著者
西川 正二
出版者
慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会
雑誌
慶応義塾大学日吉紀要 英語英米文学 (ISSN:09117180)
巻号頁・発行日
no.58, pp.19-50, 2011

Akutagawa loved gardens and plants. Fallen leaves and yellow-tinged leaves are his favorite motifs and they are symbolically used in The Oriental Autumn. Classical Chinese scholars' tastes are found in his love for a poor hermitage and such plants as bamboo, lotus and basho, Japanese fibre banana. In The Garden of Shoren-in Akutagwa thinks that the traditional Japanese garden is a work of art. Akutagawa loves to use a deserted garden as a motif and it is usually related to the theme of art. Blending different elements in a garden is a formidable tool for Akutagawa to create his novels. Such motifs as strange eyes, an eerie smile, American sycamore, rose, etc are sometimes used in one text implicitly to refer to some other text. Intertextual connections may be found between The Oriental Autumn and The Smile of the Gods and between Woman and Mother, etc. The Garden and the Yu-yu Villa are interpreted as a story of the creative and devastating imagination of the art of Akutagawa.
著者
坂口 尚史
出版者
慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会
雑誌
慶応義塾大学日吉紀要 ドイツ語学・文学 (ISSN:09117202)
巻号頁・発行日
no.47, pp.135-150, 2011

小林邦夫教授 退職記念号 = Sonderheft für Prof. Kunio KOBAYASHIはじめに1. 「戦時の断想」にみられる, ドイツ文化のあり方2. 「第三の国」について3. 創作ノート「精神と芸術」
著者
徳永 聡子
出版者
慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会
雑誌
慶応義塾大学日吉紀要 英語英米文学 (ISSN:09117180)
巻号頁・発行日
no.54, pp.59-80, 2009

はじめに展示ケース1:16・17世紀の大陸本1-1. ジャン・ド・コラ『忘れ難き判決』(リヨン、1561年)[KV0@326.9@Co1@1]1-2. ゴンザレス・デ・メンドーサ『シナ大王国誌』(ローマ、1585年)[KV0@292.2@Go1@1]1-3. フランソワ・ガラス『キリスト教主要真理の神学大全』(パリ、1626年)[KFO@191@Ga1@1]1-4. ピンダロス『祝捷歌集』(ライデン、1590年);ヨハン・ヴァレニウス『ギリシア語文法』(バーゼル、1561年)[KV0@991@Pi1@1]1-5. ルイ・マンブール『カルヴァン派史』(パリ、1682年)[KV@0198.3@Ma1@1]展示ケース2:アーサー王からミルトンまで2-1. リチャード・ブラックモア『アーサー王: 英雄詩』(ロンドン、[1695年])[KV0@931@Ar1@1]2-2. ウィリアム・カムデン『エリザベス女王の年代記』(ロンドン、1625年)[KV@0233.05@Ca1.1]2-3. 『チョーサー全集』トマス・スペイト編 (ロンドン、1687年)[KV0@931@Ch1@1]2-4. ジョン・ミルトン『失楽園』第4版 (ロンドン、1688年)[KV0@931@Mi1@1]展示ケース3:シェイクスピアとその周辺3-1. ウィリアム・シェイクスピア『ジュリアス・シーザー』(ロンドン、[1695?]年)[KV0@932@Sh1@2]3-2. ウィリアム・シェイクスピア『オセロー』(ロンドン、1687年)[KV0@932.Sh1@1]3-3. ボーモントとフレッチャー『悲喜劇集』(ロンドン、1647年)[KV0@932@Be1@3]3-4. トマス・ライマー『古代ギリシア人の実践と万世にわたる良識に鑑みて考察された先代の悲劇』 (ロンドン、1692年);トマス・ライマー『悲劇管見』(ロンドン、1693年)[KV0@932@Ry1@1]3-5. ファインズ・モリソン『旅行記』(ロンドン、1617年)[KVO@290.9@Mo1@1]The Hiyoshi Media Center of the Keio University Library holds a collection of both Western and Japanese early books. Although the size of this collection may not be large, it contains historically significant copies. However, there has been no systematic catalogue nor active use of this collection. The present writer has therefore organized an exhibition of the rare books housed in the Hiyoshi Media Center on the occasion of the Hiyoshi Research Portfolio (HRP), an annual event for introducing research activities at Hiyoshi campus to the public. This paper is a reprint (with some revisions) of the catalogue prepared for the exhibition held at HRP 008. In total sixteen editions of Western old books were selected for the display, ranging from 16 th-century Continental books to 1 7th-century English books, including Jean de Coras's Arrest memorable, dv Parlement de Tolose (Lyon, 1561), Louis Maimbourg's Histoire de Calvinisme par Monsieur Maimbourg (Paris, 1682), William Camden's Annales (London, 1625) and Comedies and Tragedies Written by Francis Beavmont and John Fletcher Gentlemen (London, 1647).
著者
村越 貴代美
出版者
慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会
雑誌
中国研究 (ISSN:18825591)
巻号頁・発行日
no.4, pp.63-87, 2011

