山本 (@ymmt1970hrs)

投稿一覧(最新100件)

RT @kazuyainoue: 太田(おおた)さんは,大田(おおた)さんや多田(おおた)さんよりも,太田胃散を購入しやすい。 https://t.co/jklIjHjBjN
RT @s_kajita: (出典) 久田、村山他「SNSコメントを用いたニュースメディアバイアスの分析」 第35回人工知能学会全国大会論文集, 2021 https://t.co/mVnjxPiMJ3
RT @HiroakiKato10: 台湾の救助チームを断ったことがニュースになってますが、海外の救助チーム受け入れって意外とやることがたくさんあります。救助チームをどう運ぶか、指揮命令系統をどうするかなどなど。こういう研究があるので、この問題を取り上げる人は読んでほしい。ht…
RT @shioshio38: @iikagenni_siro_ > 身体背面部での触覚情報処理に関する心理メカニズムの解明:痴漢事件に関わる基礎研究 こちらのページに色々な論文がありますので、参考にされてみてはいかがでしょうか? https://t.co/TEG6wn…
RT @Fizz_DI: 販売中止となった後発医薬品は「10円未満」や「販売企業が4社以上」のものが多く、その理由の78.8%は”諸般の事情”、5.7%は”安定供給困難”、3.7%が”需要変化”だった、という報告。 薬学雑誌.143(12):1069-1073,(2023)…
@Nanaio627 群論が理解 出来たら、圏論も分かるようになるかも? ( 結城さんも、勉強してる分野です。 https://t.co/HngyzMrtgn プログラミングにも関連する理論です。 https://t.co/WyIvlxzZRe ) 圏論的な〈ものの見方・考え方〉入門 https://t.co/JYfPIFFf7p はじめての圏論 https://t.co/meizR8i9tb
RT @papio_pooh: J-STAGE Articles - 「正しく整った文字」を書くことは学力に関連するか ―2種の漢字採点基準における書き成績と学力との関係の比較― https://t.co/zhGqx49nF9 ザっと流し読みしたが、書字と学力が相関しないの…
RT @muscle_penguin_: 糖尿病で通院中のタクシー運転手さん。 お酒を飲んでいないのにアルコール検知器で引っかかったため受診。 原因はSGLT2阻害薬によるケトーシス。薬剤中止して検知器には引っかからなくなった。 これ、結構知られていないけど気を付けないと。…
RT @mint93791876: 適切な働きかけ(セラピスト的には「介入」)があれば「治る」ことはなくても「改善の可能性はある」。 そこに切りこめていない日本の現状が無念。 宇野彰先生の論文では日本の「発達性ディスレクシア」の用語に「書きの問題」も含まれる事情が説明されてい…
RT @yogiogino: つい先日刊行されました。読み書き困難児童へのひらがな読み指導経過をまとめました。徹底的に丁寧にアセスメントしてひらがな音読に介入していったら、不適応状況にもちょっと波及効果があったんだと思うんだ(低年齢だし…)、という報告です。 https://t…
RT @apd_peer: 「人の話を聞きながら、気づいたら何か他のことも考えている」一般の人がどのくらいなのかわからないけど、ひとつ気になるワードが出てくると関連したストーリーを連想しがちだ。マインドワンダリング。 Listening difficulties (LiD)…
@hattatsumammy タイトルしか読んでないので、自然発生なのか、人工的に作られたのかは未確認ですが、 ASDモデル マウス https://t.co/qtueAPM7Tm ADHDモデル動物 https://t.co/m21EYjOqlT は、いるみたいです。
RT @masanork: 業界慣行が重層的な下請け構造で工学的アプローチを軽視している中で、発注者があるべき手法や品質管理を持ち込んだ事例を探しているが、軍工廠なんかは参考になるんだろうか?戦争でモノづくりの基礎を叩き込まれた経営者は多いが、あれはどういう力学で実現できたんだ…
RT @lynnlynn1: @noradjapan https://t.co/upv28mxDwV どうぞ JCO事故の治療記録です
RT @QmHSxpgqThzrxfk: 伸びたので付記しますが、寄贈が実現したのは東大の伊藤正直教授の尽力が大きいです。 ただ、一方で寄贈依頼を受諾した山一証券側の決断にも敬意を表したいと思います。詳細についてはこちらをどうぞ。 https://t.co/GQ4tZw8hBW
RT @masa_0083: 日本だって終戦直後からGHQの援助受けてるし、47年には5億ドル貸してもらって再建始めたのにさぁ。 世界銀行に加盟してからはその資金援助もあったのにね。 戦争の復興が自力でできるわけないじゃん。 https://t.co/lXGVhm7g55 h…
RT @jeonjung121: と言うわけで、こんな記事書いてます。 大学1年くらいの線形代数は、世の中の至る所で使われてますし、その程度でも、様々な未知の工学的問題を解くこともできます。 https://t.co/ge8WLOhEfa
RT @drboar: 霜田先生は「レーザー研究」で、光電効果の説明に本当に「光子」(電磁場の量子化)が必要かなど考える連載も書いてて、それっぽい説明でそのまま納得してはいけないんだなと考えさせられます。 8/n https://t.co/ytkPSdbrp6
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。これ読みたい。 https://t.co/T0ueG5zGGZ 「削除しても文意の変わらない語句は全て冗長」。誇張語の使用は「野心に満ちた若い科学・技術者が初めて成功を経験した場合に使いやすい表現」。SNSは悪文…
RT @tarareba722: ここらへん、個人的には(大日本帝国憲法には特に明記がないので)明治民法解釈を読んでよくわかりました。つまり「結婚」の考え方が(というより社会の在り方が)「戸」を中心に組み立てられていて、戸主にその戸の成員管理責任と権限があった、という思想なんで…
RT @coda_1984: 興味があったら読んでみてください。 阪倉篤義「公開講演 ヲカシの系譜」(国文学研究資料館『国際日本文学研究集会会議録』、1985年) https://t.co/nU8kRBcyQa https://t.co/Iw8ogGKzbG
RT @NobuKoba1988: 古い文献だが昆虫経由で水鳥にボツリヌス菌が感染するという記述を見つけた。なおサケの13%、カニの18.1%、カキの31%からボツリヌス菌が検出されたという話からすると、まぁ世の中ボツリヌス菌だらけだと分かる https://t.co/WUXS…
RT @food_juggle: ちゃんとした環境と方法でやったら繰り返しても全く違う菌とまではならないけどね!この事例だと1週間頻度で6回植え継いで8割程度(有意差なし) とは言え実生活だとスプーンからコンタミも起こりうるし、新鮮清潔な種菌と牛乳を使うことをおすすめします。…
RT @tugutuguk: コウベタヌキノショクダイは、もともとヒナノボンボリと混同されていましたが、真のヒナノボンボリも以前(2019年)に同じく30年ぶりに私たちのグループが再発見しました。このこと自体は喜ばしいのですが、30年間発見できなかったことと踏圧が関係していると…
RT @deepsea_fishes: 大学の同級生から論文書いたとの連絡があったけど、めちゃめちゃ重要な内容だった。最近、養殖魚を放流しても魚は増えないと話題だったけど、地域個体群との交雑によって遺伝的多様性が損なわれる事への警告がなされている。放流はよく考えなくてはならない…
