著者
伊福部 達 橋場 参生 松島 純一
出版者
一般社団法人日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.47, no.12, pp.903-910, 1991-12-01
被引用文献数
41

本論文では、人工喉頭音声や合成音声の音質改善を目的に、母音の自然性を決める要因を調べた。音声の中でも定常な母音は、ほの一様な波形がピッチ周期ごとに繰り返された時間構造を持っている。しかし、まったく同じ形の波形が繰り返されているわけではなく、その形は時間と共に微妙に変化している。ここでは、このような波形の時間変動を「波形ゆらぎ」と呼ぶことにし、繰り返し周期の変化である「ピッチゆらぎ」とは区別し、母音に含まれる波形ゆらぎと音声の自然性の関係を心理物理実験に基づいて調べた。加工音声資料内での自然性の比較実験から、母音の自然性には波形ゆらぎの時間的推移が極めて重要であり、正しい順序で並べられた32個程度のピッチ波形が高い自然性を得る上で必要であることが推論された。また、自然性を決める要因は広い周波数範囲にわたって存在しているが、その中でも、高調波成分の周りの∓18Hz程度の側波が重要であることが推論された。更に、試作したパイプ挿入式電気人工喉頭音声による評価実験でこれらの推論を裏付けるような結果が得られた。
著者
浅野 太 鈴木 陽一 曽根 敏夫 林 哲也 佐竹 充章 大山 健二 小林 俊光 高坂 知節
出版者
一般社団法人日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.47, no.6, pp.373-379, 1991-06-01
被引用文献数
28

単一のディジタルフィルタを用いて、入力のスペクトルの変化に追従し、出力信号を装用者の聴野内に収めるよう増幅特性が変化する補聴方式を提案する。更に、ディジタルシグナルプロセッサを用いて本方式を実時間で実現するシステムの構築法を述べる。また、システムの評価を行うため、模擬難聴耳3例、感音系難聴耳2例に対し、単音節明瞭度試験を行った結果についても報告する。この評価実験から、特に、健聴耳に比べて聴野の狭い感音系の難聴者に対し、本システムによる聴野の拡大の効果が示された。
著者
蘆原 郁
出版者
一般社団法人日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.55, no.12, pp.838-844, 1999-12-01
被引用文献数
2

聴覚内の非線形性に由来する差音及び結合音の可聴域を明らかにするため,周波数掃引音による差音及び結合音知覚閾値測定法を提案した。周波数変化方向を手がかりとして非線形成分と原音を知覚的に分離させる本手法により,健聴者を被験者とする閾値測定を行った結果,広い周波数帯域にわたり,閾値上20dB程度の刺激で結合音,閾値上50dB程度の刺激で差音がそれぞれ知覚できることが確認された。しかし,可聴周波数帯域をこえる超音波では,提示音圧が80dB SPLに達しても差音や結合音が知覚されなかった。結果から,可聴周波数全域にわたり,差音及び結合音の閾値がMAFに対して,ほぼ一定の関係に保たれていることが示唆された。
著者
角田 忠信
出版者
一般社団法人日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.31, no.3, pp.203-212, 1975-03-01

A distinctive dominance effect of the steady-state vowel /a/ sound in the non-verbal hemisphere in Western Ss was found by Tsunoda's tapping test. In contrast to these results, several studies carried out with Western Ss using Kimura's dichotic listening test did not show any distinctive tendency for the dominance effect of vowel sounds. In this experiment, the author intended to set up a tapping test analogous to the Kimura's test using syllables. Test subjects were 12 Westerners and 6 second-generation Japanese. The cerebral dominance of vowel /a/ without loading of /doop/ was non-dominant side, whereas in the loading condition, the original pattern disappered completely and a new pattern lateralized to the dominant hemisphere was observed. The grade of the dominancy shift of vowel sounds in the dichotic test mainly depends upon the experimental condition. If a technique free from the influence of the contralateral shift had been applied, more clear-cut results could have been obtained.
著者
小野 博 猪 忠彦
出版者
一般社団法人日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.42, no.6, pp.467-473, 1986-06-01
被引用文献数
3
著者
掃部 義幸
出版者
一般社団法人日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.42, no.6, pp.477-479, 1986-06-01
被引用文献数
1
著者
吉川 昭吉郎
出版者
一般社団法人日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.57, no.4, pp.263-264, 2001-04-01
被引用文献数
2