富田勢源 (@ANNO1189)

投稿一覧(最新100件)

@Akiva_McFarlane それは……順序が逆では? https://t.co/PEtml5GGen https://t.co/UZfuaS66mK
RT @toritorix: 凄い論文を発見してしまった. 「イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響」 https://t.co/zKiwMj1bCX イヌがいる方が協力行動が増加するかと思ったら,逆に減少する! マジか.

411 0 0 0 OA 農学啓蒙

RT @yasuifarm: 他の内容が気になる方は国立国会図書館デジタルコレクション様にて一般公開されておりますので、そちらからご覧いただけますと幸いです。 https://t.co/bJpGTJ2bxc

13 0 0 0 OA 蒙古通志

RT @Historian_nomad: 中国ものというかアジア歴史ものだと中島敦はやっぱ名手なんだなぁ ちなみに敦の親戚にはこういうひともおるで https://t.co/sC4pOhlDLW 国立国会図書館DCで読めるぞい https://t.co/VxHo92KgTr
RT @odawaranodoka: いままさに読みたいと思っていた「ジェンダー・オリエンタリズム」についての論文が全文無料で読める幸せをかみしめている。 嶺崎寛子「イスラームとジェンダーをめぐるアポリアの先へ」『宗教研究』93巻2号(通号:395)[特集:ジェンダーとセクシ…
RT @sumomodane: アツギの件で思い出すのはこの論文。 「まず男女で広告苦情を申し立てる際の基準が異なることが見出された。具体的には、男性は“善悪”(許されるかどうか)を判断基準とする「認知的苦情」を、女性は“好嫌”を判断基準とする「感情的苦情」を申し立てる傾向に…
@yukia21 イエスが属していたといわれるユダヤ教のエッセネ派や、初期キリスト教、およびカタリ派……(クソリプ https://t.co/p5QC0gokCz
RT @sakana6634: なお、乳牛院は奈良時代に乳牛や蘇など乳製品を扱っていた乳戸が廃止された後に設けられました。 乳戸・乳牛院についても、こちら↓が分かりやすいと思います。 【古代日本の牛乳・乳製品の利用と貢進体制について/佐藤 健太郎】(PDFあり) 関西大学学術…
四性質や季節、年齢の影響によってどんな病気にかかるか、どんな処置をしたほうがいいか教えてくれるテキスト。 医者ゲー作るときめっちゃ参考になる。めもめも。 ケルスス『医学論』(3)(古典医学書翻訳) https://t.co/2dwWPhNXRO
ケルススの『医学論』3巻まで読んだ。 ちょっと休憩。というか寝よう。 https://t.co/2dwWPhNXRO
ケルスス『医学論』(1~16)(古典医学書翻訳) 後で読もう。 https://t.co/3xpPpo3Q15
こういうの求めてた。参考になる。 古代ギリシャにおける信仰と医学・歯科医学(その二) : 古典期の病理・診断学,歯科薬物・治療学と口腔外科学について https://t.co/BTavn2TRHx
ウイグルの伝統医療ってユナニ医学のそれと近いかもしれない…… https://t.co/2wlnyh3Z0o
アラビア風ファンタジーな世界観考えるときに参考になるかなーって思って読んでる。興味深い。 清水 芳見「アラブ・ムスリムの幽霊観 : エジプトの事例を中心に(<特集>イスラーム)」https://t.co/bV4nmWpBl9
RT @saisenreiha: コンスタンティヌス帝が、ローマ教皇に教会での首位権や西方での支配権を与えたとする有名な偽文書「コンスタンティヌス帝の寄進状」が、宮松浩憲によって全訳されていた。pdf で読める。https://t.co/TQwEG2KS9l
RT @podoron: 面白かったのは、「甘味に関しては女性や子供の方が男性より鋭く、酸味は男性の方がより鋭敏であり、苦味は男女の間に差が無い」事が分かってるそうな。 あと、この実験では「照明が暗いと、味を感じにくくなる」という研究結果。しゃれたレストランの暗い照明ダメじゃ…
RT @Basilio_II: 前にブクマした位置が悪かったので、再ブクマ。オスマン帝国は「ネオ・ビザンツ帝国」であるとのテーゼが近代ヨーロッパの研究者から唱えられたりもした。 / “オスマン朝起源論争史 (1916年-2005年)” http://t.co/I7K7f5LLA2

お気に入り一覧(最新100件)

@ANNO1189 アルコールの摂取総量と水分排出量とが単純に比例しないといふ事ですかね。 「利尿作用は...アルコール濃度の上昇時期に一致していること,また血中アルコール濃度の急峻な上昇の場合より...徐々に上昇する場合の方が利尿作用が強いことも明らかにされている」 https://t.co/Xj1wOx2IX1
何故インボイス制度が導入されたのか?、具体的にどのような課題があるのか?については、国立国会図書館が「インボイス方式導入をめぐる経緯と課題」で14ページで纏めてます。古い情報もありますが、感情的なツイートを読むよりかは建設的です。 https://t.co/xB9kxvzdcF
凄い論文を発見してしまった. 「イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響」 https://t.co/zKiwMj1bCX イヌがいる方が協力行動が増加するかと思ったら,逆に減少する! マジか.

