Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
  • 文献ランキング
    • 合計
    • 1ヶ月間
    • 1週間
    • 1日間
    • 文献カレンダー
  • 新着文献
    • すべて
    • 2 Users
    • 5 Users
    • 10 Users
  • 新着投稿
    • Yahoo!知恵袋
    • レファレンス協同データベース
    • 教えて!goo
    • はてなブックマーク
    • OKWave
    • Twitter
    • Wikipedia
  • ウェブ検索
  • ニュース検索
  1. ホーム
  2. 文献一覧: 大阪大学大学院文学研究科 (出版者)
  3. 252件
  4. 5ページ目

2 0 0 0 OA 滋賀県長浜市における待遇表現の記述 : 日本語諸方言の待遇表現記述にむけて

本文 (FullText)
著者
酒井 雅史 サカイ マサシ Sakai Masashi
出版者
大阪大学大学院文学研究科
雑誌
待兼山論叢. 日本学篇 (ISSN:03874818)
巻号頁・発行日
vol.46, pp.81-96, 2012-12-25
  • 2016-06-30 11:38:05
  • 1 + 0 Twitter
  • 1 + 1 Wikipedia
  • http://hdl.handle.net/11094/27240

2 0 0 0 OA 書き換えられる未来 : アイザック・アシモフの歴史改変小説と未来史

本文 (FullText)
著者
小畑 拓也 コバタ タクヤ Kobata Takuya
出版者
大阪大学大学院文学研究科
雑誌
待兼山論叢. 文学篇 (ISSN:03874818)
巻号頁・発行日
vol.32, pp.31-44, 1998
  • 2016-06-18 11:06:09
  • 2 + 0 Twitter
  • http://hdl.handle.net/11094/47933

2 0 0 0 OA シェリングの芸術哲学

本文 (FullText)
著者
神林 恒道 カンバヤシ ツネミチ Kambayashi Tsunemichi
出版者
大阪大学大学院文学研究科
雑誌
待兼山論叢. 美学篇 (ISSN:03874818)
巻号頁・発行日
vol.10, pp.19-38, 1977
  • 2016-05-22 18:35:19
  • 2 + 0 Twitter
  • http://hdl.handle.net/11094/48106

2 0 0 0 OA 福岡市若年層方言のデハナイ(カ)相当形式に見られる方言接触

本文 (FullText)
著者
平塚 雄亮 Hiratsuka Yusuke
出版者
大阪大学大学院文学研究科
雑誌
待兼山論叢. 日本学篇 (ISSN:03874818)
巻号頁・発行日
vol.43, pp.55-72, 2009-12-25
  • 2016-02-13 01:59:14
  • 2 + 0 Twitter
  • http://hdl.handle.net/11094/7884

2 0 0 0 OA 移動を表さない「-てくる」の成立 : 受益表現「-てくれる」との関連から

本文 (FullText)
著者
森 勇太 Mori Yuta
出版者
大阪大学大学院文学研究科
雑誌
待兼山論叢. 文学篇 (ISSN:03874818)
巻号頁・発行日
vol.44, pp.1-16, 2010-12-24
  • 2016-01-12 21:23:10
  • 2 + 0 Twitter
  • http://hdl.handle.net/11094/8378

2 0 0 0 OA 歴史的出来事の実在性をどう考えるか : A・C・ダントーにおける歴史の物語り論の検討

本文 (FullText)
著者
大塚 良貴 オオツカ ヨシタカ OTSUKA Yoshitaka
出版者
大阪大学大学院文学研究科
雑誌
待兼山論叢. 哲学篇 (ISSN:03874818)
巻号頁・発行日
vol.40, pp.33-49, 2006-12
  • 2015-12-29 12:09:00
  • 1 はてなブックマーク
  • 1 + 0 Twitter
  • http://hdl.handle.net/11094/7390

2 0 0 0 OA 堤外地政策からみた元禄・宝永期における摂河治水政策の転換

本文 (FullText)
著者
村田 路人 ムラタ ミチヒト Murata Michihito
出版者
大阪大学大学院文学研究科
雑誌
大阪大学大学院文学研究科紀要 (ISSN:13453548)
巻号頁・発行日
vol.50, pp.1-28, 2010-03-31
  • 2015-08-21 23:25:29
  • 2 + 0 Twitter
  • http://hdl.handle.net/11094/9635

2 0 0 0 IR 戦時下における教育紙芝居の上演現場--口頭芸と国家の関係をめぐる一考察

著者
真鍋 昌賢 マナベ マサヨシ Manabe Masayoshi
出版者
大阪大学大学院文学研究科
雑誌
待兼山論叢 (ISSN:03874818)
巻号頁・発行日
vol.32, pp.1-24, 1998-12
  • 2015-08-11 04:16:46
  • 2 + 1 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40003559471

2 0 0 0 OA プロクロス『プラトン『国家』註解』第5論稿の研究

本文 (FullText)
著者
加藤 浩 Kato Hiroshi
出版者
大阪大学大学院文学研究科
雑誌
待兼山論叢. 美学篇 (ISSN:03874818)
巻号頁・発行日
vol.44, pp.1-28, 2010-12-24
  • 2015-06-21 23:03:06
  • 2 + 0 Twitter
  • http://hdl.handle.net/11094/3737

