N. Tsukishima EP大学心電図検定学 (@NaokiThukishima)

投稿一覧(最新100件)

@minami_ph5 https://t.co/uSK0Fzvc7e  植田真一郎先生は、1/8量の利尿剤でもOKと仰有っています。この先生で検索をお勧めしますね。 https://t.co/efFRLcPWn5
https://t.co/f6MVtQfVBX 加藤貴雄 先生 J stageにある文献です。 手強い不整脈解析です
@mameeps これらと、Slow Kentはまた別物なのでしょうか
日本の診断基準ではたこつぼ症候群から外れますが、欧米(Mayo)の基準では包括されています。 https://t.co/fM4fk2U4xW こんなことは、#心電図検定試験 で聞いてこないはずですけど
@heart_ns_ku0912 @9QRTmCEwxXyLW8y @a4GpaRXAFNrKcTC 井上寛治先生(京都大学医学部臨床教授) 元心臓外科医です。 https://t.co/utBia9BkW8 https://t.co/a9rjkHeJ8q
#23jcs #AFablationの歴史と展望-14 =CASTLE-AF= nejm *心不全(HFrEF)へのAF-ablationがハードエンドポイントを改善させた試験 *日本では、class-IIaの適応となっている。 こうちゃん先生の論文をどうぞ https://t.co/rVbqx1K7mx
CASTLE-AF試験をネットで検索してたら、 【慢性心不全に対する非薬物治療 ─リズムコントロールのルネサンス!? ─Novel Rhythm Control for Atrial Fibrillation】 こうちゃん(永嶋孝一)先生の論文が見つかりました
@minami_ph5 自由壁とは、(心房中隔)以外の全てです。 これは、心室でも同じです。 https://t.co/I4ImsjVrdK
@Toki_nd2525 @ECGEPSCADEVICE CKD患者さんにピルジカイニド(サンリズム)→wide QRS→透析→突然 narrow QRSに復帰する・・を経験しております。モニター波形上、急にnarrow QRSに戻るのを、鮮明に覚えております。 ちょっとでも、腎機能悪かったら使うべからずですね
PACそっちのけで、心房の解剖をお勉強中です
心電図検定試験20230114雑感 -03 Vaughan Williams分類でIc群に分類されています。 (Ic-flutter)と表現があります。 https://t.co/AeGKfUrqwl 村川裕二先生Groupの論文より =一 方では抗不整脈薬治療自体がAFLの出現を促進することも示唆されている=
#心電図検定試験で副収縮 https://t.co/KYCs7bC2an ちょっと難しいんですけど、マジ学ぶのに良いんです。 なにせ、木村栄一先生のLectureが語られているんですよ。
#心電図検定試験 #公式問題集&ガイド Q-87 J wave syndrome と Brugada症候群の心電図を鑑別せよという、なかなかイジワル問題です。 確かにV1,2はCovedでもSaddlebackでもないけど。。 なおJ waveとCoved型変化は同じ症例で発生することがある‼️・・という症例報告です。 https://t.co/y95BKxKYlk
#そのPVCはどこから-016 〔流入路起源-僧帽弁輪周囲〕 下記の論文に p-48の(図15)のPVC波形があります。 夛田 浩 先生のお仕事です。 【12 誘導心電図波形を用いた特発性心室不整脈起源の診断】 学びが沢山あります。ノッチがないのが中隔由来は、TVと同じですね。 https://t.co/dO0Y3iW1Hf