竹内良雄教授退休記念号はじめに一、詩語としての蝉と、王沂孫の詠んだ蝉二、『楽府補題』の成立三、「蝉」の詠物と寄託四、清初の『楽府補題』発見まとめ
著者
佐野 満里子
出版者
慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会
雑誌
慶応義塾大学日吉紀要 フランス語フランス文学 (ISSN:09117199)
巻号頁・発行日
no.39, pp.57-77, 2004

マルト・ビベスコは1886年にブカレストで生まれたルーマニア人である。彼女の円熟期の小説に僅かながら日本の事物への言及がある。マルト・ビベスコは生涯に30冊近い著書をフランス語で書き、フランスで出版した。彼女の作品中、1945年パリ亡命の以前にルーマニア語に翻訳・出版されたのは一部だけである。両大戦間のルーマニア知識層はフランス語版で読むことが出来たのだ。この国はヨーロッパ東部でただ一つのラテン系の国で、言語がフランス語と近いことがあり、19世紀前半から上流階級では子弟を教育のためにフランス送り出していた。国内の教育制度がまだ整っていなかったのである。ルーマニアは初めワラキア・モルドヴァ両公国として起こり、15世紀にオスマン・トルコ帝国に征服されて300年間植民地にされた。十八世紀に入りトルコは弱体化したが、台頭してきたロシアの他にオーストリア等西欧先進国への従属を強めることとなる。1848年フランスの2月革命に刺激されて、パリで学んだルーマニアの若者達が祖国の統一と独立を目指し革命を起こすがロシアとトルコが協調して武力介入し制圧されてしまう。しかし1859年に両公国で同一人物クーザ公を共通の君主に選出して統一国家ルーマニアが誕生する。その後1881年にドイツのホーヘンツォルレン家のカロル一世を迎えてルーマニア王国となった。ロシア、トルコ、オーストリア・ハプスブルグ等の列強に囲まれ、ナポレオン三世の関心を引く中、国内貴族たちがまとまらず、ルーマニア語を解しない若い王を迎えるという解決策を取り独立国家であろうとした。
著者
長田 進
出版者
慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会
雑誌
慶應義塾大学日吉紀要. 社会科学 (ISSN:13425390)
巻号頁・発行日
no.22, pp.27-51, 2011 (Released:2011-00-00)

1 .はじめに2 .都市人口の変化に関する研究動向について3 .日本の事例で見る都市圏設定による分析の長所と問題点4 .今回の分析方法と目的の確認5 .都市の成長パターンに見る比較検討6 .最後に7 .参考文献
著者
長田 進
出版者
慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会
雑誌
慶應義塾大学日吉紀要. 社会科学
巻号頁・発行日
no.16, pp.15-28, 2006 (Released:2006-00-00)

1 最初に2 米国の都市圏定義2-1 標準大都市圏(Standard Metropolitan Statistical Area, SMSA)2-2 Core Based Statistical Area(CBSA)3 英国の都市圏定義3-1 標準大都市労働圏(Standard Metopolitan Labour Areas, SMLA)と 大都市経済労働圏(Metropolitan Economic Labour Area, MELA)3-2 Hall and Hay (1980)の機能的都市圏域(Functional Urban Regions, FUR)3-3 地方労働市場圏(Local Labour Market Area, LLMA)4 日本の都市圏定義4-1 大都市圏・都市圏4-2 地域経済クラスター(Regional Economic Cluster, REC)と川嶋の機能的都市地域(Functional Urban Region, FUR)4-3 標準都市雇用圏(Standard Metropolitan Employment Area, SMEA)4-4 日本機能的都市圏(Japanese Functional Urban Area, JFUA)4-5 都市雇用圏(Urban Employment Area, UEA)5 終わりに―今後の方向性―
著者
渋谷 裕子
出版者
慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会
雑誌
慶應義塾大学日吉紀要. 中国研究 (ISSN:18825591)
巻号頁・発行日
no.7, pp.225(30)-254(1), 2014

