色々自粛中(ガラス細工の様な繊細なハートを持つ貴 (@ECGEPSCADEVICE)

投稿一覧(最新100件)

RT @JCIRC_IPR: 急性A型大動脈解離における大動脈基部の右房穿通例は非常に稀である。診断には、術前のエコー、CTなどの画像検査が重要であると考えられる。 By 末廣泰男 https://t.co/M7n2TcfS4W #circ_j #CardioTwitter h…
RT @JCIRC_IPR: HFrEF患者に対するGDMTは未だ十分とは言えない。OhataらはGDMT目標達成率の低さを示した一方、高齢者においてもGDMTの有効性を示した。遠隔医療、多職種など多様なアプローチでGDMT導入、目標値までの増量を目指すべきである。 By 尾上…
RT @paramedicAI: ショック充電中に胸骨圧迫により充電がキャンセルされる機種が30機種,充電中も胸骨圧迫が可能な機種は14機種であった。また,無脈性心室頻拍の鑑別は各AED製造企業が独自のプログラムを組んでいることが判明したことを報告した論文https://t.c…
RT @JCIRC_IPR: 血清BNP値はAFアブレーション後の予後と関連した。一方で、術後心房性不整脈再発リスクに関するBNPの影響に関してはAFのタイプにより違いがみられた。この点に関しては、少数例での検討となっておりさらに研究が望まれる。 By 川治徹真 https:/…
RT @JCIRC_IPR: 心房細動に対する肺静脈隔離後の肺静脈断面積減少率は、レーザーバルーン群でクライオやホットバルーン群よりも顕著であった。しかし重度狭窄(>75%)は稀で、3群で有意差を認めなかった。 By 徳田道史 @MichifumiTokuda https://…
RT @Yohan__ecg: @Yumin40589809 @NaokiThukishima @ECGEPSCADEVICE @MamatteTaihen @oyujamin 日本語のものに限定しております

13 0 0 0 OA 1.心Fabry病

✳️Fabry病の心電図 ⚠️ST-T変化を伴う左室肥大 ⚠️PQ時間の短縮 ➡️時にWPW症候群様の波形が見られる https://t.co/kdXujrqrjM https://t.co/30pS87PzLs https://t.co/4ttBwaavkt
RT @KagawaECG: ☑️ 変行伝導と心室頻拍の鑑別 ・左脚ブロック型の変行伝導で左脚後枝ブロックを伴うことはほとんどない →左脚ブロック+右軸偏位ならVTを示す所見(右室流出路起源) ・房室解離があれば心室頻拍。房室解離は、II、III、aVf、V1で認められやす…
RT @KagawaECG: ☑️ 変行伝導と心室頻拍の鑑別 ・左脚ブロック型の変行伝導で左脚後枝ブロックを伴うことはほとんどない →左脚ブロック+右軸偏位ならVTを示す所見(右室流出路起源) ・房室解離があれば心室頻拍。房室解離は、II、III、aVf、V1で認められやす…
RT @NaokiThukishima: 日本の診断基準ではたこつぼ症候群から外れますが、欧米(Mayo)の基準では包括されています。 https://t.co/fM4fk2U4xW こんなことは、#心電図検定試験 で聞いてこないはずですけど
RT @JCIRC_IPR: Multiparametric CMR may play an important role in the diagnosis and prognostic assessment of arrhythmogenic left ventricular…
RT @JCIRC_IPR: AMI急性期のVT/VF発生の予測因子を、primary PCI終了時まで、PCI後それぞれにおいて明らかにした。 VTとVFにおいて、患者背景、予測因子は明らかに異なる。 VT/VFの発生は、突然死を含めた退院後の予後には影響しない。 By 花田…
✳️右室限局性たこつぼ心筋症 https://t.co/bepoihMJ9i https://t.co/3obTHyVC4I
RT @JCIRC_IPR: 日本のCOVID-19パンデミックにおいて、2020年に循環器入院患者が10%以上減少し、カテーテルアブレーションと弁膜症が年間入院費用減少の約半数を占めました。入院中の死亡率に変化はありませんでした。 By 杉本 匡史 @tadafumisugi…
RT @JCIRC_IPR: JCS/JHRS 2022 不整脈の診断とリスク評価に関するガイドラインの英語版が完成しました。本ガイドラインでは、致死的および非致死的不整脈、潜因性脳卒中、失神の現在の診断法とアルゴリズムについて解説しています。 By 高瀬凡平 https://…