心電図判読ドリル -19 (case21-25) 医学書院 山下武志 先生 編集  4200円 【たこつぼ心筋症の診断基準】 Mayo Clinic(2008年) 日本循環器学会GL(2007年) 違いは、脳血管疾患を別に扱うのがJapan criteria 心筋炎と褐色細胞腫は、両方とも除外ですね。 https://t.co/fM4fk2U4xW

2 0 0 0 OA 4.SERVE-HF 研究

@S7hBv @cJiUrYtPO9qqY8R https://t.co/irYA0qszfC 2015年のSERVE-HFの結果は、二次評価項目とは云え、全死亡と心血管死をむしろ増やしました。 そのリベンジの意味も今回有ったはずなんですね。 こういう冷徹な結果も報告できる学会はエライと思います。
温度依存性ナトリウム・チャネル異常(ブルガダ心電図異常) https://t.co/OObLS3oi1E 高熱時にCoved型変化が顕著になる症例があります。発熱の原因治療と共に、解熱が優先事項となりそう。NSAIDs使用も、これはアリでしょうね
サーベイで、左脚ペーシングで困った方へ。 https://t.co/Ob1UYZFDS5 この、図2,図8,図9が、理解を深めると思います。 心臓を縦に思い浮かべると、下壁誘導が陰性波になるのが分からなくなりますね。胸部レントゲンでの寝室リードの位置を思い浮かべて下さい。
#JHRS北海道 -04 宮崎晋介先生 12:25-13:25 のご講演より 高周波通電アブレーション(RFアブレーション)の長期的心筋障害として、左房後壁の石灰化が起きる事あり、左房圧の上昇に関与している。 https://t.co/3KKpX10BHX
@EchoMT1 #心電図検定試験 #HCMのGNT ちょっと旧いですけど、とてもわかりやすい解説です。 HCMのGNTについて知りたい方どうぞ。 https://t.co/ymE949BZl9
@funny_solomon @ECGEPSCADEVICE @B66337044 @ido_mns @hSMpv375PTfWoMb https://t.co/M428CZJLRu 参考になるかも!!
#本日のEP大学メモ-05 自由壁起源のRVOT-VTの典型的所見は、 *下壁誘導のR波にnotchが生じる   右室壁→左室壁と別々に興奮するため. *V1-3の誘導で深いS波が生じる   V1-3の誘導からは、どんどん離れて行くため. https://t.co/SZCsjDaiqP

3 0 0 0 OA J波の機序

心電図検定試験 #TQRSD -10 これは、(心外膜側)活動電位の第1相の(早期再分極)異常が主な原因とされています。 詳細は、 https://t.co/bxEORQTPgZ を参照されて下さい。 https://t.co/vX69EZSi2l
@exiling_7fold =冠閉塞時の虚血性心筋で はATP産 生が減少 し細 胞内ATPレ ベルが低下 する結果,IK・ATPチ ャネル が開口し,K+は細胞外へ流出,〔K+〕oは上昇する.= https://t.co/qNHMhu5b2I この論文が、まとまっていると思います。
https://t.co/StniteJId5 心房細動の起源が、どうして肺静脈なのか? 病理学的的解説が、分かりやすく・興味深いです。 肺静脈筋袖(myocardial sleeves) ハイジョウミャクキンシュウで、読み方は良いよね
#心電図検定試験 房室接合部とは、 =房室接合部とは,自由壁で は心室筋の心基部端から房室弁輪(弁付着部)まで とし,中隔部では心長軸に沿った僧帽弁と三尖弁に よって生じる高低差(offset)に生じた部分をいう.= https://t.co/5IpfY2CEry コッホの三角部ですよね.
