masarun (@LjFrontie)

投稿一覧(最新100件)

@YouTube やはり間もなく行われる火の用心の神事が,中国由来の竈神https://t.co/9tOoce7Ldvや,古事記の大物主神と溝樴姫や大物主神と百襲姫の神話https://t.co/cMcp2UrnSM,或いは伊邪那岐と伊邪那美の神話と繋がっている様に思えてきた。火の用心と同時に来月から始まる田起しに合わせて豊作祈願もあるかも?
J-STAGE Articles - cosmic shearによる宇宙論 日本物理学会誌https://t.co/YuUBhfg6bt "Blind解析の手法を用いてcosmic shearの天球面上の角度patternを調べ,現在の宇宙の構造の成長度合いを表す物理量S8≡σ8(Ωm /0.3)α(α~0.5,σ8は質量密度ゆらぎの振幅の大きさ,Ωmは全energyに占める→
無智なローマ兵がArchimedesを殺した如くの事態が与那国で起きるか。樽舞湿原は何十年にも渡る学術調査が行われhttps://t.co/tFhLylHiXT、環境庁の「重要湿地」にも指定されているhttps://t.co/EgAJnStH0Kが、破壊計画が進みつつある。 与那国町比川港湾整備 湿地帯掘削を計画https://t.co/srAPAmfpQ7 https://t.co/eug1Euizs3
@fushunia 「現代日本の食屍習俗について」https://t.co/7XUtm3lMeo読みました。やはりあったのかと思う。確か周王が殷王に肉汁を勧められ、食後に息子の肉である旨告げられ、その恨みで後々殷を滅ぼしたと聞く。縄文・弥生問わず全て渡来人ですから、人肉食は普遍的にあったのかなと思っていたが肯定はしない。
@fushunia 成程、古代の頃には吉備の穴海があり、水際に沿って古墳が連なっていたのですね。それで豪雨の際には古代の頃に近い風景になってしまうのですねhttps://t.co/g75d56NEQf 。吉備地区の古墳に特徴的なのは飲食具が多い事ですかね。https://t.co/l9xkUUahlA器には吉備団子もあったのだろうか?
"与那国島と台湾島は,地球科学的にも極めて強い繋がりがあり,将来的には国境を越えた地球科学の研究・教育,更にはGeotourismを組み入れたborder tourismに展開させうるpotentialも秘..." 与那国島のGeosite-台湾島を望む露頭が語る地形形成環境- 尾方隆幸・大坪誠・伊藤英之 https://t.co/l13ZIzVrf4
「India洋capacitor」か エルニーニョ後の夏のインド洋昇温と東アジアatmospheric riverの活動 釜江 陽一筑波大学生命環境系 https://t.co/gtPzvzlZBg
"India洋では雲の発生・発達が起こり易い状況で、その反動で相対的にPhilippines付近の北西太平洋では下降気流が強まり、太平洋高気圧が普段よりも西側にも張り出す事に繋がっ…この現象は「India洋capacitor」と呼ばれる事があり、El Niñoの収束から少し遅れて発生する事…" https://t.co/gtPzvzlZBg https://t.co/ufzxRhmvX5

51 0 0 0 OA 官報

RT @naoj_taiyo: 日本国の時刻である日本標準時 (法律では中央標準時) は、協定世界時に9時間を加えた時刻で東経135度の子午線の時に当たります (暦Wiki/標準時: https://t.co/zlSCW2r7Fw)。1886年 (明治19年) 7月12日に公…
RT @acroporanobilis: 矢原さんの書いていた「自然再生事業指針」は知らなかった
RT @s15taka: 日本地球惑星科学連合2019年大会/Geoscientific Setting and Educational Significances of Yonaguni Island in the Ryukyu Arc, Eastern Asia キーワー…
RT @s15taka: 日本地球惑星科学連合2019年大会/日本最西端沖縄県与那国島に分布する正断層群 キーワード:背弧海盆、正断層、沖縄トラフ、第四紀、琉球弧 https://t.co/RmwGsMwwOj
日本地球惑星科学連合2019年大会/ブラタモリが可視化する歴史 https://t.co/KUZJkNfuER
RT @juice_japan: Performance Model Simulation of Ganymede Laser Altimeter (GALA) for the JUICE Mission 〜JUICE探査機に搭載するレーザ高度計 (GALA) が目指す科学目標…
RT @koichi_kawakami: 先日tweetしましたが、再度tweet。トリチウム水(HTO)のTは有機物の水素原子と置換します。ざっとネットを見ると、 置換基によって速度定数が異なり濃縮も起こりうるという論文。 https://t.co/Yxza7NdeJ9 ト…
RT @koichi_kawakami: 先日tweetしましたが、再度tweet。トリチウム水(HTO)のTは有機物の水素原子と置換します。ざっとネットを見ると、 置換基によって速度定数が異なり濃縮も起こりうるという論文。 https://t.co/Yxza7NdeJ9 ト…