RT @JCIRC_IPR: 英語版「不整脈の診断とリスク評価に関するガイドライン 」を本日公開いたしました! https://t.co/bDZex6wFZx 論文執筆の際などにご活用ください。 #日循 #CircJ #circ_j #JCSガイドライン #JCSGuideli…
RT @JCIRC_IPR: Ring-like late gadolinium enhancement observed on cardiac magnetic resonance imaging is characteristic of dilated/arrthmogen…
RT @CEokachan: リードレスペースメーカ(Micra)における閾値悪化の予測因子は? 211人のデータを解析し、形にしました⭐️ どんなデータが閾値悪化につながるかは、ぜひ論文を読んでください✨ https://t.co/6rlNxwbCNa これからも頑張りま…
RT @KagawaECG: ☑️PVCの起源(exit)推定 初期研修おわって、循環器医になろうと思った時に「不整脈面白いなぁ」と思ったきっかけの論文一つ
RT @tsubami108ph: 抗ミトコンドリア抗体関連筋症+心筋症
RT @Crypto1835: Wedensky効果 1886年Wedenskyがカエの神経・筋標本に強い電気刺激を加えると,その後のわずかの間,それまで閾値下の強さであった刺激でも有効刺激となる現象を報告.1960年代にヒト心臓でもみられるとCastellanoらに示唆され…
RT @Crypto1835: 【QT dipersion】12-ECGの最大/最小QT間隔の差=QT dispersion (QT間隔ばらつき). 虚血や心不全患者の不整脈イベント予測的役割になりうる. 知り学ぶきっかけをいただきました.深谷先生,ありがとうございます…!
RT @Crypto1835: 読みたいメモ! https://t.co/RXrTcLNA68
RT @Crypto1835: 【AFカテーテルアブレーションとフレイル】 韓国アブレーション試行されたフレイル1818例と非フレイル1907例を対象とし中央値28か月追跡
@a4GpaRXAFNrKcTC 電解質さんありがとうございます
@narumimin これをご参照ください
RT @NaokiThukishima: CASTLE-AF試験をネットで検索してたら、 【慢性心不全に対する非薬物治療 ─リズムコントロールのルネサンス!? ─Novel Rhythm Control for Atrial Fibrillation】 こうちゃん(永嶋孝一…
RT @NaokiThukishima: #23jcs #AFablationの歴史と展望-14 =CASTLE-AF= nejm *心不全(HFrEF)へのAF-ablationがハードエンドポイントを改善させた試験 *日本では、class-IIaの適応となっている。 こ…
RT @shubababan: 35歳女性 マッサージを受けた翌朝から斜頸 診断は? #Rdiag https://t.co/rSK3cZslKS https://t.co/O4iJ1MESEj
RT @tororo__ph: *広域抗菌薬を使用してはいけない理由は? →人間の体は菌にまみれている。 →体重の約3%程度が菌であるといわれる。(ほとんどが腸内細菌) https://t.co/Gcd46AKNVv →これらの菌が感染症にならないように人体を守っているがそれす…
RT @JCIRC_IPR: 慢性冠症候群に対してSYNERGYステント留置直後よりプラスグレル(3.75mg)のみの投与で3ヶ月追跡し、重大な虚血性・出血性事象やステント血栓症の発生は認めず。 #23JCS By 村松 崇 @taka_muramatsu https://t.…
RT @JCIRC_IPR: CMR native T1 hypointense infarct core is the strongest negative predictor of LV reverse remodeling over other PCI findings…
RT @NaokiThukishima: @Toki_nd2525 @ECGEPSCADEVICE CKD患者さんにピルジカイニド(サンリズム)→wide QRS→透析→突然 narrow QRSに復帰する・・を経験しております。モニター波形上、急にnarrow QRSに戻るの…