RT @magicarchtec: 午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://…
RT @denkochan_plc: (引用元) 2項目の論文の引用元は以下です。 https://t.co/38Wn2CkPlt
RT @tep_kikuchi: 昨年のLD学会でも発表した研究『HSPと発達障害は区別可能なのか』が論文になりました。熊大リポジトリより、どなたでもご覧になれます。 web調査による900名を対象にしたデータより分析しています。 以下、結果の概要→ https://t.c…
RT @NDLJP: 国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月…
RT @SukunaBikona7: クリスマスも終わったので、これからはヒトを窒息させるために生まれたんじゃないかと思わせる""ヤツ""の季節です。 https://t.co/iRXp7n99ew https://t.co/ccdJI6ABrL https://t.co/d…
@ritu124_ritusan 離人症・離人感のことでしょうか? (うつ状態の時、自分の身体を背後から見下ろしてる感覚に なった事は、あります。) https://t.co/3kHGh4tbIV 『離人感・現実感消失症などの解離性障害群』 見えていない身体を うまく認識できない事かな? https://t.co/WwFbGhyRQA (文脈上、離人症の方かな?)
RT @lies_mass: 特集 限局性学習症 総論:医療の立場から https://t.co/Gaq3S7YuFU 診断への流れが読み取れる。 学習障害の診断またはwisc の結果を学校側が求める、っていうのしばしばTwitterで見かける気がするけど Wiscだけじゃ…
RT @hituzinosanpo: 「金融機関における高齢者や障害者等に対する情報保障―読み書き(代読・代筆)情報支援サービスの実施について」という論文も参考になります。 https://t.co/9THj8ENhF9
RT @sawaru126: 84名の日本人ディスレクシアの児童を調べた調査研究です 英語圏では音韻障害を中心とした報告がで目立ちますが、この報告では音韻障害に加えて視覚性記憶や自動化能力など複数機能の組み合わで生じていました 文字言語の性質の違いが、認知過程に影響すると考…
RT @0person: 2月に公刊されたPECSを受けたASD児の早期社会コミュニケーション行動が増加したことを論じた拙稿がオンライン上で公開されました。 学会員でない皆様にもフルテキストで読んでいただくことができます。 https://t.co/2tlP5AiaOp
RT @inoue_aba: https://t.co/WL1G0ofGtx もう大丈夫と思っても家族環境は長い時間で変わっていく、その時にもう一度声をあげてくれるという保障はない。親の会やメンターなどにつながる人は見守りが継続できるのですが。時々無力感に襲われる。
RT @sawaru126: この資料、めちゃくちゃまとまってるんですよね。是非、ご参考にしてください。【読み書きの学習困難(ディスレクシア)への対応】 https://t.co/gKdEkp26AV
RT @yutakashino: 日本の場合,日米安保があるから一般市民は国家の安全保障を無視して暮らせる特別な立場で,平和維持の努力やコストを考えないし教えないのですよね….この本 https://t.co/03G1yo7MAT によると,2012年の試算で日米安保の維持コス…
RT @hearingrabbit: 「聞き取り困難」における聴覚特性と背景要因 日耳鼻 125: 1092―1103,2022 キーワード : 聴覚情報処理障害(APD),聞き取り困難(LiD),聴覚障害,発達障害,カクテルパーティー効果 https://t.co/0KtgP…
RT @Rsider: @GOzoran @amajaamajaaanal 現在の色覚補助メガネはメーカーが違っても似た原理で、そのうちの一つについて眼科医も否定的なレビューをしていますので紹介します。たぶんこれは厳しすぎる部分があるのですが、装着することの弊害があるのは事実で…
RT @SonohennoKuma: まず、たとえば次世代影響への不安は、利用するメディアと有意差があるとの論文があるわけですね。 https://t.co/5YN8EggBvC 報道が、風評や人々の偏見に影響を与えているエビデンスがある。 その上で、朝日新聞のこれまでの報…
RT @blanc0981: 熱せん妄やインフルエンザ脳症は東アジアに特有の病態で、欧米ではあまり見られません。 小児では成人より脂肪酸代謝によるATP産生が優位なためCPT2失活の影響を受けやすいと言われています。 https://t.co/V4qr5Z0a4t
@cheeseholic5 前述の 摂食障害治療ガイドライン の概要は https://t.co/9fZ9q09fEe を参照。
RT @Rsider: 戦後の優生保護法はその「完成版」と理解することができます。日本民族衛生学会は当初の優生学的な面を次第に弱め、人口、疫学、環境研究に舵を取り、2017年には日本健康学会となりました。その際、優生思想を後押ししてしまった時期についての検証と反省をしていますh…
RT @S96405539: 大事なのは「子供達の健康」ですから、十分な紫外線対策に配慮して頂きたいですね。ラッシュガードや日焼け止めを上手に活用しましょう! <参考文献> https://t.co/ZEhACcktrY https://t.co/5WzBHjVFGX htt…
RT @S96405539: 大事なのは「子供達の健康」ですから、十分な紫外線対策に配慮して頂きたいですね。ラッシュガードや日焼け止めを上手に活用しましょう! <参考文献> https://t.co/ZEhACcktrY https://t.co/5WzBHjVFGX htt…
@244fumi51 僕は解離性運動障害で入院した際、理学療法士によるリハビリを受けました。 前半はアセスメント。 後半はエルゴメータ https://t.co/xN8YcNhap6 で気分が上がる(自転車 好き)と歩ける時間が増えていきました。 理学療法も、アリかも? https://t.co/7R949qbLrz 、 https://t.co/mwpkyPnHJV お大事に。
RT @manata33: https://t.co/E93vLSTY3D 自閉症、嫌な記憶がフラッシュバックしやすいけど、楽しい記憶も残りやすい だから楽しい記憶をせっせと詰め込んで親亡き後に備えたい
RT @BREAK_BROTHER: この論文が非常にわかりやすく書いてるから、コネクタ圧着の際にハンダを流し込んだことがあるニキ達は是非読んでほしい(鏡を見ながら) https://t.co/bvrEsLEzut
RT @ayammin: デフリンピックの話をすると、毎回必ず「なぜパラリンピックに参加しないのか、自分達だけで孤立しようとするのは良くない」云々おっしゃる方がいるので貼っておきます。 「国際ろう者スポーツ委員会がパラリンピックを脱退した要因について」 https://t.c…
@ritu124_ritusan 『病名 ガイドライン』で検索すると、標準医療の医師向けマニュアルが見つかることが多いです。 中身を読んでませんが、 米国ガイドラインに基づいた小児水頭症の標準治療 https://t.co/nhPsg0arz0 とか?
