Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Masakazu Ide
Masakazu Ide (
@IDEmRes
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
15
0
0
0
進化・発達からみた感覚の多様性
RT @Atsumi_Research: 日心大会にて公募シンポジウム 『進化・発達からみた感覚の多様性』が公開されております。 渥美が企画・司会を務め、早川卓志先生、平松千尋先生、生形咲奈先生にも話題提供を頂きました。 明和政子先生、井手正和先生には指定討論を頂いております。…
13
0
0
0
OA
適応機能としての自閉症スペクトラム障害の注意と感覚処理特性
RT @mitty1024: この辺りは拙著にも書きましたので、よろしければ。。。https://t.co/Ve3fW5o40L
8
0
0
0
OA
MRSの基礎から臨床まで
MRSは、MRI装置を用いた計測手法で、脳内の代謝物質の濃度を計測できます。参考までに↓ https://t.co/6zKgDMUNtp 神経活動の抑制にはたらくGABA濃度の計測に用いた論文が多く、ASDの方についての報告も多いです。
8
0
0
0
自閉スペクトラム症者の感覚処理障害の認知神経基盤に基づく客観的分類
https://t.co/rJ2iteXeo1 これが感覚過敏の基礎研究を基に臨床介入や評価につなげる計画の第一歩のプロジェクトです! 告知している4月20日の一般公開のサイエンスイベントでは、このメンバーのうち2人と、私自身も登壇します!ホームページ公開まで今しばらくお待ちください(^^)
4
0
0
0
心理学における量的研究法・質的研究法の統合
RT @uranus_2: 心理学における量的研究法・質的研究法の統合 ― Information and communication technology (ICT) の普及 ― https://t.co/rQECdnZYHH
お気に入り一覧(最新100件)
16
0
0
0
当事者の声を尺度に届ける
心理尺度を作ったり,使ったりする方は全員必聴なシンポジウムに思います〜(司会をします) 日本心理学会第87回大会/当事者の声を尺度に届ける https://t.co/0rAt8YjAEM
11
0
0
0
心理学を効果的に活用できる人材の育成
今週末の日本心理学会では最終日の17日(日)16:00〜18:00枠で澤井が登壇します
3
0
0
0
長期フィールドワークを支えるこころの働き
今年の心理学会は発表(?)が3件あります。 その2の公募シンポ→大会企画「長期フィールドワークを支えるこころの働き」9/15(金)11:20- アフリカを主フィールドとする熟練の先生方にフィールドの様子などを話してもらいます。先程打ち合わせをしたら激アツでした。 https://t.co/APt4HDyhsO
5
0
0
0
脳内将棋盤から探る視覚イメージの多様性
今年の心理学会は発表(?)が3件あります。 その1のポスター発表「脳内将棋盤から探る視覚イメージの多様性」9/17(日) 13:40-15:40 棋士の先生と一緒に進めている話です。脳内盤を手がかりに、広くイメージ研究一般に関して興味深い知見が得られつつあります。 https://t.co/dBVs75aV7i
8
0
0
0
発達障害・精神疾患のトランスレーショナル心理学
再度告知です! 日本心理学会第87回大会で、対面形式のシンポジウムを開催いたします! [SS-026] 発達障害・精神疾患のトランスレーショナル心理学 話題提供者:渥美剛史、廣中直行、請園正敏 司会者:井手正和 9月17日(日) 11:20 〜 13:20 https://t.co/waFkSHRDpW https://t.co/JbRSdL8n0h
10
0
0
0
マイクロアグレッション・スティグマ・社会的カモフラージュの壁を越える:自閉症者を含むマイノリティにおける社会的孤立・孤独から解放するための理解への架け橋
7
0
0
0
OA
井手正和(著)科学から理解する自閉スペクトラム症の感覚世界金子書房,2022
井手先生@IDEmRes のご著書の書評が公開されてますね! J-STAGE Articles - 井手正和(著)科学から理解する自閉スペクトラム症の感覚世界 金子書房,2022 https://t.co/h9aUMf0ADZ
33
0
0
0
OA
共感覚の実験心理学的研究の進め方
『基礎心理学研究』の最新号に、共感覚研究のチュートリアルを書かせて頂きました(東大の浅野先生との共著です)。 共感覚の研究を始めたい方、そもそも共感覚ってどうやって研究するの?と思われている方に読んで頂けると嬉しいです! https://t.co/M8uFgCJx6k
14
0
0
0
OA
Highly sensitive personと自閉スペクトラム症傾向の判別
最近、発達障害とHSPの関連が議論されていて、少し気になって調べたら、日心の一般発表だけど、串崎先生(関西大学)の要旨がヒットした。HSP尺度とAQ尺度の相関はr = .15-.25で弱いらしい。菊池先生(熊本大学)の論文(r = .79)と比べると大きく違うがどう考えたらよいか。https://t.co/UoyaNUIjW3 https://t.co/fVMLBisHzP
900
0
0
0
OA
HSPと発達障害は区別可能なのか?
