Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Masamitsu_NARUSE
Masamitsu_NARUSE (
@MasamitsuNaruse
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
高校数学における「深い学び」を促す授業実践 微分公式の証明を題材とした「命題間のつながり」を意識させる活動
@hedgehog_math 自分はひと昔前にジグソー法の実践をしました.もしよろしければ,ご笑覧ください.紀要レベル・口頭発表レベルであれば,もう少しあります. https://t.co/mAJrmHER4U
1
0
0
0
OA
教授学的状況理論を用いた対数の性質を教授意図とした授業実践の分析
今年3月の本庄学院紀要に掲載された論文のデータが早稲田大学のリポジトリに公開されたようです,どうぞご笑覧ください.早速,脱字を見つけてしまい…情けない…. https://t.co/vFG5ULyyEh
お気に入り一覧(最新100件)
4
0
0
0
OA
適切な回帰推定量の使用が学力調査の推定精度を向上させる効果の検討
今週末の学会発表の要旨が公開されました。私は、学力調査の推定精度を向上させるための新しい推定量の導入について、シミュレーションの結果を発表します。 https://t.co/8XwLr4EJ6u
20
0
0
0
OA
教訓帰納の活用を軸とした文章読解の個別学習指導 ―小学4年生を対象とした事例研究から―
『教育心理学研究』に論文が掲載されました。「どうしたら国語の文学的文章が読めるようになるか分からない」という児童の悩みに対して,読んだり問題を解いたりするコツを意識し,書き残す学習方法(教訓帰納)を指導した事例です(事例の内容は画像参照)。 https://t.co/l7DtghK1Nv https://t.co/RFbeHYoMG8
16
0
0
0
OA
社会環境デザインとしての学習:学習研究はなぜ公正と権力を問わなければならないのか?
この論文面白いなぁ!日本の数学教育でも公正とか権力とかが論じられるべきだよなと考えさせられます. https://t.co/d24m0q9H6j
8
0
0
0
OA
なぜ課題と問題を区別する? 指導目標,問題意識,葛藤
問題解決型授業って「教師が問題を提示し,子どもが課題を見出す」という流れが一般的だけど,鹿児島だと「教師が課題を提示し,子どもが問題を見出す」と,問題と課題の位置付けが真逆なんですよね.言葉の定義の違いでしかないけど,どうしてこうなったのかは興味深いです. https://t.co/dLpY4MjJJ8
46
0
0
0
OA
「仮説検定の考え方」の学習指導に関する一考察 高校生の課題研究を文脈とする教材を用いて
そういや拙稿 「仮説検定の考え方」の学習指導に関する一考察 がJ-STAGEにアップされました。教員時代の最後の実践研究です。実践したのは2019年2月末。今思えばもっとできることありましたが、生徒の反応はとてもおもしろいと思います。少しでもお役に立てば嬉しいです。 https://t.co/5GiJm9virW https://t.co/1uXhIPNv2c
1
0
0
0
OA
1G2-K1 2 次方程式の解と係数の関係に関する授業の開発とその実践 : 創造的な活動に焦点を当てて(教育実践・科学授業開発(2),一般研究発表,学びの原点への回帰-イノベーティブ人材育成のための科学教育研究-)
https://t.co/RfH8eIRQh2 自分の求めている解と係数との関係の指導法がやっと見つかりました さっそく実践してみます
245
0
0
0
OA
博士課程進学のメリット・デメリット
博士課程に関して昔から一貫して言ってるのは「職業研究者を輩出したい」よりも「博士号を取れる実力のある人を随所に輩出したい」である。ITならエンジニアやコンサルタントも含めて色んな人が博士を志す社会を目指していて現に研究室運営はそっちに向かっている。 (参考: https://t.co/BEoD17Gj29) https://t.co/qJz8J0oWmm
13
0
0
0
OA
他の学習者に教えることによる学習はなぜ効果的なのか? ―5つの仮説とそれらの批判的検討―
他の学習者に教えることによる学習はなぜ効果的なのか?―5つの仮説とそれらの批判的検討― https://t.co/27p9NXk1L0
3
0
0
0
OA
概念変化についての諸理論
概念変化の論文のやつ、すごく読み応えある。今勉強のためにスライドにまとめているのだけど、これ難しいので勉強のために動画にトライしてみようかな、と思ったり思わなかったり。 https://t.co/uUdktlM5cx
非常勤先の高校の紀要に書いた,高校数学におけるパフォーマンス評価の論文が本学リポジトリにて全文公開されました!「観点別評価をどうやればいいのか?」というところから話が広がり,これがきっかけで今は数学科でパフォーマンス評価を行っています.ご笑覧ください. https://t.co/6zMpzXjWfY
2059
0
0
0
OA
映像コンテンツの高速提示による学習効果の分析
そして今や、1.75倍が主流だ…と思う。 論文「映像コンテンツの高速提示による学習効果の分析」 https://t.co/2uz3EliiB4
7
0
0
0
OA
ジグソー法のエキスパート活動における知見の同期的収集が教師のモニタリングと介入に与える影響
論文「ジグソー法のエキスパート活動における知見の同期的収集が教師のモニタリングと介入に与える影響」が刊行されました!早期公開の論文はPDFで読めますので、ぜひご覧ください。 https://t.co/Eba8wUjOOK https://t.co/wT8uzWjRwr
13
0
0
0
OA
他の学習者に教えることによる学習はなぜ効果的なのか? ―5つの仮説とそれらの批判的検討―
こういう論文の構成,かっこいいなあ。「その学習効果の背後にどのような心的過程が仮定されているか」という問いはどの指導法でも通用するとても重要な考え方。効果だけでなく機序も考える必要がある。 他の学習者に教えることによる学習はなぜ効果的なのか? https://t.co/9ZYm7TFSbN
5
0
0
0
OA
教師の数学教育観の形成・変容に関する事例研究 : ある中学校教諭のライフストーリーの分析・解釈
今年の3月に出た拙稿「教師の数学教育観の形成・変容に関する事例研究 : ある中学校教諭のライフストーリーの分析・解釈」が本学のリポジトリにて公開されました!分析はまだまだだなぁと思うのですが,事例としては面白いのではないかと思います.ご笑覧ください. https://t.co/EAGZXuDgFO
3
0
0
0
OA
科学的探究における疑問から問いへの変換過程に関する思考力育成のための学習指導
『理科教育学研究』で拙稿が公開されました。 小学校理科における「問いを設定する力」を育成するための指導法の研究です。 これまで一般的であった「疑問→問い→仮説」の流れから,「疑問→仮説→問い」の流れに授業を変えるべきであること等を主張しています。 https://t.co/wDuR6792j1
フォロー(203ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(204ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)