RT @tomatoma69: 特別支援教育における都道府県間格差 https://t.co/LTY2ckRcex
RT @pp77768378: 読みました。 東京都だけの結果も見てみたいと思いました。 うちは入級の際に「都の方針により、学習の補習は行いません」という書類にチェックを入れて署名をしないといけませんでした。 当初は下学年の漢字の学習など読み書きの学習もNGと言われだいぶやりと…
RT @kosuke_yasukawa: 『となりのトトロ』のトトロやネコバスよりも、「縄文時代に農耕があったという仮説を立証しようと週2回の出勤以外は書斎にとじこもって」新学説の大論文を執筆している草壁タツオさんに強いロマンを感じてしまう僕のようなオジサンには確実にトトロは訪…
@Tanuk_Ichi 素人ですが、 AQ-J https://t.co/C9XRhyhvdW の診断のサイトを無断で作るのは、 著者の先生から著作権侵害 https://t.co/IAYeyYajtK を指摘されるそうなので、ご留意下さい〜。

9 0 0 0 OA Ramanujanの数学

@hiyokoharumaki ラマヌジャン https://t.co/h5Sgv8vMuw の公式とか、どうかなぁ… πの求め方 https://t.co/9iOMyZX4oE は、ラマヌジャンのが長くてケーキに書き切れなかったら、オイラーやライプニッツの式なら短いから、行けるかも?
RT @adhd11510717: この研究が面白かった。ASD児は定型児と比較して「最終的な目的を達成する為に不必要だと判断した動作は教えられても行わない」つまり、蓋を開ける前に2回叩いてから蓋を開けると教えられても蓋を開ける為に蓋を叩く動作は不必要だと判断できるので叩かない…
RT @sawaru126: これ、すごく重要な症例報告だと思う 『読み障害を伴わず,書字の習得障害を示した小児の 1 例』 https://t.co/mX2YYzgvz6
RT @next49: 松原 健二, 矢野口 聡: 日本語ワープロソフトの機能に見る異文化 : Wordと一太郎の比較文化論, 地域総合研究 11(1), 松商学園短期大学総合研究所, 2010年. https://t.co/4kuXOv6QnY
@sigma321456987 自治体ごとにバラバラみたいです。少ないけどWISCの自治体もある模様。 療育手帳判定における知能検査・発達検査に関する調査 https://t.co/8e7bxjfcfN 参考まで〜。 (僕はWISCの成人版のWAISは受けたのけど、他の知能検査の内容については全く知らないです
@tanu_baby2 部外者ですが… 上手とは断言出来ないけど、 教科書 https://t.co/GaYna7tFZI の執筆者を調べてみると、何か分かるかも? https://t.co/pShE5uQ1j3 を見ると、編集の方の所属は 朝戸 裕貴 獨協医科大学病院形成外科 加我 君孝 国立病院機構東京医療センター臨床研究センター となってますね。
@sakura_aoitori @OD_kiku さっきの論文 https://t.co/6SSV7SeKJ3 に、ODの診断基準↓が載ってたから、参考になるかも。 https://t.co/6qXMRIdi3e
@sakura_aoitori @OD_kiku 『"orthostatic" "dysregulation" "dsm"』『"orthostatic" "dysregulation" "icd"』で検索。 冒頭にODの説明(画像1つ目) https://t.co/6SSV7SeKJ3 POTSはICDになく、別の病名で代用(2番目の画像) https://t.co/b8q1YfDXdv Orthostatic hypotension(ICD-10-CM I95.1) https://t.co/XLYR1IloUw https://t.co/1q71Bg7RJe
@244fumi51 AQ-Jを自分でやってみたら傾向の強さが ある程度 わかるかも。 保険診療でも使われる、自閉のスクリーニング検査です。 採点方法(逆転項目は、逆に点数を計算) https://t.co/euhmvs9ePh 質問一覧(論文の最後のページ) https://t.co/C9XRhyhvdW https://t.co/0xaEcGvSjr
RT @Niigata_u_ped: 一定の確率で、新生児期に手術を受けないと助からないかもしれない病気(新生児外科疾患)が発生します 新生児の管理方法の改善や外科手術の技術向上などにより、この50年で日本の新生児の外科疾患の死亡率は劇的に低下しています この下がり具合、す…
RT @EARL_COVID19_tw: 私自身、東日本大震災時のSNSでの教訓から、今回のコロナ禍でもデマッターは1年経ったらもう後戻りもできない人が大半なので見切りつけると決めてました。デマッターによるデマ拡散を防ぐ方法は、デマッターの説得ではなくデマより早い正確な情報の拡…
RT @bar1star: マジかよと思ったらマジっぽい (この2007年の論文では納豆アレルギー7例のレビューで全て若年男性、アナフィラキシー様症状が5-14時間後の発症とやや長め、原因としてポリガンマグルタミン酸の関与が疑われるところまで記載されている) https://…
RT @oikawamaru: 今後の日本産淡水魚類売買の方向性を議論する上で、重要な論文と思います。一部の希少種の特定第一種の有用性についても考察しています。この分野に興味ある人には読んで欲しい論文です。/ネットオークションによる絶滅危惧魚類の取引状況と取引特性の類型化 ht…
@tiakifreeee こだわりの強さ、 自閉症のスクリーニング検査のAQ-J https://t.co/euhmvsqhRh 、 https://t.co/C9XRhyyyfW には児童向けもあるそうで、 https://t.co/kM5sHythAI (最後の付録に質問紙あり。) で、『【細部への注意】細部への異常なこだわり』的な項目に注目したら何か分かるかも?