@fUG6pBPhWWOS2fs @respithmic 急性期たこつぼの親戚!! Mayo criteriaなら,たこつぼ!! https://t.co/fM4fk2U4xW
#心電図検定試験 -小児心電図19 ASD  Crochetage sign II,III,aVF 誘導でみられる,「QRS 波の始まりから80ms 以内にある,R 波上行脚あるいはその頂点付近でみられる急激な上昇あるいは下降を指し, 典 型 的には M型 あるいは 二相性パ タ ーンを呈するもの 」と定義 https://t.co/RZ9E0XfcPo
#心電図検定試験 -小児心電図16 Ebstein with WPW Ebstein病に合併した頻拍発作を、緊急心外科手術で 治療していた頃を描いた論文です. https://t.co/mquSChH3i3 これをカテーテルアブレーションで治すのは、きっと大変だと思う..凄いよね。
#心電図検定試験 -小児心電図13 CCTGA https://t.co/3ZSQAt0eBH ここに、CCTGAの考え方(心電図を含む)と、美しい典型例の12誘導心電図が載っています. と、ここまで引っ張って来ての私の結論は・・ CCTGAの問題は、検定試験に出ないと思います. 合併心奇形のないCCTGAは、レアものですから
@MamatteTaihen @matsu58328 これにV型(心尖部肥大)を加えたのが、東大の坂本二哉(つぐや)先生でした。 いろんなイジメにあいながら、Apical hypertrophyという概念を、心エコーでの心尖部アプローチが存在しない時代からGNTの成因として確立して行きました。 https://t.co/WRsf5H7mCj
@osuchiabc12 心尖部肥大型心筋症における巨大陰性T 波の成因 https://t.co/ymE949CxaH 図8,9は、GNT出現でよく説明図として使われています。 参考になれば、幸いです。
OT-VAs=13 The V2 transition ratio https://t.co/m9zpRalK1f The V2S/V3R Index https://t.co/6u7A9SDn3T… この二つが、代表的です。 #心電図検定試験 には、でないはずですので、個々人で読み漁って下さいね。 1
OT-VAs=13 The V2 transition ratio https://t.co/m9zpRalK1f The V2S/V3R Index https://t.co/6u7A9SDn3T… この二つが、代表的です。 #心電図検定試験 には、でないはずですので、個々人で読み漁って下さいね。 1
@fbO6vnb8VLZt4WO @YUKA93452107 https://t.co/EqzaeKqEEL 急性心筋梗塞時に使用は避けますが、安定すればむしろ適応となります。 なお、メトホルミン投与患者がACSになったら・・当然緊急PCIを行います。 真の禁忌は、 *明らかに腎機能が悪い。 *Sick day:著明な脱水、熱発、感染時。 *アルコール問題を解決出来ないヒト。
@matsu58328 強烈な副交感神経刺激!!!だと理解しております。 Bezold–Jarisch反射には、心室で検出された有害な刺激に反応して、呼吸低下、低血圧、徐脈を引き起こすさまざまな心血管および神経学的プロセスが含まれます。 https://t.co/MrmdySTt5o 心室の叫びですね!! https://t.co/Sd49XZid4A
@matsu58328 脂肪組織などに溜まった分は、ゆっくりと組織から放出されて来るのでしょう。 https://t.co/8lojtgSEFF
web講演会ご参加ご苦労様でした。 スーパー空中戦で、最後は理解出来ない外国語を聞いているようでしたが、何を問題としているのか、おぼろげに見えました。AV nodeは、やっぱり夢が詰まってますね。 興奮した脳を覚ますのに、この論文は如何でしょうか。 https://t.co/HyHz6LDvOl SVTの歴史です。
@S7hBv https://t.co/X0vPIr0zaS (腹部)大動脈解離=腹部限局=は、稀な疾患ですね。 おりかさんは、大動脈解離全体を説明されているようです。