中国語教育論文1 はじめに2 電子掲示板(BBS)にみられる中国人の日本に対するイメージ3 マイクロブログに見られる中国人の抗日ドラマに対する見方4 中国において日本語学習者の置かれている状況5 むすびにかえて
著者
段 瑞聡
出版者
慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会
雑誌
慶應義塾大学日吉紀要. 中国研究 (ISSN:18825591)
巻号頁・発行日
no.6, pp.109(54)-148(15), 2013

はじめに一 ダンバートン・オークス会議と蔣介石の対応 (一)東方(東洋)人民のために利益を図る (二)衆智を集め、会議参加の大計をたてる (三)「花より団子」、会議の成功は最大の目標二 サンフランシスコ会議と「5強」入りの確保 (一)代表団メンバーの選定、「拒共」・「容共」と「防共」 (二)サンフランシスコ会議の方針の決定 (三)サンフランシスコ会議に対する蔣介石の着目点おわりに
著者
笠井 裕之
出版者
慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会
雑誌
慶応義塾大学日吉紀要. フランス語フランス文学 (ISSN:09117199)
巻号頁・発行日
no.63, pp.75-154, 2016

構想の出発点について執筆時期について『地獄の機械』の各種草稿について
著者
西川 正二
出版者
慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会
雑誌
慶応義塾大学日吉紀要 英語英米文学 (ISSN:09117180)
巻号頁・発行日
no.54, pp.13-43[含 英語文要旨], 2009

序論I 絵画購入の経緯と先行研究II クレオパトラのイメージII. 1 絵画のイメージII. 2 演劇におけるクレオパトラII. 3 小説のクレオパトラIII アウグストゥスの意味IV 結論Henry Hoare II transformed Stourhead into his ideal place with the garden, garden architecture, paintings, sculpture, and objets d'art. He acquired Carlo Maratta's Marchese Pallavicini conducted by Apollo to the Temple of Fame in 1758 and commissioned in 1759 a pendant to this, Augustus and Cleopatra, from Anton Raphael Mengs, arguably the most celebrated European painter of the day. This subject is uncommon in the iconography of the seventeenth and eighteenth centuries compared with other Cleopatra's subjects, such as the Death of Cleopatra and Cleopatra's Banquet. As is evident in Cortona's Augustus and Cleopatra it represents Augustus's morally overcoming Cleopatra's temptation. Given his preference for the Choice of Hercules, Henry must have liked its ethical aspect. As Henry had Guercino's Augustus and Cleopatra in mind, he was not satisfied with Mengs's picture: his Cleopatra lacked 'grandeur' or 'majesty'. Yet his criticism implies more than that. As the concept of luxury had been changing in the eighteenth century, Henry needed Cleopatra's gorgeous dress as a symbol of his own luxuries, the garden and his art collection. He did not need an element of sacredness in Cleopatra which he found in Mengs's or Reni's Cleopatra. As Henry was the founder of Stourhead garden and the patron of artists, Henry could identify himself with Augustus, the founder of Rome and the patron of Virgil, whose Aeneid was used as a theme for Henry's garden.Henry's choice of Augustus and Cleopatra may have been influenced by the following books and plays. Sara Fielding's The Lives of Cleopatra and Octavia, whose subscribers include Henry's friends, was published in 1 757. Dryden's All for Love was performed in April, 757 and March, 758. David Garrick's version of Shakespeare's Antony and Cleopatra was published in October, 758 and the play was performed in January, 759. It is reasonable to assume that Cleopatra was one of the favorite topics of conversation among the fashionable circles in London in those years.
著者
井上 櫻子
出版者
慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会
雑誌
慶応義塾大学日吉紀要 フランス語フランス文学 (ISSN:09117199)
巻号頁・発行日
no.49, pp.9-28, 2009

Mélanges dédiés à la mémoire du professeur OGATA Akio = 小潟昭夫教授追悼論文集I. ドリールの著作活動と『想像力』II. ルソー主義者ドリール?III. 『想像力』に歌われるメランコリーの主題とサン=ランベールの『四季』IV. 百科全書的知の探求をめざして
著者
森田 茂
出版者
慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会
雑誌
慶応義塾大学日吉紀要 ドイツ語学・文学 (ISSN:09117202)
巻号頁・発行日
no.34, pp.1-55, 2002

4.ザーリァ朝とグレゴリゥス改革5.皇帝バルバロッサとバイエルン太公オットー1世おわりに
著者
山本 武男
出版者
慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会
雑誌
慶應義塾大学日吉紀要. フランス語フランス文学 (ISSN:09117199)
巻号頁・発行日
no.58, pp.155(40)-174(21), 2014-03

Mélanges offerts au professeur Hashimoto Junichi = 橋本順一教授退職記念論文集これまでのあらすじ[翻訳]