@ritu124_ritusan あ、そっか、手帳判定はビネーなんですね。 https://t.co/dMSDNDdNWe ほんとだ。流暢さも、評価対象なんだ。。 僕は、ビネーは全く知らないので、見当違いでしたね
@ritu124_ritusan こちらの短い論文が参考になるかも。 境界域知的発達児の WISC-III のプロフィール特徴 https://t.co/FwXL5dNYLN https://t.co/nG0dis1ul7
RT @springflower_22: 睡眠を専門としない知人医師にソーシャルジェットラグ(社会的時差ぼけ)についてわかりやすく説明できる医師向け資料がないか探した結果がこちら。 平日早起き、休日遅起きすることによる健康問題の話。 https://t.co/cAN7x5Ri9S
RT @S96405539: <参考文献> https://t.co/xyWP4n60D4 https://t.co/JpO3NDMYp7 https://t.co/2kUOzz4kpf https://t.co/814nBsmwg1 ※引用したツイートツリー内の参考文献もご参…
RT @japanfossil: そんな状況を俯瞰しつつ、この人の書いた記事を改めて読む。 『私は,その属性に差別を内包する言葉は何一つ存在しないと,考えている.』 国立科学博物館の研究員としてこう堂々と宣言できる先生は偉い。 遠藤秀紀(2002).差別表現問題と哺乳類の…
@b27e66 @shishmaref 素人なので、断言出来ないのですが、 直接ではないにしろ、間接的?には、関係あったのかも? 日本の水泳教育における着衣泳の普及と 取り扱いに関する論考 https://t.co/uXRVwxEEGy 日本泳法に見る安全水泳の教育内容に関する研究 https://t.co/APjUvvGpg1 引用文献は、ネットでは閲覧できず
@tarareba722 ASDの診断の参考にWAISを行う事も。 https://t.co/rcycIZ9x97 (子供用はWISC) ↓は検査 終了まで読まないで下さい。検査の妨げになるので。 検査後に所見を読む際の参考に。 日本版WISC-IVにおける検査行動アセスメントの意義と実践的課題 : 検査行動チェックリストの試作 https://t.co/shIdHCrf2n
@tarareba722 ASDのスクリーニングに使われる、AQ-J https://t.co/ZtR4vI4ntJ という検査?があります。 ↓の最終ページに、質問内容の一覧があります。 https://t.co/C9XRhyyyfW 参考まで。 https://t.co/PIEbVfx2XT
@mangagaareba 自閉症児の 大小概念獲得における具体的 「対」概念と 抽 象 的 「対 」 概 念 と の 関 係 https://t.co/Vab28o8hmS 知的障害教育部門 文字・言語、数量概念獲得前の教材 教員作成教材ガイド https://t.co/nETtdTT1JN 参考まで〜。 https://t.co/OhbuFHTeKZ
@zuzurouzuzurou WISCは、検査中の行動観察も大事で、特徴があれば、所見に書いてくれる場合も。 観察項目の標準化は まだかも。 日本版WISC-IVにおける検査行動アセスメントの意義と実践的課題 https://t.co/shIdHCrf2n WISC-IVの検査場面におけるインフォーマルアセスメントの重要性 https://t.co/JOFQPNWT8h https://t.co/9D1IoDi4bx
@Robson_1915 参考 Wechsler 検査でASD特性は把握できるのか https://t.co/0WXCVHXEgn 『Frith(1989)らの研究者は,ASD の特異的な認知特性の説明 (例えば,Weak Central Coherence)の際に, WISC の下位検査の特徴をあげており,そのプロフィールで ASDの認知特性を特定化できるという風潮が広まったように感じる』
Pascalには、プログラム全体を1ファイルに書く必要が あるという制限が あります。 そこで、後継のModula-2 https://t.co/Dup4sgZSBY を学びました。 モジュールの仕様を書くDEFINITION MODULEのファイルと、 モジュールの実装を書くIMPLEMENTATION MODULEのファイル に分けて記述します。
RT @halproject00: ボツリヌス菌の芽胞を死滅させるには120℃4分以上の加熱が必要になります。 オーブンで焼いたら一発じゃんと思うと思いますが、100℃の壁ってかなり高いです。 例えばこちらのデータ、200℃設定でもスポンジケーキの中心温度は90℃後半で頭打…
@sakura_aoitori LDのアセスメントに限定した2017年の論文ですが、LDの検査で、保険診療の対象となっているものも、あるそうです。 https://t.co/xi31sSnhsm https://t.co/ELR17fzF3r
RT @AnatomyGiraffe: 日本語では「腕」を含む慣用句は能力・技術に関わるものが多い(腕を磨く等)。一方英語では、armを含む慣用句にそういった意味のものはなく、handにはあるらしい。日本語には小手先というネガティブな言葉もあり、武道の振る舞いが慣用表現に影響し…
RT @lulai_lune: 障害のある子どもをもつ親のメンタルヘルスの実態 https://t.co/hZtGp1pbiP “「高機能広汎性発達障害児・者の母親の精神的健康への対応」の中で、軽度の抑うつ域は4割、重度群は1割認められている 一般的なうつ病の重度群の発生は1…
RT @aloha_koh: 学校でタブレットを教科書代わりに導入する前に読んでおくべき論文。 https://t.co/Yw46zo5znt 希望者に電子教科書配って授業で使ってもらったところ、①希望者は多くはない②途中で紙教科書に戻す子もいる③ただし、使い続けた子にとって…
RT @lulai_lune: 障害のある子どもをもつ親のメンタルヘルスの実態 https://t.co/hZtGp1pbiP “「高機能広汎性発達障害児・者の母親の精神的健康への対応」の中で、軽度の抑うつ域は4割、重度群は1割認められている 一般的なうつ病の重度群の発生は1…
@tdkmam2 言語聴覚士(ST)に相談すると良いかも? 言語聴覚士とは https://t.co/fNEARcCruM 「話す、聞く、食べる、のスペシャリスト」 食べることが困難な子どもたちへの支援を考える 総説: 言語聴覚士が実践する支援について https://t.co/MUDjwTk8Y6 こちらで探せます。 https://t.co/UNA6z0DpRp