411 0 0 0 OA 農学啓蒙

他の内容が気になる方は国立国会図書館デジタルコレクション様にて一般公開されておりますので、そちらからご覧いただけますと幸いです。 https://t.co/bJpGTJ2bxc
イエズス会による日本の三布教区分について https://t.co/d3JXp5q41h 管区ではなく布教区でした

86 0 0 0 OA 十二類巻物

盾と言えば十二類絵巻(十二支に十二支ではない動物が戦いを挑む絵巻)では掻盾にも使うものかもしれないけど盾を手持ちしている場面が描かれていた。 https://t.co/1V44JMsX2Z https://t.co/1dqZNcgxmQ

13 0 0 0 OA 蒙古通志

中国ものというかアジア歴史ものだと中島敦はやっぱ名手なんだなぁ ちなみに敦の親戚にはこういうひともおるで https://t.co/sC4pOhlDLW 国立国会図書館DCで読めるぞい https://t.co/VxHo92KgTr
松山陽平先生による書評。まさに「一刀両断」。僕も一応読んだけど、イスラーム神学に詳しくなくても「こんな“野蛮”な解釈で、千年以上続いてきた訳ねえだろ」と感覚的に思った。あの本を褒めていた人は反省するべき。/J-STAGE Articles - 飯山陽著『イスラム教の論理』 https://t.co/QzL6Dgrv81
いままさに読みたいと思っていた「ジェンダー・オリエンタリズム」についての論文が全文無料で読める幸せをかみしめている。 嶺崎寛子「イスラームとジェンダーをめぐるアポリアの先へ」『宗教研究』93巻2号(通号:395)[特集:ジェンダーとセクシュアリティ] https://t.co/136NI6bary
赤阪俊一先生の「カール禿頭王は本当に禿げていたか」は、ヨーロッパの中世において頭髪が持っていた象徴的な意味や、容姿と男性性の関係など当時のジェンダーにまつわる議論もある面白い論文です。>RT PDFあり。 『埼玉学園大学紀要. 人間学部篇』12 (2012) https://t.co/Lopol8Ghai
@prapanca_snares 1970年代からの水子供養について、コンパクトにまとめられた論文を見付けました。<松浦由美子「『たたり』と宗教ブーム―変容する宗教の中の水子供養」(名古屋大学国際言語文化研究科国際多元文化専攻) https://t.co/BPVcAWbVPP https://t.co/4PZGoSkorO https://t.co/sV4pNz8IzZ
@prapanca_snares 1970年代からの水子供養について、コンパクトにまとめられた論文を見付けました。<松浦由美子「『たたり』と宗教ブーム―変容する宗教の中の水子供養」(名古屋大学国際言語文化研究科国際多元文化専攻) https://t.co/BPVcAWbVPP https://t.co/4PZGoSkorO https://t.co/sV4pNz8IzZ
コムネノス家--十一世紀ビザンツ軍事貴族家門の相貌 根津 由喜夫 https://t.co/3QV7hizjXA エロティコスとかいうあんまりな家名 https://t.co/Fn3SbnmgHx
アツギの件で思い出すのはこの論文。 「まず男女で広告苦情を申し立てる際の基準が異なることが見出された。具体的には、男性は“善悪”(許されるかどうか)を判断基準とする「認知的苦情」を、女性は“好嫌”を判断基準とする「感情的苦情」を申し立てる傾向にあった」 https://t.co/0rVR8RWvYg
なお、乳牛院は奈良時代に乳牛や蘇など乳製品を扱っていた乳戸が廃止された後に設けられました。 乳戸・乳牛院についても、こちら↓が分かりやすいと思います。 【古代日本の牛乳・乳製品の利用と貢進体制について/佐藤 健太郎】(PDFあり) 関西大学学術リポジトリ https://t.co/qwHQY4w8l9
大正期のイタリア人考古学者を通じた日伊交流についての論文が刊行されました。https://t.co/nMAacHdteq さっき雑誌の編集後記を読んでみたら、私の論文が西洋史ではなく考古学の論文としてカウントされていたのが衝撃でした。抜き刷りお送りできますので、ご希望の場合はDMでお知らせください。
なにこれめっちゃ面白そうな研究みっけた! 「ギルガメシュ叙事詩の編集史的研究および物語言語研究のためのデジタルアーカイブ構築」 https://t.co/jsllZogK3X 成果は…成果はいつ…

フォロー(2687ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(18703ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)