering. These results indicate that human gaze perception is not based on detailed information such as absolute position of pupil edge. Rather, the results suggest that gaze perception is based on position of low-frequency components relative to eye-width.
著者
青木 豊 崎谷 昭秀
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 22.6 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
pp.7-10, 1998-01-29 (Released:2017-06-23)

It is important for accurate positioning in GPS that the antenna set sultable point at the posltioning point. In this paper, we discuss a way to obtain the phase center of antenna accurately and present the relation between error of phase center and observation point.

2 0 0 0 OA 送信技術

著者
神瀬 昭 金田 実
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
テレビジョン (ISSN:18849644)
巻号頁・発行日
vol.26, no.3, pp.209-228, 1972-03-01 (Released:2011-03-14)
参考文献数
23
著者
貞重 浩一
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会誌 (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.55, no.1, pp.70-75, 2001-01-20 (Released:2011-03-14)

真空管応用電子技術は, 第2次世界大戦中に, その参加諸国の国運をわけた努力によって高度成長をとげ, 1950年代にはその黄金時代に達した.半導体に比較すると誠に使用し難い回路素子であるが, 当時の技術者達は, 現在の技術水準で評価しても高度完成品と考えられる電子機器を開発した.第2次大戦の第3の新兵器といわれる近接信管と無線方位測定器を例として, 当時のリーディングエッジテクノロジーを紹介する.
著者
吉田 俊介 岩澤 昭一郎 奥井 誠人 井ノ上 直己
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会誌 (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.70, no.7, pp.J158-J165, 2016 (Released:2016-06-24)
参考文献数
16
被引用文献数
1

超多視点式のような裸眼立体ディスプレイのコンテンツ制作時には,通常はその原理と仕様の熟知が重要であり,知識の習熟には困難が伴う.本論文では,そのような裸眼立体ディスプレイ向けのコンテンツを,一般のクリエータでも容易に制作しやすくし,より広く利活用するためのフレームワークの設計手法と実装について述べる.実装の検討は,運用を見据えたハードウェアの選定手法と,コンテンツ制作環境と運用手法に係わるソフトウェア開発手法の両面から行った.実装したフレームワーク上にて,超多視点裸眼立体ディスプレイについて特段の知識を有しないクリエータが,既存のコンテンツを改修し,超多視点裸眼立体ディスプレイで再生可能な,インタラクティブコンテンツを開発できることを実証した.