https://t.co/KYCs7bT5cn これが、あなたの疑問に答えてくれると思います。 Hanging(suiside)の… 続きは質問箱へ #Peing #質問箱 https://t.co/HyEMszmXrk
#心電図検定試験(外伝-02) 【四肢 6 誘導中 2 誘導がわかればほ かの 4 誘導は算出可能であることを応用し,多くの 心電計では通常I誘導とII誘導の記録のみを保存し ている.ほかの 4 つの肢誘導は搭載 CPU の演算に て算出されている.】 https://t.co/r8UZj42dqv 数式での説明は、勘弁して
@ECGEPSCADEVICE @suk_momiji @cocorogahareru 昔々、POBAしかない(=stentがない頃)時代には、perfusion balloon catheterをLAD近位部で使いました。20分とか長い時間balloon拡張することで、拡張による冠動脈解離を押さえつける手技でした。 LMT=OPEの時代でした。 今では、 https://t.co/wJtxcxPZhL のような使い方するようですね。
たこつぼ心筋症の診断基準は、 *メイヨー(欧米はこっちが主流) *日本 の2つがある。 脳血管障害合併を別扱いするのが日本版。 そもそも、発症病態生理が解明されていないので、あんまりこだわらなくていいと思うけど、ここを #心電図検定試験 で聞いてこないよね?? https://t.co/fM4fk2BVjO
@Yuki_Sahashi 徐脈がQT延長を助長するのは、ご存じの如くです。 https://t.co/IebW9pWJ0M これが明瞭な答えと云えるかは、遺伝子的解析や電解質への言及がないので疑問ですが、(起こりえる)かもしれませんね。
https://t.co/hG1SDiITw2 冠静脈洞には外膜を覆う心筋束(冠静 脈洞筋束)が 存在し,細い筋束によって右房筋および 左房筋と電気的・解剖学的に連絡していることが知られており,種 々の心房性不整脈へ関与が指摘され ている. 右房と左房は、Bachmann束以外でも電気的に繋がっている。 Do you know it?
#心電図検定試験 AFL-014 https://t.co/5OFER5hMIY この論文での(質疑応答)は、苦笑しました(>_<)。 *AFLのCCWRとCWRは、点対称(線対称じゃない)。 *無理矢理基線の下でぎざぎざ=CCWR *無理矢理基線の上でふわふわ=CWR *最後は、専門医の多数決!?! 12誘導心電図で、こだわりすぎてもね。。
#心電図検定試験 Q-004-J 試験からは、むちゃズレますが、 野上昭彦 先生が、この論文でスマートにARVCを語られています。2010年度の(新)診断基準も載ってますよ。 https://t.co/QsUMbiNz7I
他方,房室結節伝導においては,電気生理 学的観点より,AH時間の“jump-up現象”によって 二重伝導路の存在が診断されてきたが,解剖学的に二 重伝導路の存在を同定し得たとする報告はいまだない ようである. (私:えっ!!!  そうなの。。) https://t.co/FD0xKH6Z8k
https://t.co/ymE949TAcH この論文に詳しいのですが、 *心尖部が肥大すると、… 続きは質問箱へ #Peing #質問箱 https://t.co/wbbPM5N2Xy
生米はやっぱり体に悪いので、小林先生の論文を読んでみましょう。専門医の先生方の関心事がどこにあるのか、学びがあります。 https://t.co/DavL7eevbq
#心電図検定試験 VTの理解-I RBBB patternのVTで、WPWのようなQRSの立上りをすることがあり、(偽性デルタ波)と呼ばれているそうです。 心外膜側由来のVTを示唆します。 でもね、本当にケント束を降りるantidromic AVRTかもしれません。鑑別できなくても恥じゃない。 https://t.co/UKwOzg1Pqa
@suk_momiji https://t.co/Xfc4Cxi3kD 私は、今もSimpson法の呼び名に親しみを感じるんですけど、エコー技師の方々は、如何なんでしょうか?