RT @DomoSomename: @cie34_ @a4GpaRXAFNrKcTC https://t.co/GMlYfNoLGc 3ページ目わかりやすいっすよ
RT @sendanmakaro: Kochの三角 Todaro索・三尖弁輪・冠静脈洞入口部 房室結節★があるとされる https://t.co/R12DJwTP2t https://t.co/0lLEzeuhyu
RT @TT58852391: ・(抗がん剤などの)薬物投与設計 体表面積未補正eGFRを使用 ※イヌリンクリアランス・蓄尿CCrがあるとベター https://t.co/sNPBZ1Ruit ・腎機能の評価 腎移植ドナー:イヌリンクリアランス 妊婦:蓄尿CCr 外国人:…
✅心尖部肥大型心筋症は山口型とも呼ばれてるんですね
RT @Fumiya5238BM: @Koichi16423232 オペレーターをサポートするためには、今回ばかりは、PVC起源にとどまらず、周囲の構造物(冠動脈、静脈など)の名称、解剖学的オリエンテーションの予習が必要ですね^_^ https://t.co/NMRfVPlN…
RT @tororo__ph: https://t.co/GFQzSQBVjO こちらの報告と類似した症例を経験しました
RT @tororo__ph: 【#とろろメモ】 *https://t.co/xRlIiaBxL9 *https://t.co/rVShsMcJzy *https://t.co/DVaZjZ0W4J
RT @tororo__ph: 【#とろろメモ】 *https://t.co/xRlIiaBxL9 *https://t.co/rVShsMcJzy *https://t.co/DVaZjZ0W4J
RT @NaokiThukishima: 心電図検定試験20230114雑感 -03 Vaughan Williams分類でIc群に分類されています。 (Ic-flutter)と表現があります。 https://t.co/AeGKfUrqwl 村川裕二先生Groupの論文より…
RT @tororo__ph: ERCP後膵炎発生機序メモ https://t.co/wNA5varjOe

5 0 0 0 OA IgG4 関連疾患

RT @TT58852391: IgG4関連疾患の臓器別頻度 ・涙腺/唾液腺炎から見た腺外病変 膵(22%) >後腹膜・腎・肺(15-17%) >大動脈(10%) >前立腺(7%) https://t.co/DPF98Ezr1a ・腎症から見た腎外病変 唾液腺(70%)…
RT @NaokiThukishima: #心電図検定試験で副収縮 https://t.co/KYCs7bC2an ちょっと難しいんですけど、マジ学ぶのに良いんです。 なにせ、木村栄一先生のLectureが語られているんですよ。
RT @shubababan: 骨サルコイドーシス ・診断されて数年たって骨病変が出現する傾向 ・手足の基節骨と中節骨に多い ・レース状、嚢胞状の溶骨性変化https://t.co/xxIc8pzZ2h https://t.co/gNQodsAr0E
RT @shubababan: 48歳男性 胃癌術後、大酒家 数日前より歩行困難、嘔気、嘔吐。朝から突然呼吸困難、ショック。 BP94/74 PR 123 RR30 不穏 https://t.co/frIQIElYow https://t.co/vmfWi7fG8g
RT @tororo__ph: 確かに高麗先生のおっしゃる通り、肝機能低下って一口に言っても色んな状態がありますよね
RT @Crypto1835: @ECGEPSCADEVICE @a4GpaRXAFNrKcTC @tmg_heart @yksmrhr →なりやすいと思いますが、順伝導の房室伝導の減衰伝導や二重伝導路もしあったらどっち通るの問題だとか次第では例外もあると思います
RT @Darbepoeti_n: CKD患者で緩下剤である酸化Mgを投与すると、高Mg血症を生じることが知られているが、実態は不明だった。この研究ではeGFR60未満の患者を対象に検討したところ、Mg異常高値(>6mg/dL)を呈したのは ✓eGFR15未満かつ1000mg…
RT @tororo__ph: 【とろろメモ】 *トルーソー症候群 https://t.co/tVeOy1zxB2 *凝固活性化機序 https://t.co/iNb9nxHKII(全文読めない…) →腫瘍細胞は 凝固カスケードを活性化する組織因子、腫瘍プロコアグラント、第…
RT @Crypto1835: @minami_ph5 ブルガダも右室流出路心外膜側の異常電位が知られているので、右室流出路を灌流する円錐枝が関わるのはとてもイメージしやすいですよね…!