2 0 0 0 OA チャンナの自殺

本文 (FullText)
著者
名和 隆乾 ナワ リュウケン Nawa Ryuken
出版者
大阪大学大学院文学研究科
雑誌
待兼山論叢. 哲学篇 (ISSN:03874818)
巻号頁・発行日
vol.45, pp.67-82, 2011-12-26
  • 2015-05-13 20:31:47
  • 1 Facebook
  • 1 + 0 Twitter
  • http://hdl.handle.net/11094/25099

2 0 0 0 IR ヨーロッパ諸語における様々なr音について : 起源と印欧語学への示唆

著者
神山 孝夫 カミヤマ タカオ Kamiyama Takao
出版者
大阪大学大学院文学研究科
雑誌
待兼山論叢 (ISSN:03874818)
巻号頁・発行日
no.48, pp.33-71, 2014
  • 2015-04-25 22:28:40
  • 2 + 2 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40020387858

2 0 0 0 OA 唐朝の交通システム

本文 (FullText)
著者
荒川正晴 アラカワマサハル ARAKAWAMasaharu
出版者
大阪大学大学院文学研究科
雑誌
大阪大学大学院文学研究科紀要 (ISSN:13453548)
巻号頁・発行日
vol.40, pp.199-335, 2000-03-15
  • 2015-04-21 21:44:17
  • 2 + 2 Twitter
  • http://hdl.handle.net/11094/8339

2 0 0 0 OA 戦後放送音楽の「ホームソング」志向と三木鶏郎

本文 (FullText)
著者
輪島 裕介 ワジマ ユウスケ Wajima Yusuke
出版者
大阪大学大学院文学研究科
雑誌
待兼山論叢. 美学篇 (ISSN:03874818)
巻号頁・発行日
vol.45, pp.1-27, 2011-12-26
  • 2014-08-15 07:08:26
  • 1 Facebook
  • 1 + 0 Twitter
  • http://hdl.handle.net/11094/25121

2 0 0 0 OA 日本の合唱史における「幻の東京オリンピック」 : その意義と位置づけをめぐって

本文 (FullText)
著者
山口 篤子 ヤマグチ アツコ YAMAGUCHI Atsuko
出版者
大阪大学大学院文学研究科
雑誌
待兼山論叢. 美学篇 (ISSN:03874818)
巻号頁・発行日
vol.39, pp.27-49, 2005-12
  • 2014-06-19 05:57:35
  • 2 + 2 Twitter
  • http://hdl.handle.net/11094/12729

2 0 0 0 OA 政治的寓意としての能 : 「白楽天」をめぐって

本文 (FullText)
著者
クライン スーザン・ブレークリ 荒木 浩 クライン スーザン・ブレークリ アラキ ヒロシ Klein Susan Blakeley Araki Hiroshi
出版者
大阪大学大学院文学研究科
雑誌
大阪大学大学院文学研究科紀要 (ISSN:13453548)
巻号頁・発行日
vol.50, pp.29-68, 2010-03-31

クライン, スーザン・ブレークリー著
  • 2014-06-11 22:47:48
  • 2 + 0 Twitter
  • http://hdl.handle.net/11094/9300

2 0 0 0 OA 出家入道と中世社会

本文 (FullText)
著者
平 雅行 タイラ マサユキ Taira Masayuki
出版者
大阪大学大学院文学研究科
雑誌
大阪大学大学院文学研究科紀要 (ISSN:13453548)
巻号頁・発行日
vol.53, pp.1-46, 2013-03-31
  • 2014-05-29 16:58:18
  • 2 + 1 Twitter
  • http://hdl.handle.net/11094/27199

2 0 0 0 OA 平安時代土地公証制度の研究序説 : 立券文書と在地

本文 (FullText)
著者
梅村喬 ウメムラタカシ UMEMURATakashi
出版者
大阪大学大学院文学研究科
雑誌
大阪大学大学院文学研究科紀要 (ISSN:13453548)
巻号頁・発行日
vol.40, pp.153-198, 2000-03-15
  • 2013-09-27 17:51:32
  • 1 教えて!goo
  • 1 OKWave
  • http://hdl.handle.net/11094/11153

2 0 0 0 OA ウーシアをめぐる二種類のロゴス : ハイデガー哲学におけるアリストテレス解釈から

本文 (FullText)
著者
安里 淳 Asato Jun
出版者
大阪大学大学院文学研究科
雑誌
待兼山論叢. 哲学篇 (ISSN:03874818)
巻号頁・発行日
vol.43, pp.19-31, 2009-12-25
  • 2011-12-16 15:57:45
  • 1 はてなブックマーク
  • 1 + 1 Twitter
  • http://hdl.handle.net/11094/6067

1 0 0 0 IR 文学作品の課題をめぐる解釈の変容 : Adalbert Stifter の『晩夏』受容史を起点に

著者
中野 逸雄 ナカノ イツオ Nakano Itsuo
出版者
大阪大学大学院文学研究科
雑誌
待兼山論叢. 美学篇 (ISSN:03874818)
巻号頁・発行日
vol.45, pp.1-23, 2011-12-26
  • 2023-03-30 12:07:30
  • 1 + 2 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120005294108

1 0 0 0 IR ミュートスとロゴス

著者
加藤 浩 Kato Hiroshi カトウ ヒロシ
出版者
大阪大学大学院文学研究科
雑誌
待兼山論叢. 美学篇 (ISSN:03874818)
巻号頁・発行日
no.34, pp.1-22, 2000
  • 2022-03-26 21:46:45
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120005463156
  • ««
  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • »
  • »»
  • ヘルプ
  • ご意見はこちら
  • TechTech Inc.