ひで@責任者はどこか (@HIDE_routine)

投稿一覧(最新100件)

こちらは無料でよめます。【PDF】「ユダヤ的かつ民主的国家」の 起源についての一考察 ロシア・東欧史からの視座 by 鶴見太郎 https://t.co/Sto5O4wtrc
RT @drkgoto: ネコ家畜化について勉強しているのですが、密度の濃い講演論文でわかりやすいです。「なぜネコは伴侶動物になりえたのか 比較認知科学的観点からのネコ家畜化の考察」https://t.co/s1mqrkHMN2

1 0 0 0 OA 日本中世史

【本】原勝郎の『日本中世史』が無料で読めます。 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/cTwLPoWd7c
RT @Sukuitohananika: 統一教会の集団結婚についての論文。ディープである。PDFで読める。 「地上天国」建設のための結婚 : ある新宗教教団における集団結婚式参加者への聞き取り調査から https://t.co/tGqx70IqC1
日銀はもうやることやり尽くしちゃったので、最後残るのは最広義の政府部門に中央銀行を加えるアマルガメーションアプローチ(統合政府)じゃないかと。 https://t.co/5ToHDJvBkc

お気に入り一覧(最新100件)

“CiNii 博士論文 - 無常鬼の研究--〈精怪〉から〈神〉への軌跡--” https://t.co/vPKEwOPu2m ※本文リンクあり
『シェリング 年報』31号が先日公開されました。私は、「主権批判としての「哲学的宗教」という論考を投稿しています。 昨年完訳が出た『啓示の哲学』の政治神学としての核を、ベンヤミンやヤーコプ・タウベスに触れながら再構成しました。 https://t.co/MHdprjmJSZ
歴史社会学の勉強会、たのし〜! 本日ご教示いただいた論文 https://t.co/0kgOKpxfeW
僕は論文が書けない - Life is Beautiful https://t.co/Mgaa6BgjT4 九大出身者はこれ系のタイトルをつける呪いにかかっている 例→https://t.co/iIyvIjxP1x
論文は、東京工芸大学芸術学部紀要に掲載されています。 楊焮雅・伊藤剛 『「ページ」はいかにして解体したか』 https://t.co/366vdrxy8k
こんな論文があった!ちょっと面白そうなので読む。 田島 慎朗「Civility概念の意義——現代日本の社会運動を考えるにあたって——」 https://t.co/LivcpfOVb5
「行動経済学の死」シンポジウム前の予習に、こちらもどうぞ! 社会心理学の亀田先生をお迎えして、行動経済学の本質について討議されています 大竹 文雄, 亀田 達也, マルデワ グジェゴシュ, 川越 敏司(2016)「パネルディスカッション「行動経済学の過去・現在・未来」」 https://t.co/PMGhQ2Vvk8 https://t.co/pgyQc4dcwM
読んだ>CiNii 論文 -  「ユダヤ教の本質」をめぐる論争と世紀転換期のドイツ・ユダヤ教 https://t.co/6xyCoMWLG5
昨日の放送で取り上げた木村哲也さんの講演録の参加記も無料で読めるようです。質疑応答(講演記録では未収録)が気になりますね。特に「大学の制度の内外にとらわれず研究を続けていくための方法論」は在野研究のことなのかなと思いました。 https://t.co/8vQ8P7ysaL
放送でとりあげた網野善彦が生前あまり語らなかった1950年代の活動を考察した論文。『歴史としての戦後史学―ある歴史家の証言』の空白を埋める研究だと思う。 https://t.co/yo6Cj627UW
今週の放送予定です。お時間がありましたらご視聴ください。 11/12(火)22:00~宮本常一補足―和辻哲郎と宮本常一の「道」― 11/14(木)22:00~下記論文を読みます。 『体験的フィールドワーク論 : 民俗学者・宮本常一の足跡をたどることから 』北村毅さん、木村哲也さん https://t.co/IjIa2IGwi6
効用最大化を めざすとき,世界の 多数を しめる 非功利主義者の 効用を シリアスに とりこむ 用意が あるか.正当化不能な 直観を とりこむとき 功利主義たりえるか.「共生のための障害の倫理学と実験倫理学 : 直観の地位を巡って」https://t.co/AEk6BPyyfU
ちなみに、イブン・スィーナー「形而上学」の最初の方の訳は http://t.co/zqvauHDK で見られる。『治癒の書』の文献解題も http://t.co/fapve1nF
ちなみに、イブン・スィーナー「形而上学」の最初の方の訳は http://t.co/zqvauHDK で見られる。『治癒の書』の文献解題も http://t.co/fapve1nF
大黒俊二『嘘と貪欲―西欧中世の商業・商人観』 http://t.co/cwMxxfcg を読まなければと思ったところ、ネットに全文ありました http://t.co/PG4IwOND ネットやばい。書籍は加筆訂正があるかもしれないけど。
『両義性の実存的絵画論 : 前期メルロ=ポンティにおける「セザンヌ」の意味』横山那奈 http://t.co/zvgqekUc 面白かった!
こんな論文どうですか? 都市空間における地下鉄エントランスの視認性に関する研究 (その2) : 都営大江戸線環状部に見る(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集,2002 http://ci.nii.ac.jp/naid/110004540826

フォロー(1055ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1393ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)