昨年のLD学会でも発表した研究『HSPと発達障害は区別可能なのか』が論文になりました。熊大リポジトリより、どなたでもご覧になれます。 web調査による900名を対象にしたデータより分析しています。 以下、結果の概要→ https://t.co/6AwUUjNN7F
10
0
0
0
OA
エージェントの表情変化により生起する力覚の評価
応用触覚研究室(PI: 蜂須拓)との共同研究が公開されました!→エージェントの表情変化により生起する力覚の評価 https://t.co/ih8DlhXy3j
4
0
0
0
児童生徒用向社会性尺度の作成
今日はポスター会場に12時30分~14時30分まで在籍予定です↓ [2PM-071-PO] 児童生徒用向社会性尺度の作成https://t.co/bhcyCBuhsB
15
0
0
0
進化・発達からみた感覚の多様性
日心大会にて公募シンポジウム 『進化・発達からみた感覚の多様性』が公開されております。 渥美が企画・司会を務め、早川卓志先生、平松千尋先生、生形咲奈先生にも話題提供を頂きました。 明和政子先生、井手正和先生には指定討論を頂いております。 動画は字幕付きです。 https://t.co/uaD4BmtRHB https://t.co/bueSdrta77
15
0
0
0
進化・発達からみた感覚の多様性
日本心理学会第86回大会でポスター発表も致します。 [4AM-027-PH] 自閉スペクトラム症者と比した非診断群の自閉症傾向と感覚の多様性の関連 https://t.co/bAYVbAvXfE シンポジウムも開きますので、併せてよろしくどうぞ。 https://t.co/730jTKtBqC
1
0
0
0
自閉スペクトラム症者と比した非診断群の自閉症傾向と感覚の多様性の関連
日本心理学会第86回大会でポスター発表も致します。 [4AM-027-PH] 自閉スペクトラム症者と比した非診断群の自閉症傾向と感覚の多様性の関連 https://t.co/bAYVbAvXfE シンポジウムも開きますので、併せてよろしくどうぞ。 https://t.co/730jTKtBqC
14
0
0
0
自閉スペクトラム症のある小児に併存した食後の不安と感覚過敏を伴う摂食障害の一例
山口穂菜美, 佐竹隆宏, 井上雅彦 2022 自閉スペクトラム症のある小児に併存した食後の不安と感覚過敏を伴う摂食障害の一例 小児の精神と神経, 62(2)117–125. 掲載されました。https://t.co/g4amGmxF4v
35
0
0
0
OA
霊長類の違法取引と大型類人猿のエンターテイメント利用に専門家としてどう向き合うか
昨年の霊長類学会で企画した自由集会「霊長類の違法取引と大型類人猿のエンターテイメント利用に専門家としてどう向き合うか」の概要と報告が『霊長類研究』にて早期公開されました。 https://t.co/6hwercZ7b3 https://t.co/ptntGRNxnT(PDFダウンロード)
35
0
0
0
OA
霊長類の違法取引と大型類人猿のエンターテイメント利用に専門家としてどう向き合うか
昨年の霊長類学会で企画した自由集会「霊長類の違法取引と大型類人猿のエンターテイメント利用に専門家としてどう向き合うか」の概要と報告が『霊長類研究』にて早期公開されました。 https://t.co/6hwercZ7b3 https://t.co/ptntGRNxnT(PDFダウンロード)
13
0
0
0
OA
適応機能としての自閉症スペクトラム障害の注意と感覚処理特性
この辺りは拙著にも書きましたので、よろしければ。。。https://t.co/Ve3fW5o40L https://t.co/Int6HEZ1E7
2
0
0
0
OA
情報処理の核言語としてのModula-2
Pascalには、プログラム全体を1ファイルに書く必要が あるという制限が あります。 そこで、後継のModula-2 https://t.co/Dup4sgZSBY を学びました。 モジュールの仕様を書くDEFINITION MODULEのファイルと、 モジュールの実装を書くIMPLEMENTATION MODULEのファイル に分けて記述します。
8
0
0
0
OA
音楽の気分誘導効果に関する実証的研究 人はなぜ悲しい音楽を聴くのか
ちょっと悲しいときは,悲しい音楽は効果がないけど,すごく悲しい時には,悲しい音楽はむしろ悲しみを和らげる効果があるらしい。悲しい時に初期Coccoを聴きたくなるのはそういうことか。 https://t.co/YRUXNVyIYM
17
0
0
0
OA
吃音 (どもり) の評価と対応
気になったので調べてみた。言語野(発話)、運動の利き手の脳部位は異なること、左利きでも言語野が左半球の人が半数(右利きだと9割)なので、脳の個人差が大きいこと、矯正された時期などが関連してきそうな気がしている。 https://t.co/6QlmZK4Yv7
16
0
0
0
OA
応用行動分析学と作業療法 ─自閉症スペクトラム障害児に対する早期介入を中心に─
発達領域で働く作業療法士にとって、応用行動分析学の知識は不可欠だと考えているのですが、塩津先生・倉澤先生がわかりやすいレビューを書いてくれています。 OTとABA、実は親和性が高いと思うのです。 https://t.co/Bt0NyTxYcn
2
0
0
0
OA
米国スタンダード・ベース改革における障害のある児童生徒の通常教育カリキュラムへのアクセスに関する研究
博士論文の要旨と審査結果の要旨ウェブに載ってた! https://t.co/QU3cSlyrlQ
4
0
0
0
心理学における量的研究法・質的研究法の統合
心理学における量的研究法・質的研究法の統合 ― Information and communication technology (ICT) の普及 ― https://t.co/rQECdnZYHH
フォロー(491ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(12723ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)