RT @tororo__ph: 【メモ】 コルヒチンの消化器副作用 ①https://t.co/BY2CHXl10m ② https://t.co/FLvTAp8HiN *高用量コルヒチン 40例(76.9%)に下痢(OR 21.3[95% CI 7.9-56.9]) 10例(…
RT @tororo__ph: @jirai_san_ @TT58852391 @ECGEPSCADEVICE 先生、ありがとうございます
RT @tororo__ph: @jirai_san_ @TT58852391 @ECGEPSCADEVICE 先生、ありがとうございます
RT @ekagemaster: #ここヘン電気軸 5/n 「日循協*心電図コード2005(1982年版ミネソタコード準拠)」 https://t.co/92lCIJMFr7 *)今は学会名が変わった? 世界標準のコードに“日本風アレンジ”を加えた基準。この基準は国内主要メ…
RT @NaokiThukishima: #心電図検定試験 #公式問題集&ガイド Q-87 J wave syndrome と Brugada症候群の心電図を鑑別せよという、なかなかイジワル問題です。 確かにV1,2はCovedでもSaddlebackでもないけど。。 なお…

3 0 0 0 OA 月の裏側

RT @SeijiTakatsuki: 心電図誌に「月の裏側」というeditorialを書きました。内容はもちろん不整脈に関することですが、普段連絡を頂かないような何人かの先生方から面白かったなど、うれしいコメントを頂戴しましたので、こちらに紹介します。 https://t.c…
RT @NaokiThukishima: #そのPVCはどこから-016 〔流入路起源-僧帽弁輪周囲〕 下記の論文に p-48の(図15)のPVC波形があります。 夛田 浩 先生のお仕事です。 【12 誘導心電図波形を用いた特発性心室不整脈起源の診断】 学びが沢山あります。…
@bookboxsjp このバルサルバ洞が一つしかない先天性異常のことですかね❓
RT @tororo__ph: めもめも 家に帰ったらまとめる *https://t.co/DVaZjZ0W4J *https://t.co/xRlIiaBxL9 *https://t.co/rVShsMcJzy
RT @tororo__ph: めもめも 家に帰ったらまとめる *https://t.co/DVaZjZ0W4J *https://t.co/xRlIiaBxL9 *https://t.co/rVShsMcJzy
この「診断基準」と「分類基準」の違いって重要ですよね‼️SSSのRubensteinはあくまでも「分類基準」であって決して「診断基準」ではないです‼️
「Modulated parasystole」 (変調された副収縮) 進入ブロックで保護されている副収縮の独自のリズムも電気的緊張で影響を受けて周期が変動することがある‼️
RT @NaokiThukishima: 心電図判読ドリル -19 (case21-25) 医学書院 山下武志 先生 編集  4200円 【たこつぼ心筋症の診断基準】 Mayo Clinic(2008年) 日本循環器学会GL(2007年) 違いは、脳血管疾患を別に扱うのが…
「Double ventricular parasystole」 副収縮は一つとは限らない
房室ブロックの補充収縮波にデルタ波を伴ったことよりKent束の存在は考えにくく、His束下部と心室を結ぶMahaim束の存在が強く示唆された…
@tyabonu @cie34_ ケント束による高速伝導により右脚ブロックが少しマスクされた波形(narrow)になります‼️
RT @shubababan: 硬膜外血腫  ・大動脈解離を強く疑うけど何にもない時は、脊柱管内をチェック。 別症例現病歴:ゴルフプレー中の午前10時,突然背部痛が出現し増悪するため11時に救急搬入された。 搬入時,苦悶表情を呈しており心窩部痛と背部痛を 認めた。 https:…
RT @ken_korai: ARVCとCSは鑑別は悩ましいという総説 https://t.co/XJTr2RiX7U ε波はサルコイドーシスでもみられる!症例報告 https://t.co/ftWQr4xp4i ↓続
RT @Yasuharu_ML: @MASA02460147 @Me09407435Me @ECGEPSCADEVICE ただ、実際2:1が1:1にコンスタントに変わるかは LCP内でのぶつかっている不応期場所が変わる可能性や infra-nodalのHis以下での伝導の両方が…