RT @apd_peer: 幼稚園教育要領や保育現場の実際、年長児を対象にした調査結果など知らないことを学べる内容でした。 聴覚情報処理障害の症状を示す幼児に関する研究の動向と展望 https://t.co/C4kYS7NPRo
RT @ayako700: 最近はあまりありませんが、海外旅行中に切迫早産などで緊急入院→出産などになると、NICUのお金も含めて200~300万円かかります+家族の延長宿泊費。 旅行保険は妊娠・出産はカバーしていないことが多く、自費になることがおおいです。。。 https…
RT @sikano_tu: はやぶさ2からサンプルが無事に届いたけど、オーストラリア税関は宇宙からの着陸は輸入だから、関税を課すみたい。前回のはやぶさではS型隕石の 一般 的な市場価格 (数百円から数于円程度)から1g1円と算定して、「無税」として税関に受理されたんだって。…
@kakkun61 出版物再販制度 の文化 的意義 につ いての一考察 https://t.co/JOxhZ9hKJw 著作物の再販制度(再販売価格維持制度)とは https://t.co/q5ntjyNWAJ 参考まで〜。
RT @mADD_ADHD: みなさん「#Ableism 」という言葉を、ご存知だろうか? 最近、英語の #ADHD や #ASD 界隈でよく見かける言葉である。 石島健太郎氏 (@k_isjm) の論文(https://t.co/YjBFBBlJaY)ではAbleismを…
RT @ent_univ_: 耳鼻科医として知っていてほしい リモートワークでのイヤホンの長時間使用→外耳炎は結構見かけます スピーカー、首掛け型スピーカー、せめてヘッドホンを使う、さまざまな選択がありますので、長時間使う方はご注意を ひどい場合は真菌症といってカビによる…
RT @konamih: 硫化水素による死亡事故の例は決して少なくありません。しかし有害なレベルよりもずっと低濃度でも感じるので,配慮された理科の実験などで臭いを知ることとは自らの危機管理上有益です。命を守るために人は嗅覚を与えられているんです。 https://t.co/2p…

お気に入り一覧(最新100件)

太田(おおた)さんは,大田(おおた)さんや多田(おおた)さんよりも,太田胃散を購入しやすい。 https://t.co/jklIjHjBjN
(出典) 久田、村山他「SNSコメントを用いたニュースメディアバイアスの分析」 第35回人工知能学会全国大会論文集, 2021 https://t.co/mVnjxPiMJ3
台湾の救助チームを断ったことがニュースになってますが、海外の救助チーム受け入れって意外とやることがたくさんあります。救助チームをどう運ぶか、指揮命令系統をどうするかなどなど。こういう研究があるので、この問題を取り上げる人は読んでほしい。https://t.co/U6WCrQDsI7
いずれ産総研からコメントがありそうだが、宍倉ほか2020の能登半島北岸の隆起史と地理院のALOS-2地殻変動を重ねると興味深い。https://t.co/KJKcdqon0P https://t.co/jjU5BRAzhD https://t.co/A87mY2Dm3f
販売中止となった後発医薬品は「10円未満」や「販売企業が4社以上」のものが多く、その理由の78.8%は”諸般の事情”、5.7%は”安定供給困難”、3.7%が”需要変化”だった、という報告。 薬学雑誌.143(12):1069-1073,(2023) https://t.co/rzEJIFFZMr
J-STAGE Articles - 「正しく整った文字」を書くことは学力に関連するか ―2種の漢字採点基準における書き成績と学力との関係の比較― https://t.co/zhGqx49nF9 ザっと流し読みしたが、書字と学力が相関しないのは使う能力が違うからそれはそう 以下、所感を書いていこうと思う
適切な働きかけ(セラピスト的には「介入」)があれば「治る」ことはなくても「改善の可能性はある」。 そこに切りこめていない日本の現状が無念。 宇野彰先生の論文では日本の「発達性ディスレクシア」の用語に「書きの問題」も含まれる事情が説明されています。 https://t.co/JuHESuBhCf https://t.co/LNTPKPPDBF
@iikagenni_siro_ > 身体背面部での触覚情報処理に関する心理メカニズムの解明:痴漢事件に関わる基礎研究 こちらのページに色々な論文がありますので、参考にされてみてはいかがでしょうか? https://t.co/TEG6wnwQFG 痴漢遭遇時に臀部の触感覚のみに事実認定を頼る危うさ(季刊 刑事弁護76号)… https://t.co/dpUolH8vgD https://t.co/wW5F5GWj7O
懺悔したいことがあります. 「排便時に便器中から発見されたミミズについて」という報告を 土壌動物学会誌Edaphologiaに,投稿したのですが,月間アクセス数ランキングが,ずーっと1位になってしまっています.もっと良い論文や総説があるのですが,それをさしおいて. https://t.co/JlReNiXCX3
つい先日刊行されました。読み書き困難児童へのひらがな読み指導経過をまとめました。徹底的に丁寧にアセスメントしてひらがな音読に介入していったら、不適応状況にもちょっと波及効果があったんだと思うんだ(低年齢だし…)、という報告です。 https://t.co/018iM0dJaa
何故インボイス制度が導入されたのか?、具体的にどのような課題があるのか?については、国立国会図書館が「インボイス方式導入をめぐる経緯と課題」で14ページで纏めてます。古い情報もありますが、感情的なツイートを読むよりかは建設的です。 https://t.co/xB9kxvzdcF
「人の話を聞きながら、気づいたら何か他のことも考えている」一般の人がどのくらいなのかわからないけど、ひとつ気になるワードが出てくると関連したストーリーを連想しがちだ。マインドワンダリング。 Listening difficulties (LiD) の評価とその課題 https://t.co/Nbc37vQz3Y https://t.co/c7cwF3uX9Y
業界慣行が重層的な下請け構造で工学的アプローチを軽視している中で、発注者があるべき手法や品質管理を持ち込んだ事例を探しているが、軍工廠なんかは参考になるんだろうか?戦争でモノづくりの基礎を叩き込まれた経営者は多いが、あれはどういう力学で実現できたんだろう https://t.co/0shEJoDjM4