https://t.co/KYCs7bT5cn これが、面白いです。 すいません、波形無しでの解釈はチョットできないので、上記の様な… 続きは質問箱へ #Peing #質問箱 https://t.co/qSDTxhkGB1
@S7hBv @matsu5832 Bachmannは 1916 年にイヌの心臓を用いた研究で右房の収縮開始が左房の収縮開始に平均 0.013 秒先行することを確 認し,さらに洞(房)結節と左房上部を繋ぐ心房筋束の圧縮破壊により,左右心房間の収縮開始時間の差 が著しく増大することを見出した. (また続く) https://t.co/iYr0uWa3iZ
@S7hBv @matsu5832 通常型心房粗動では、左房はバイスタンダーですね。 右房のクルクルに、Bachmann束経由で、つき合ってるんですね。左房後壁で繋いでいます。(続く) https://t.co/iYr0uWa3iZ に次の言及があります。(続く)
ケント束の位置 51 Q-004 *Iで陽性、IIで陰性のデルタ波→心外膜のKent束を示唆。  (感度が高い!)  (理論的説明が欲しい。。誰か教えて!!) *心外膜側ケント束でのCS内・MCV内・憩室内での通電が行われることあり。(アブレーター凄い) https://t.co/uRawlcCXms
@S7hBv 勉強になりますφ(..)。 実際に、二方向性のPVC連発は、Holter-ECGで見かけますが、VTに発展した自験例はありません。 この症例にある12誘導心電図のU波は、カリウム値が正常ならスルーしそうです。症状の有無、大切ですね。 https://t.co/6QhJ90YaTX
@yksmrhr @S7hBv @matsuneko42 仰有るように、いろいろあるが現実だと思います。 https://t.co/moa0zN2YP8
#心電図検定試験 Q-14 answer-07 ここまでは、cLQTSの平和な展開です。 試験問題としては、典型例を理解すればいい。 でも、実臨床は柔じゃないようです。 この論文のtype-1,2,3のバリエーション・測定法の技術的問題点を見て下さいまし。私は、降参します(-_-)。 https://t.co/RAUAxoQrYG
@EchoMT1 Echocar- diography revealed severe hypokinesis and dyskinesis extending to the LV anterolateral wall https://t.co/uDTkmMIYj1 https://t.co/PPSBFkgXGe 高度の低下を severe hypokinesis と表現する場合がある. 日本人好きかも??
#心電図検定試験 Q-6 answer-22 特発性心室頻拍の起源を、12誘導心電図から推定する方法の文献です。 これを読むと、日頃EPSでVT心電図に慣れている医師・技師さんでないと、判定が難しいことが分かります。 へ〜、こんな考え方するんだ、と参考にして下さい。 https://t.co/dO0Y3jd4Jf
#心電図検定試験 Q-6 answer-14 右軸偏位 〔RAD〕+ 左脚ブロック〔LBBB〕(パターン) は、VTを強く示唆します。 変行伝導を示すLBBB型のPSVTで、左脚後枝が切断されるのはまずない=PSVTじゃない=ので、右軸偏位を示す左脚ブロック(パターン)は、ほぼVTです。 https://t.co/CpGojIvGPV
#心電図検定試験 inverted-T Q-3 answer-02 心尖部肥大型心筋症における不思議なST-T変化は、局在性の肥大部の(内膜側)と(外膜側)の電気的興奮の時相のずれが原因のようです。 https://t.co/ymE949TAcH
@urasamiara https://t.co/NHd9sLk6Dd もっとマニアックになると、(中隔枝ブロック)と云う概念が出てきます。V1-6まで、narrow QRSでR波になってしまうようです。 検定試験出るでしょうか????
