著者
Tokioka Takasi
出版者
瀨戸臨海實驗所
雑誌
PUBLICATIONS OF THE SETO MARINE BIOLOGICAL LABORATORY (ISSN:00372870)
巻号頁・発行日
vol.1, no.3, pp.151-157, 1950-10-05
著者
冨田 良雄
出版者
京大天文台アーカイブプロジェクト(京大総合博物館、理学研究科附属天文台、理学研究科宇宙物理学教室)
雑誌
第二回天文台アーカイブプロジェクト報告会集録
巻号頁・発行日
pp.1-3, 2012-01

研究資源アーカイブ映像ステーションイベント : 山本天文台特集, 京都大学映像ステーション, 2011/07/28
著者
Masamura Masao
巻号頁・発行日
2000

Thesis (Ph. D. in Science)--University of Tsukuba, (B), no. 1611, 2000.3.24
著者
Masuda Masanobu
出版者
Kyoto University
巻号頁・発行日
2011-07-25

新制・課程博士(人間・環境学)
著者
清水 一史
出版者
北海道大学大学院経済学研究科
雑誌
經濟學研究 (ISSN:04516265)
巻号頁・発行日
vol.62, no.3, pp.1-9, 2013-02-21

現代世界経済の構造変化のもとで, 東アジアの経済統合が更に求められてきている。世界経済の構造変化の中でASEANは1976年から域内経済協力を進め, ASEAN自由貿易地域(AFTA)を確立し, 現在は2015年のASEAN経済共同体(AEC)の完成を目指している。アジア経済危機後には, ASEANを中心に広域の東アジアの地域協力とFTAも進められてきている。そして世界金融危機後の構造変化が, 東アジア経済統合の実現を強く迫っている。世界金融危機後にこれまでの東アジアと世界経済の成長の構造は転換を迫られ, ASEANや東アジアの経済統合がより求められるようになった。また世界金融危機後のアメリカの状況の変化は, 対アジア輸出の促進とともにTPPへの参加を促し, TPPの構築の動きはASEANと東アジアの経済統合に大きな影響を与えている。本稿では, 世界金融危機後の世界経済と東アジア経済の構造変化のもとにおける, 東アジアの経済統合を考察する。
著者
新井 達郎
巻号頁・発行日
1981

Thesis--University of Tsukuba, D.Sc.(A), no. 102, 1981. 3. 25
著者
Okuno Masanari Kano Hideaki Leproux Philippe Couderc Vincent Hamaguchi Hiro-o
出版者
Elsevier
雑誌
Optical fiber technology (ISSN:10685200)
巻号頁・発行日
vol.18, no.5, pp.388-393, 2012-09
被引用文献数
3

We describe and characterize a multiplex CARS microspectroscopic system that uses a nanosecond supercontinuum generated from a photonic crystal fiber and a sub-nanosecond pulse laser. This system has a high spectral resolution (<0.1 cm−1) and an ultrabroadband spectral coverage (>2500 cm−1). The estimated spatial resolutions are 0.45 μm (lateral) and 4.5 μm (axial), respectively. This system enables us to obtain CARS spectra and corresponding images in the fingerprint region as well in the CH stretch region. Using this system, we have successfully obtained label-free and multi-mode vibrational images of a yeast cell.