@noradjapan https://t.co/upv28mxDwV どうぞ JCO事故の治療記録です
伸びたので付記しますが、寄贈が実現したのは東大の伊藤正直教授の尽力が大きいです。 ただ、一方で寄贈依頼を受諾した山一証券側の決断にも敬意を表したいと思います。詳細についてはこちらをどうぞ。 https://t.co/GQ4tZw8hBW
「伊達政宗の遣欧使節の末裔といわれるスペイン「ハポン」姓の人々のゲノムワイド解析」 ファンタジー要素も入っているけど結局、日本人に由来する直接的な結果は得られていなかったのか。 https://t.co/9wKEDl68jr
日本だって終戦直後からGHQの援助受けてるし、47年には5億ドル貸してもらって再建始めたのにさぁ。 世界銀行に加盟してからはその資金援助もあったのにね。 戦争の復興が自力でできるわけないじゃん。 https://t.co/lXGVhm7g55 https://t.co/8kZWFWaekV
そうなんです、『情報処理』学会誌7月号で『プログラマーのためのCPU入門』を取り上げていただいたのです!(まだぼく自身は現物を手にできていないのだけれども) https://t.co/S6YSJM5sV4 https://t.co/AVibi61Ws7
日本物理学会誌は宝の山。これ読みたい。 https://t.co/T0ueG5zGGZ 「削除しても文意の変わらない語句は全て冗長」。誇張語の使用は「野心に満ちた若い科学・技術者が初めて成功を経験した場合に使いやすい表現」。SNSは悪文であふれている。その倍は良文をよむべし。
ここらへん、個人的には(大日本帝国憲法には特に明記がないので)明治民法解釈を読んでよくわかりました。つまり「結婚」の考え方が(というより社会の在り方が)「戸」を中心に組み立てられていて、戸主にその戸の成員管理責任と権限があった、という思想なんですね。 https://t.co/wVteuYj1Tr
湿地帯や水田だった場所の土をもらってきて湿地帯ビオトープをつくると、土中の埋土種子が発芽して思わぬ絶滅種が「再発見」できるかもしれません。湖沼底質からの事例ですが、多くの水生植物は10年後でも眠りから目覚めるようです。ただ50年経過すると厳しそう。 https://t.co/LERIUGBSPz
興味があったら読んでみてください。 阪倉篤義「公開講演 ヲカシの系譜」(国文学研究資料館『国際日本文学研究集会会議録』、1985年) https://t.co/nU8kRBcyQa https://t.co/Iw8ogGKzbG
2つ目の可能性が正しい場合には、当面は際限なく性能が向上するように見えるだろう。その場合、計算力に関する物理的な制約がクリティカルになることは何度か紹介している私の2018年の論文でシナリオ整理している通り( https://t.co/Lz2OdXsr8k )。(12/15)
古い文献だが昆虫経由で水鳥にボツリヌス菌が感染するという記述を見つけた。なおサケの13%、カニの18.1%、カキの31%からボツリヌス菌が検出されたという話からすると、まぁ世の中ボツリヌス菌だらけだと分かる https://t.co/WUXSD0ybK6
ちゃんとした環境と方法でやったら繰り返しても全く違う菌とまではならないけどね!この事例だと1週間頻度で6回植え継いで8割程度(有意差なし) とは言え実生活だとスプーンからコンタミも起こりうるし、新鮮清潔な種菌と牛乳を使うことをおすすめします。僕もたまにやるよ https://t.co/LX0oNtnYpF https://t.co/F8SdIqa8cQ https://t.co/rjd5WzXCu8
コウベタヌキノショクダイは、もともとヒナノボンボリと混同されていましたが、真のヒナノボンボリも以前(2019年)に同じく30年ぶりに私たちのグループが再発見しました。このこと自体は喜ばしいのですが、30年間発見できなかったことと踏圧が関係していると考えています。https://t.co/0RBefEpwcJ https://t.co/GoBVyudt53
<参考文献> https://t.co/ljQfewNkBO https://t.co/VLWogO53pc https://t.co/eKWOyPBk47 ※引用先の参考文献も併せてご参照下さい。 ※COIはありません。
大学の同級生から論文書いたとの連絡があったけど、めちゃめちゃ重要な内容だった。最近、養殖魚を放流しても魚は増えないと話題だったけど、地域個体群との交雑によって遺伝的多様性が損なわれる事への警告がなされている。放流はよく考えなくてはならない。 ↓論文 https://t.co/ZejuDXUIgB
午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://t.co/SKqyRQhRqp https://t.co/wcLRnISYTI https://t.co/wnh9KE66Gt
(引用元) 2項目の論文の引用元は以下です。 https://t.co/38Wn2CkPlt
昨年のLD学会でも発表した研究『HSPと発達障害は区別可能なのか』が論文になりました。熊大リポジトリより、どなたでもご覧になれます。 web調査による900名を対象にしたデータより分析しています。 以下、結果の概要→ https://t.co/6AwUUjNN7F
国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月号の特集記事でも紹介しています。 https://t.co/XRhRnXyQwa https://t.co/QOdkfrO2DB
クリスマスも終わったので、これからはヒトを窒息させるために生まれたんじゃないかと思わせる""ヤツ""の季節です。 https://t.co/iRXp7n99ew https://t.co/ccdJI6ABrL https://t.co/d7V3gAlPkU
<参考文献> https://t.co/rowFEkC1OM https://t.co/z1debLiS7B https://t.co/v95OArofgj ※COIはありません。
特集 限局性学習症 総論:医療の立場から https://t.co/Gaq3S7YuFU 診断への流れが読み取れる。 学習障害の診断またはwisc の結果を学校側が求める、っていうのしばしばTwitterで見かける気がするけど WiscだけじゃSLDかどうかはわからないよね?