@mi_ru96 Pacingの解釈の図があるサイトです。 https://t.co/OnS65Q0VCH 直接の回答には、なっておりませんが。
【刺激伝導系の解剖-19】 私が研修医の頃、PSVT(AVNRT)の原因は、房室結節の縦解離によるリエントリーとなっていました。 へ〜、AV-nodeが縦に裂けるのか、スルメみたいに、と思ってましたね。 アブカテはまだ無く、(学問)としてのEPSの時代でした。 https://t.co/WaOH5BycR5 https://t.co/47ciU5f9ob

お気に入り一覧(最新100件)

☑️ Lewis 誘導を用いたAVRTとAVNRTの鑑別 Lewis誘導は、P波をみやすくするための方法の一つなのですが... 少し改変した電極位置で実施していて勉強になりました
☑️ 変行伝導と心室頻拍の鑑別 ・左脚ブロック型の変行伝導で左脚後枝ブロックを伴うことはほとんどない →左脚ブロック+右軸偏位ならVTを示す所見(右室流出路起源) ・房室解離があれば心室頻拍。房室解離は、II、III、aVf、V1で認められやすい https://t.co/vCQJsVrtji
「生活習慣病」の命名者は日野原重明先生だが、これは日野原先生の数少ない失態だったと僕は思っている。特に健康を「目的」にした健康観は厚労省の管理主義と相性が良くて実にヤバかった(やばい)。 https://t.co/s7RsFRdXWZ https://t.co/gvHilNmkKv
✳️右室限局性たこつぼ心筋症 https://t.co/bepoihMJ9i https://t.co/3obTHyVC4I
Lower extremity angiography revealed peripheral arteries were occluded, indicating LEAD (CLTI). Hoewever, physical and laboratory findings revealed the diasnosis was cutaneous arteritis. By Hiroki Uehara @muhammedi_ali https://t.co/SusVCHzRsk #circ_j #CardioTwitter https://t.co/4h65UO5q7x
ST変化のことが、ちょうど最近まとめられていたので共有させて頂きます
最近のGLだと、血行動態が不安定ではないPSVTの薬物治療は、禁忌がなければ1stはATPだと思いますが... 13年前の下記文献の後半の方を読んでたら、心拍数 173回/分を超えるかどうかで、ATPかベラパミルの選択の参考にする旨が記載されて、興味深いな、と、思いました
難治性心室頻拍するエタノールアブレーションに関する報告が日本では第一例目は1991年にされているというのが驚き。。 https://t.co/xcuquojiP9
CKD患者で緩下剤である酸化Mgを投与すると、高Mg血症を生じることが知られているが、実態は不明だった。この研究ではeGFR60未満の患者を対象に検討したところ、Mg異常高値(>6mg/dL)を呈したのは ✓eGFR15未満かつ1000mg/日以上の投与 の場合であると報告されています。 https://t.co/KiwShUq5r9
@minami_ph5 ブルガダも右室流出路心外膜側の異常電位が知られているので、右室流出路を灌流する円錐枝が関わるのはとてもイメージしやすいですよね…!
この「診断基準」と「分類基準」の違いって重要ですよね‼️SSSのRubensteinはあくまでも「分類基準」であって決して「診断基準」ではないです‼️
「Double ventricular parasystole」 副収縮は一つとは限らない
食物依存性運動誘発アレルギー(FDEIA) いつも食べて何でも無いのに、頭痛がするからロキソニン飲んでからパン食べたら、顔が浮腫んで息苦しくなった〜
@HidehiraFukaya @Koichi16423232 @MasatoF0728 ちょっと真面目に
✳️クーメル現象の出現機序 ①左脚ブロック波形が右脚からの不顕伝導効果(retrograde concealed conduction)により維持されているが、これが自然に減弱•消失し、左脚ブロックが消失してnarrow QRSとなる可能性 ⬇️ https://t.co/K2yZfxE627 https://t.co/kbiV2YlZPR
https://t.co/TzihOcH7xU いわゆるマハイムであるAF fiberによるantidromic AVRT⭐️ 左脚ブロック型wide QRS tachycardiaの鑑別の一つ⭐️ https://t.co/7QpsgkJHtU
✳️繰り返しになりますがクーメル現象でRR間隔が短縮するのはwide QRSからnarrow QRSになった時ではなくnarrow QRSになった次のnarrow QRSとの間隔です‼️ wideからnarrowになった時のVA時間は脚ブロックにより延長したVA時間だからです
Circulation Journal Best Reviewer Award 2021に選んでいただきました。身分不相応で、恐縮です、、、 #北里 #循環器内科 #CirculationJournal https://t.co/YFshuEYpHw