RT @tororo__ph: 【フルニエ壊疽】 →外陰部の壊死性筋膜炎 死亡率約16%、50〜70代に好発し9割が男性。患者の8割がなんらかの基礎疾患を有していたという報告もあり。 壊死性筋膜炎と同様の治療。(ドレナージ・デブリからの広域抗菌薬) https://t.co/P…
癌治療関連心機能障害(CTRCD) https://t.co/Jj40fvzmdR
食物依存性運動誘発アレルギー(FDEIA) いつも食べて何でも無いのに、頭痛がするからロキソニン飲んでからパン食べたら、顔が浮腫んで息苦しくなった〜
RT @EPsamurai1982: AF ablation後の合併症について報告しました。嚥下障害にもご注意を!協力してくれた方々に感謝。 #40歳からの論文 https://t.co/fYNFlZVFHe
RT @NaokiThukishima: 温度依存性ナトリウム・チャネル異常(ブルガダ心電図異常) https://t.co/OObLS3oi1E 高熱時にCoved型変化が顕著になる症例があります。発熱の原因治療と共に、解熱が優先事項となりそう。NSAIDs使用も、これは…
RT @MichifumiTokuda: @HidehiraFukaya @Koichi16423232 @MasatoF0728 ちょっと真面目に
RT @matsu58328: @ECGEPSCADEVICE Reciprocal beat(回帰収縮) (medicina 13巻1号) | 医書.jp https://t.co/frucnjqp89 先生、調べました。これですね…
✳️クーメル現象の出現機序 ①左脚ブロック波形が右脚からの不顕伝導効果(retrograde concealed conduction)により維持されているが、これが自然に減弱•消失し、左脚ブロックが消失してnarrow QRSとなる可能性 ⬇️ https://t.co/K2yZfxE627 https://t.co/kbiV2YlZPR
https://t.co/TzihOcH7xU いわゆるマハイムであるAF fiberによるantidromic AVRT⭐️ 左脚ブロック型wide QRS tachycardiaの鑑別の一つ⭐️ https://t.co/7QpsgkJHtU
✳️右脚ブロックが副伝導路によりマスクされるメカニズム⭐️ https://t.co/M5IqR66Vny https://t.co/LPAeJLc010
✳️繰り返しになりますがクーメル現象でRR間隔が短縮するのはwide QRSからnarrow QRSになった時ではなくnarrow QRSになった次のnarrow QRSとの間隔です‼️ wideからnarrowになった時のVA時間は脚ブロックにより延長したVA時間だからです
RT @sendanmakaro: φ(..) 副伝導路 心周期が短くなると不応期も短くなる 房室結節 心周期が短くなると不応期が長くなり心保護する https://t.co/DKzKTVf4Wk
RT @JSE_JAYEF: 心サルコイドーシスの典型画像 心室中隔基部の菲薄化は心サルコイドーシスに割と特異的な所見です。左室長軸像で中隔基部≦4mm±基部中隔/中隔壁圧比≦0.6を基準とすると、特異度99%(感度39%)との報告があります。 https://t.co/Gs…
https://t.co/XTM9VzE14s 僕が今頃になって間欠性WPW症候群って不思議だなぁって思ったのを、直ぐに研究された先生方の論文

お気に入り一覧(最新100件)

Lewis誘導を用いて、持続性心室頻拍中にP波が解離してることを見やすくした論文 ↓ https://t.co/AMoxgVk9Ep
☑️ Lewis 誘導を用いたAVRTとAVNRTの鑑別 Lewis誘導は、P波をみやすくするための方法の一つなのですが... 少し改変した電極位置で実施していて勉強になりました
急性A型大動脈解離における大動脈基部の右房穿通例は非常に稀である。診断には、術前のエコー、CTなどの画像検査が重要であると考えられる。 By 末廣泰男 https://t.co/M7n2TcfS4W #circ_j #CardioTwitter https://t.co/PZCBuceYE2
https://t.co/f6MVtQfVBX 加藤貴雄 先生 J stageにある文献です。 手強い不整脈解析です
HFrEF患者に対するGDMTは未だ十分とは言えない。OhataらはGDMT目標達成率の低さを示した一方、高齢者においてもGDMTの有効性を示した。遠隔医療、多職種など多様なアプローチでGDMT導入、目標値までの増量を目指すべきである。 By 尾上健児 https://t.co/GDoPAnMD9A #circ_j #CardioTwitter https://t.co/xf9Ge9gdVC
