Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
MakaGiYatsu
MakaGiYatsu (
@MakaGiYatsu
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
120
0
0
0
OA
備中高松城水攻めに関する水文学的研究 ——洪水氾濫シミュレーションを用いて——
RT @Naga_Kyoto: 秀吉の水攻めを水文学のモデルで考察するというユニークな論文↓ 根元 裕樹, 泉 岳樹, 中山 大地, 松山 洋「備中高松城水攻めに関する水文学的研究—洪水氾濫シミュレーションを用いて—」 https://t.co/gptR3nJJd2 https…
1
0
0
0
OA
二次情報からの医学文献のしらべ方<4版増補>
これを見てみた↓ 「二次資料からの医学文献のしらべ方」 1974年9月 東京女子医科大学図書館 PDF→https://t.co/KUI5w3Kx0I
185
0
0
0
OA
臨海副都心の地下式変電所
RT @dambiyori: 新豊洲変電所、3つに分かれて見えるの単にデザイン的な事だけじゃなくて万が一のトラブルにも耐えられるように同じ構成の設備が3つ作られてるとこからきてるみたいでなんかすごい。 https://t.co/4oETZY9FSx https://t.co/W…
2563
0
0
0
ウルトラセブンの訪問により解熱をした腎移植の1例
RT @HirofumiSeo: 「ウルトラセブンの訪問により解熱をした腎移植の1例」 日本小児腎不全学会雑誌 : 小児腎不全研究会記事 29, 156-158, 2009-08-31 https://t.co/CP537tcwEZ 猛烈に気になる… https://t.co…
57
0
0
0
OA
コドモノエデホン
RT @matuda: 大正2 コドモノエデホン 子供がお絵描きするときのお手本にする絵が載ってる本らしい https://t.co/HnY9y1ADim https://t.co/xt1iQAvgcL
280
0
0
0
OA
熊本地震 (1889年) について
RT @sunaharay: FB経由で。非常に興味深い。このときも余震が多かったということ。/ 熊本地震 (1889年) について https://t.co/KjRse5Gf1C
137
0
0
0
OA
夢二絵手本
RT @IIMA_Hiroaki: 竹久夢二が大正時代に刊行した『夢二絵手本』(1923)の少年の絵に「あんまり沢山柿がある」と書いてあります。今なら「すごく沢山ある」、または条件節で「あんまり多すぎたので」としか言わない。90年経つと日本語は変わるね、という例です。https…
7
0
0
0
OA
教育学部学生の“環境”と“土木”という言葉に対する印象と由来
RT @aokomoriuta: 教育学部生が「土木」という言葉を知らない→小中高では土木についてちゃんと誰も教えてない https://t.co/Ui6XTknyN7
お気に入り一覧(最新100件)
1493
0
0
0
OA
Characteristics of Atmospheric Environments of Quasi-Stationary Convective Bands in Kyushu, Japan during the July 2020 Heavy Rainfall Event
令和2年7月豪雨論文では熊本県球磨川流域の豪雨の要因も調べました.メソ低気圧による極めて多量の水蒸気流入に加えて,上空寒気流入により大気の状態が非常に不安定になり,近年の豪雨と比べて最も背の高い積乱雲が線状降水帯を形成して豪雨がもたらされた事がわかりました.https://t.co/KsZG0v1g8P https://t.co/mZUuPhOWah
1493
0
0
0
OA
Characteristics of Atmospheric Environments of Quasi-Stationary Convective Bands in Kyushu, Japan during the July 2020 Heavy Rainfall Event
令和2年7月豪雨の論文を書きました.豪雨時に発生した線状降水帯9事例の多くで梅雨前線上のメソ低気圧が大気下層の水蒸気流入を強化し,短時間の大雨を多発させていたことがわかりました.線状降水帯の高精度予測にメソ低気圧の監視・予測が有効である可能性を示唆しています.https://t.co/KsZG0v1g8P https://t.co/458TQHC8VE
120
0
0
0
OA
備中高松城水攻めに関する水文学的研究 ——洪水氾濫シミュレーションを用いて——
秀吉の水攻めを水文学のモデルで考察するというユニークな論文↓ 根元 裕樹, 泉 岳樹, 中山 大地, 松山 洋「備中高松城水攻めに関する水文学的研究—洪水氾濫シミュレーションを用いて—」 https://t.co/gptR3nJJd2 https://t.co/pbnVI2sUtv