「金融機関における高齢者や障害者等に対する情報保障―読み書き(代読・代筆)情報支援サービスの実施について」という論文も参考になります。 https://t.co/9THj8ENhF9
84名の日本人ディスレクシアの児童を調べた調査研究です 英語圏では音韻障害を中心とした報告がで目立ちますが、この報告では音韻障害に加えて視覚性記憶や自動化能力など複数機能の組み合わで生じていました 文字言語の性質の違いが、認知過程に影響すると考えられます https://t.co/lDelgkoUBP
その力は、主権者たる国民の事実認識や思考を容易にコントロールし、民主主義的選挙で選ばれた与党議員の政策や決定を覆しかねないほど強力に干渉する。 反五輪や豊洲移転反対運動、福島への非科学的風評加害にも遺憾なく発揮された。 その一端が示された研究論文もある。 https://t.co/aOgIMdw5T7
2月に公刊されたPECSを受けたASD児の早期社会コミュニケーション行動が増加したことを論じた拙稿がオンライン上で公開されました。 学会員でない皆様にもフルテキストで読んでいただくことができます。 https://t.co/2tlP5AiaOp https://t.co/hLTfNtNqRR
https://t.co/WL1G0ofGtx もう大丈夫と思っても家族環境は長い時間で変わっていく、その時にもう一度声をあげてくれるという保障はない。親の会やメンターなどにつながる人は見守りが継続できるのですが。時々無力感に襲われる。
当時母子家庭でお母さんはその後再婚、子どもさんは小学校での再登校後、支援学校を経て、高校、専門学校まではフォローできていました。就労はどうだったんだろう。継続フォローのシステムがあるとよいのですが。 https://t.co/CA7kFkASDK
この資料、めちゃくちゃまとまってるんですよね。是非、ご参考にしてください。【読み書きの学習困難(ディスレクシア)への対応】 https://t.co/gKdEkp26AV
日本の場合,日米安保があるから一般市民は国家の安全保障を無視して暮らせる特別な立場で,平和維持の努力やコストを考えないし教えないのですよね….この本 https://t.co/03G1yo7MAT によると,2012年の試算で日米安保の維持コストは2兆円未満だけれど,それを自主防衛すると23兆以上かかるという… https://t.co/mzAgm3JXCp
「聞き取り困難」における聴覚特性と背景要因 日耳鼻 125: 1092―1103,2022 キーワード : 聴覚情報処理障害(APD),聞き取り困難(LiD),聴覚障害,発達障害,カクテルパーティー効果 https://t.co/0KtgPPtSNp #ろう #難聴 #補聴器 #人工内耳 #要約筆記 #手話通訳 #感音性難聴 #片耳難聴 #ダイバーシティ https://t.co/lVfEkY5Nz1
@GOzoran @amajaamajaaanal 現在の色覚補助メガネはメーカーが違っても似た原理で、そのうちの一つについて眼科医も否定的なレビューをしていますので紹介します。たぶんこれは厳しすぎる部分があるのですが、装着することの弊害があるのは事実です。https://t.co/eCLQaSoN5a
まず、たとえば次世代影響への不安は、利用するメディアと有意差があるとの論文があるわけですね。 https://t.co/5YN8EggBvC 報道が、風評や人々の偏見に影響を与えているエビデンスがある。 その上で、朝日新聞のこれまでの報道姿勢を確認してみましょうか? https://t.co/CsljTZkIu9
山口 穂菜美, 井上 雅彦 2022 障害児通所支援におけるペアレントトレーニングの実施状況と課題 小児の精神と神経62 巻 2 号 p. 141-150 掲載されました。https://t.co/E56pWg2lxD
戦後の優生保護法はその「完成版」と理解することができます。日本民族衛生学会は当初の優生学的な面を次第に弱め、人口、疫学、環境研究に舵を取り、2017年には日本健康学会となりました。その際、優生思想を後押ししてしまった時期についての検証と反省をしていますhttps://t.co/f3PIeGGBBN https://t.co/NWb18hXbDK
大事なのは「子供達の健康」ですから、十分な紫外線対策に配慮して頂きたいですね。ラッシュガードや日焼け止めを上手に活用しましょう! <参考文献> https://t.co/ZEhACcktrY https://t.co/5WzBHjVFGX https://t.co/NSYa8csuhx ※引用した記事内の参考文献も併せてご参照下さい。 ※COIはありません
大事なのは「子供達の健康」ですから、十分な紫外線対策に配慮して頂きたいですね。ラッシュガードや日焼け止めを上手に活用しましょう! <参考文献> https://t.co/ZEhACcktrY https://t.co/5WzBHjVFGX https://t.co/NSYa8csuhx ※引用した記事内の参考文献も併せてご参照下さい。 ※COIはありません
https://t.co/E93vLSTY3D 自閉症、嫌な記憶がフラッシュバックしやすいけど、楽しい記憶も残りやすい だから楽しい記憶をせっせと詰め込んで親亡き後に備えたい
この論文が非常にわかりやすく書いてるから、コネクタ圧着の際にハンダを流し込んだことがあるニキ達は是非読んでほしい(鏡を見ながら) https://t.co/bvrEsLEzut
デフリンピックの話をすると、毎回必ず「なぜパラリンピックに参加しないのか、自分達だけで孤立しようとするのは良くない」云々おっしゃる方がいるので貼っておきます。 「国際ろう者スポーツ委員会がパラリンピックを脱退した要因について」 https://t.co/QnXgXuEMVH
『となりのトトロ』のトトロやネコバスよりも、「縄文時代に農耕があったという仮説を立証しようと週2回の出勤以外は書斎にとじこもって」新学説の大論文を執筆している草壁タツオさんに強いロマンを感じてしまう僕のようなオジサンには確実にトトロは訪れないと、ふと思った https://t.co/cZaoajo8Go https://t.co/BOqs6hmmtx
この研究が面白かった。ASD児は定型児と比較して「最終的な目的を達成する為に不必要だと判断した動作は教えられても行わない」つまり、蓋を開ける前に2回叩いてから蓋を開けると教えられても蓋を開ける為に蓋を叩く動作は不必要だと判断できるので叩かないらしい。 https://t.co/XqbIgHnQrG https://t.co/QVnwKHGlUX
プチバズしてる!!! こちらの骨についての論文は以下URLからどうぞ〜 https://t.co/aBIpeMV8O2 あと科博はネットでの事前予約が必要なので行かれる方はご注意を
これ、すごく重要な症例報告だと思う 『読み障害を伴わず,書字の習得障害を示した小児の 1 例』 https://t.co/mX2YYzgvz6