こむら返りで「芍薬甘草湯」を使いたいけど、甘草の量が気になる・・・という時には、「四物湯」とか良い代替案になるんじゃね?っていう報告はあったりしますφ(..) 日本東洋医学雑誌.66(3):244-219,(2015) https://t.co/K5mFMmi2Gg
論文の中でこんなふざけた自分のアカウント名を見つける日が来るとは… https://t.co/G5zqq7PcQG https://t.co/wg9hjPXX03 https://t.co/JCLl0UltIm
「ワルファリン」服用中の患者が、「アセトアミノフェン」3,200mg/日を併用したところ、PT-INRが顕著に延長した2症例。 医療薬学.43(4):223-229,(2017) https://t.co/IRetgEV0RK
@NaokiThukishima @CodeBlue_Ns @B66337044 「心疾患患児の急性期循環管理」 (Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery 35(3): 153‒163 (2019) ,大崎) https://t.co/qE3a9pcDHU こちらの文献の③Rhythmは小児CHD術後管理の心電図理解に貴重な内容かと思いアーカイブさせていただきました。
このレビューはいい!! 癌患者のCVDリスクは何かとか、癌患者がCVD(VTE含む)を合併した場合の予後はどうかとか!! The Impending Epidemic of Cardiovascular Diseases in Patients With Cancer in Japan https://t.co/ngqyCAel3T

2 0 0 0 OA 不整脈の治療

@NaokiThukishima 不整脈カクテルとかいうのがありまして。 https://t.co/Of3x3CZ4W5
【日本人AF例の脳梗塞リスク予知スコア登場/ Circ J】 日本NVAF 12289例から、「高血圧」、「高齢」、「超高齢」、「低BMI」、「AFタイプ」、「脳卒中既往」を評価する”HELT-E2S 2” スコア導出。 https://t.co/qJLEV1GEnB https://t.co/qPoRN6wu8q
耳鼻科医として知っていてほしい リモートワークでのイヤホンの長時間使用→外耳炎は結構見かけます スピーカー、首掛け型スピーカー、せめてヘッドホンを使う、さまざまな選択がありますので、長時間使う方はご注意を ひどい場合は真菌症といってカビによる症状も出ます https://t.co/xu2RHIyn8J https://t.co/sviLaTBwun
ちなみにこのような心房波形をとらえるのによい誘導をすでにLewisらが心房細動の心電図のf波探しで同定していて、 Lewis lead といいます。 これはそれをVTの時の房室乖離に応用したものです https://t.co/Yq092eaSHE #cardiojapan #20JCS https://t.co/Jqs7N0krF1 https://t.co/SSpsh7jsCv
【CAD例へのプロブコール追加でCVイベントを減少せず:RCT “PROSPECTIVE”/ JAT】 日本、高LDL-C血症合併冠動脈疾患876例ランダム化: 脂質低下治療 へのプロブコール追加で、非追加に比べ、3.9年間 [中央値] の脳心イベントHRは0.75も、95%CIは0.47-1.18 [7.8% vs. 10.2%]。 https://t.co/aQhicaIJ6S https://t.co/aGuEOYhIkr
From Circulation Reports. We observed distribution of paclitaxel particles after treatment with DCB in the SFA occlusion. Paclitaxel particles partly remained 3 months later. https://t.co/rzXGpb6vEI CR Editor K #circ_rep https://t.co/4JYcA8fUXs
【備忘】Circ J誌に、わが国がんサバイバーが併発するCV疾患に関するレビュー。最も併発率の高いCV疾患はAF。男性の4%、女性の1パーセント。AF併発で死亡の補正後HRは1.22 [p=0.038]。 https://t.co/qiWmX9qWJ6 https://t.co/03OSlrRagG
乳癌自己触診検診については21世紀初頭の上海研究で検診効果に否定的な結果が示されたが、これを読むと自己触診自体が乳癌早期発見啓発の一環でありあながちRCTの結果だけで向こうとも言えない、とも言える。 /乳癌検診学会誌 https://t.co/VPHq8uXJo3

フォロー(717ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(14329ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)