お気に入り一覧(最新100件)

お、これも気になる記述。 米軍基地辺野古移設反対派のリーダー、山城博治氏が国連の人権理事会に出席する情報を事前に(どこから?)得て、藤木氏はなぜかフランスのNGO代表と共に山城氏の印象を悪くするビデオを流して妨害した。それを産経新聞がすかさず報道。p.42 https://t.co/B4Lum6GhFa
日本風工学会誌に台風強度の解説記事を書きました。 台風強度に関する近年の研究の進展について https://t.co/YF2es33Uqo
人類生態学的な見方は https://t.co/7w0ILlDuTe に書いています。山本太郎さんは人類生態学者ではありません https://t.co/LA1EgQGYpO
古い論文ですが検索すると、「乳糖不耐症と牛乳の飲み方」(1987年)が出てきました。ヒト以外の哺乳動物は大人になってもミルクを飲み続けて栄養をどんどん取れるようにはなってなくて、多量に牛乳が飲めるようになった人が多くなったのも数千年前からのことでした。 https://t.co/WeY3dtr9zM
ハーバード大学教授マイケル・ヴィツェルは紀元前2000年頃の草原地帯の「インド・イラン神話」と日本神話を比較して、「世界で唯一の双子の神話」だと結論付けました。その人たちのセイマ・トルビノ青銅器文化が弥生青銅器の直接の起源だという小林青樹教授の裏付けもありますhttps://t.co/tPSP4nTcqt
森田さんが電波干渉計の撮像を紹介する記事発見(2000) VERAもペアアンテナで作っておけば、観測数99なんてことにはならなかったのに。 https://t.co/Z0QKOYdzuW
アクセントが「韻律語」単位で現れるようになったのも、宮古・八重山だけの改新かも https://t.co/2UX0ZzAyzC
砕屑物の生成において本質的に重要な役割を果たしているのが風化作用であることは,砕屑物の生成や侵食・運搬・堆積プロセスについて論考したことのある研究者にとっては自明のことだと思います。地学教育の分野でも問題点が指摘されるようになっています。例えば次の論文 https://t.co/1P76cWuXBn https://t.co/quqlESMgb7
SOLA New paper: Ishizaki and Matsuyama, Distribution of the Annual Precipitation Ratio of Radar/Raingauge-Analyzed Precipitation to AMeDAS across Japan, SOLA, 2018, VOL.14, 192-196, doi:10.2151/sola.2018-034, https://t.co/QileHUYJpM https://t.co/FQdbhANI4Q
打ち水による熱環境緩和作用 という論文などもあるのですね.ドレドレ → https://t.co/uftMIwJ8Vm https://t.co/rh2gnoYLjF
1926年のプランクの論文の抄訳(というか解説) https://t.co/k7CaV719kM ちなみに、この次にアインシュタインの統一場(電磁場と重力場の統一)の論文が解説されている
『コンピュータ新人類の研究』の元になったのはコンピュータ中毒の学生(ハッカー)が増えているというスタンフォード大学の研究です.そしてハッカーは精神異常であり犯罪者予備軍だという描写が広まりましたが、近年ようやくハッカーのまともな描写が増えてきた https://t.co/uiTm7IgLar https://t.co/VqvLTlp1XQ

フォロー(280ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(280ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)