松原 健二, 矢野口 聡: 日本語ワープロソフトの機能に見る異文化 : Wordと一太郎の比較文化論, 地域総合研究 11(1), 松商学園短期大学総合研究所, 2010年. https://t.co/4kuXOv6QnY
<参考文献> https://t.co/im9J6FR1Jv https://t.co/K06t9fgXZK https://t.co/veiwFMhO5C ※引用ツイートツリー先の参考文献も併せてご参照ください。 ※COIは有りません。 ※アフィリエイトリンクは使用しておりません。
医師が許可しても敗訴する…重いですね ぜひあわせて読んでほしい 藤島一郎先生の「嚥下障害と臨床倫理」の論考 https://t.co/LR154KHgto https://t.co/RJ0fUbUGjZ
一定の確率で、新生児期に手術を受けないと助からないかもしれない病気(新生児外科疾患)が発生します 新生児の管理方法の改善や外科手術の技術向上などにより、この50年で日本の新生児の外科疾患の死亡率は劇的に低下しています この下がり具合、すごくないですか??? https://t.co/NJTPr1HMKf https://t.co/mu0vR8CHid
私自身、東日本大震災時のSNSでの教訓から、今回のコロナ禍でもデマッターは1年経ったらもう後戻りもできない人が大半なので見切りつけると決めてました。デマッターによるデマ拡散を防ぐ方法は、デマッターの説得ではなくデマより早い正確な情報の拡散の方がよさげです https://t.co/R14dg9Ntk9
マジかよと思ったらマジっぽい (この2007年の論文では納豆アレルギー7例のレビューで全て若年男性、アナフィラキシー様症状が5-14時間後の発症とやや長め、原因としてポリガンマグルタミン酸の関与が疑われるところまで記載されている) https://t.co/syYj33sKnU https://t.co/aMr3zzhfmc
この論文「クマノミとハマクマノミの水槽内での発音(英文)」では、「pop-chirp発音は優越個体のみにみられ咽頭歯をすりあわせることにより発生する」とありました。サンゴ礁で縄張りを持つ魚ではけっこう知られている現象のようです。 https://t.co/XuBbPuLm9W
今後の日本産淡水魚類売買の方向性を議論する上で、重要な論文と思います。一部の希少種の特定第一種の有用性についても考察しています。この分野に興味ある人には読んで欲しい論文です。/ネットオークションによる絶滅危惧魚類の取引状況と取引特性の類型化 https://t.co/J5PYgbvti8
<参考文献> https://t.co/XXoZxiu28w https://t.co/d1rN3cUAZo https://t.co/50Qj1Zpuku https://t.co/LY25g2xWYF ※引用ツイートツリー内の参考文献も併せてご参照ください。 ※COIはありません。
睡眠を専門としない知人医師にソーシャルジェットラグ(社会的時差ぼけ)についてわかりやすく説明できる医師向け資料がないか探した結果がこちら。 平日早起き、休日遅起きすることによる健康問題の話。 https://t.co/cAN7x5Ri9S
<参考文献> https://t.co/QpPNL4fwEV https://t.co/bJyGSuyyBU ※引用ツイートツリー先の参考文献も併せてご参照ください。 ※COIは有りません。
<参考文献> https://t.co/xyWP4n60D4 https://t.co/JpO3NDMYp7 https://t.co/2kUOzz4kpf https://t.co/814nBsmwg1 ※引用したツイートツリー内の参考文献もご参照ください。 ※COIはありません。
@hiyokoharumaki こちらの論文が参考になるかもしれません。お時間なければ「知能のトレーニング」のところだけでも。 https://t.co/owRIdv7GFV
熱せん妄やインフルエンザ脳症は東アジアに特有の病態で、欧米ではあまり見られません。 小児では成人より脂肪酸代謝によるATP産生が優位なためCPT2失活の影響を受けやすいと言われています。 https://t.co/V4qr5Z0a4t
発達障害幼児の母親の育児ストレス及び疲労感 https://t.co/ccU6qlSp9s “広汎性発達障害児、精神発達遅滞児などの母親は、育児ストレス・疲労感が大きいことが示唆された” そうでしょうとも
そんな状況を俯瞰しつつ、この人の書いた記事を改めて読む。 『私は,その属性に差別を内包する言葉は何一つ存在しないと,考えている.』 国立科学博物館の研究員としてこう堂々と宣言できる先生は偉い。 遠藤秀紀(2002).差別表現問題と哺乳類の和名 https://t.co/xKy0Dd1Oo1
◎本日の心身健康ラヂオ◎(心療内科・心理)  脳と腸のきっても切れない関係  『脳腸相関』  脳が腸に影響を与え・・・  腸が脳に影響を与える・・・  過敏性腸症候群やうつ病も    ただし、、、『腸活』ビジネスには注意必要です…
これが2002年。同じようなタイトルで同年の『社会福祉研究』にも投稿論文がある。ここからの20年こそが社会学的には面白いと思うのだけれど…。 小川英彦, 2002, 「「療育」概念の展開過程に関する一考察」『教養と教育』愛知教育大学, 2: 47-54. https://t.co/mC8aJ0PkYL
ボツリヌス菌の芽胞を死滅させるには120℃4分以上の加熱が必要になります。 オーブンで焼いたら一発じゃんと思うと思いますが、100℃の壁ってかなり高いです。 例えばこちらのデータ、200℃設定でもスポンジケーキの中心温度は90℃後半で頭打ちです。→ https://t.co/DoYI3q49Ql https://t.co/k7x1zN7Iq1
ウナギ属魚類Anguilla luzonensisの北限記録、日本初記録論文がSpeceis Diversity誌で掲載されました。新標準和名はウグマウナギです。論文は以下のURLからダウンロードできます。 https://t.co/IuJWTqkHPn
日本語では「腕」を含む慣用句は能力・技術に関わるものが多い(腕を磨く等)。一方英語では、armを含む慣用句にそういった意味のものはなく、handにはあるらしい。日本語には小手先というネガティブな言葉もあり、武道の振る舞いが慣用表現に影響しているかも?と。面白い。 https://t.co/5b3iJhY2qg
学校でタブレットを教科書代わりに導入する前に読んでおくべき論文。 https://t.co/Yw46zo5znt 希望者に電子教科書配って授業で使ってもらったところ、①希望者は多くはない②途中で紙教科書に戻す子もいる③ただし、使い続けた子にとっては紙より理解が促進され学習意欲も向上って結果。→

フォロー(5144ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1548ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)