ショック充電中に胸骨圧迫により充電がキャンセルされる機種が30機種,充電中も胸骨圧迫が可能な機種は14機種であった。また,無脈性心室頻拍の鑑別は各AED製造企業が独自のプログラムを組んでいることが判明したことを報告した論文https://t.co/bLVYdaFjP9 https://t.co/y5elXtWMAF
血清BNP値はAFアブレーション後の予後と関連した。一方で、術後心房性不整脈再発リスクに関するBNPの影響に関してはAFのタイプにより違いがみられた。この点に関しては、少数例での検討となっておりさらに研究が望まれる。 By 川治徹真 https://t.co/urSFAZTPHi #circ_j #CardioTwitter https://t.co/WtOFpqdCFD
心房細動に対する肺静脈隔離後の肺静脈断面積減少率は、レーザーバルーン群でクライオやホットバルーン群よりも顕著であった。しかし重度狭窄(>75%)は稀で、3群で有意差を認めなかった。 By 徳田道史 @MichifumiTokuda https://t.co/TV6fmWEb1C #circ_j #CardioTwitter https://t.co/UXmM9SkVOZ
@Yumin40589809 @NaokiThukishima @ECGEPSCADEVICE @MamatteTaihen @oyujamin 日本語のものに限定しております
LDL アテローム性の脳梗塞なら70以下か スタチン少ないときあるよね https://t.co/BSh8pmdfLQ https://t.co/LWDRiy4TkC
☑️ およそ30年前の論文 WPW症候群に関連するPSVT(AVRT)のメカニズムで、リエントリー/一方向性ブロック、の説明のところで クラゲをドーナツ型にくり抜い て...という実験の話が書いてあって、わかりやすかったです 最初読むだけでも勉強になると思いますのでぜひ
FFRCT without nitroglycerin shows promise in assessing coronary artery disease in severe AS patients undergoing TAVR, offering a non-invasive alternative. # FFRCT, # severe AS, # TAVR By Satoru Sasaki https://t.co/rYJg1PyrQI #circ_j #CardioTwitter https://t.co/tJ3ZbD9ROF
☑️ 変行伝導と心室頻拍の鑑別 ・左脚ブロック型の変行伝導で左脚後枝ブロックを伴うことはほとんどない →左脚ブロック+右軸偏位ならVTを示す所見(右室流出路起源) ・房室解離があれば心室頻拍。房室解離は、II、III、aVf、V1で認められやすい https://t.co/vCQJsVrtji
日本の診断基準ではたこつぼ症候群から外れますが、欧米(Mayo)の基準では包括されています。 https://t.co/fM4fk2U4xW こんなことは、#心電図検定試験 で聞いてこないはずですけど
AMI急性期のVT/VF発生の予測因子を、primary PCI終了時まで、PCI後それぞれにおいて明らかにした。 VTとVFにおいて、患者背景、予測因子は明らかに異なる。 VT/VFの発生は、突然死を含めた退院後の予後には影響しない。 By 花田賢二 https://t.co/fUVNdik8vF #circ_j #CardioTwitter https://t.co/BUdACs4zGp
高齢者の心房細動を日常生活動作の中から診断できる方法はないかな、と思ってアイディアを探していたのですが... 便座を用いて、両側大腿から心電図波形を導出する技術は、既にあることを知ってビックリしました
Ring-like late gadolinium enhancement observed on cardiac magnetic resonance imaging is characteristic of dilated/arrthmogenic cardiomyopathy caused by a truncating variant of filamin C gene. By Hiroyuki Morita https://t.co/2SiFM7ic3H #circ_j #CardioTwitter https://t.co/BKohTaTUTe