21
0
0
0
OA
クジラの公式の謎を解く
クジラの公式の話がリポジトリに公開されました。 https://t.co/xyxmMbPiRe
21
0
0
0
脳科学と徳育--親学との連携
親学は「科学」であることを主張しています。 https://t.co/kK0SYWjBxr https://t.co/rSWyxoGNuF https://t.co/IgHo15RLk6 https://t.co/EBdq2Wtvde
19
0
0
0
IR
脳科学と徳育--親学との連携
親学は「科学」であることを主張しています。 https://t.co/kK0SYWjBxr https://t.co/rSWyxoGNuF https://t.co/IgHo15RLk6 https://t.co/EBdq2Wtvde
185
0
0
0
OA
臨海副都心の地下式変電所
新豊洲変電所、3つに分かれて見えるの単にデザイン的な事だけじゃなくて万が一のトラブルにも耐えられるように同じ構成の設備が3つ作られてるとこからきてるみたいでなんかすごい。 https://t.co/4oETZY9FSx https://t.co/WTdxyM8004
8542
0
0
0
皇居におけるタヌキの食性とその季節変動
魚類以外もいけたのか。ラストオーサーだけど責任著者じゃないってのもかっこいいな…。 / “CiNii 論文 - 皇居におけるタヌキの食性とその季節変動” https://t.co/3r7js1jp5y
11
0
0
0
OA
2.長時間炒めたタマネギの味,香り,遊離糖,色の変化
玉ねぎを炒めると香りが立って遊離糖が増えて甘みが出るからかな。炒めすぎると遊離糖が減っちゃうらしい。 https://t.co/5X70ctnY7l
9
0
0
0
OA
植物の誘導性化学物質が媒介するアブラナ科植物 - 鱗翅目 - 捕食性寄生蜂間の相互作用
参考文献 キャベツとアオムシと寄生蜂 https://t.co/kpFu3uY58V オオカミ少年戦略 https://t.co/0S7GyaNvoU 立ち読み https://t.co/ByyTVEjI7a 学位論文だけど多少はね https://t.co/QUmbTe4FZX
90
0
0
0
OA
イオン飲料の多飲によるビタミンB1欠乏症からWernicke脳症を発症した2例
偏食とイオン飲料の多飲 症例1: 1歳3ヶ月, 頻回の嘔吐が先行, 意識障害と眼球運動障害, 運動失調で発症 症例 2:7カ月, けいれん重積で発症 イオン飲料の多飲によるビタミンB1欠乏症からWernicke脳症を発症した2例 https://t.co/3bYH9CyEnH
34
0
0
0
OA
P&Gの日本市場におけるマーケティング活動 1972-1985(2)
たまたま見つけたこの論文、P&Gがぼろくそに言われていて面白い。全温度チアーは、水や湯を使いわけて洗濯するアメリカの習慣に合わせて開発されたが、日本人は水しか使わないので意味がなかった、とか。あー、確かになんで全温度だか謎だったよ。https://t.co/NUaAsntXYd
280
0
0
0
OA
熊本地震 (1889年) について
昨日の熊本の地震と同様に、震源が浅く狭い範囲で被害が大きかった1889年の熊本地震について、新聞記者の日記などを用いて全体像をまとめた論文 https://t.co/lxxQBqzbxM 阪神淡路大震災により都市の直下型地震が注目されたことを踏まえて1998年に出版されたもの。
26
0
0
0
OA
過去半世紀から未来を見る
過去半世紀から未来を見るhttps://t.co/vmAYeIx5A8 "学会は,その歴史の中に後進の手本となる人をもつことこそが使命だと思う.国策で無闇と金をつぎ込んで,結局金に群がる権力志向の研究者だけをはびこらせてしまった無残な研究分野を私はいくつも見てきた."
13
0
0
0
OA
小さくてもキラリと光る仕事を
小さくてもキラリと光る仕事を https://t.co/gxOT8S5QuH "真に独創的な仕事をするには,世間で行われていることを楽々と吸収する余裕か,そんなものをはじめから問題にしない学問的超俗性が必要なのだろう."
14
0
0
0
OA
西洋料理通
『西洋料理通』「蒸赤茄子」のレシピは、国立国会図書館デジタルコレクションでもご覧いただけます~ https://t.co/eSyuF5sa1b →明治初期の西洋料理(特にトマト)について調べている。何か資料はないか。(栃木県立図書館)https://t.co/YMjRRqRckd
フォロー(559ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(150ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)