Multiparametric CMR may play an important role in the diagnosis and prognostic assessment of arrhythmogenic left ventricular cardiomyopathy (ALVC). By Seitaro Oda https://t.co/MF0chBtvag #circ_j #CardioTwitter https://t.co/xI3DFEEbK2
@EcgsOnly The perfect reference material to solve this incredible ECG! https://t.co/19NoOsrLob
日本のCOVID-19パンデミックにおいて、2020年に循環器入院患者が10%以上減少し、カテーテルアブレーションと弁膜症が年間入院費用減少の約半数を占めました。入院中の死亡率に変化はありませんでした。 By 杉本 匡史 @tadafumisugimo1 https://t.co/llHcZwr9g9 #circ_rep #CardioTwitter https://t.co/TuDIJPeq3W
英語版「不整脈の診断とリスク評価に関するガイドライン 」を本日公開いたしました! https://t.co/bDZex6wFZx 論文執筆の際などにご活用ください。 #日循 #CircJ #circ_j #JCSガイドライン #JCSGuidelines #不整脈 #cardiacarrhythmia ガイドライン部会事務局 https://t.co/uPpZcS6SzQ
JCS/JHRS 2022 不整脈の診断とリスク評価に関するガイドラインの英語版が完成しました。本ガイドラインでは、致死的および非致死的不整脈、潜因性脳卒中、失神の現在の診断法とアルゴリズムについて解説しています。 By 高瀬凡平 https://t.co/bDZex6wFZx #circ_j #CardioTwitter https://t.co/1FYxljgWCX
☑️ 家族生高コレステロール血症(FH)と診断するためには、 続発性脂質異常症の除外が必要です 代表的な疾患である ・糖尿病 ・甲状腺機能低下症 ・ネフローゼ症候群 の3つについて、記載されている論文があったので、共有させていただきます
Ring-like late gadolinium enhancement observed on cardiac magnetic resonance imaging is characteristic of dilated/arrthmogenic cardiomyopathy caused by a truncating variant of filamin C gene. By Hiroyuki Morita https://t.co/2SiFM7ic3H #circ_j #CardioTwitter https://t.co/TDxvtftn3Q
✅周産期心筋症について 妊娠〜産後に重度の心機能低下/心不全を発症する心筋症 息切れや浮腫などの心不全症状 は、健常妊産婦も訴える症状と似ているため、診断が遅れる傾向があります → 早期に診断できれば、高次の医療機関に搬送し、リスク集学的治療が可能です https://t.co/OShTbMV0bG
1917年、VolhardとFahrの最初の報告に「拡張期血圧が高いことが特徴」(元論文読めず) 1971年、厚生省診断基準に拡張期血圧≧130mmHg https://t.co/WcE2yYDCsc 1974年、Keith-Wagener分類で知られる先生方が網膜症と悪性高血圧の報告、診断の中心となる https://t.co/w3slGvWh5f
A successful case of TAV-in-TAV is observed the underexpansion due to the commissure posts existed inside of the XT and outside of the SAPIEN 3, which needs to carefully long-term follow up. By Takuro Imaoka @dojo21511353 https://t.co/U0p0fkiUo6 #circ_j #CardioTwitter https://t.co/YjCrTIPQmV
This study shows BM-MNCs implantation improved the ischemic symptoms, and the effects were maintained. We believe BM-MNCs implantation may become an alternative treatment for CLTI patients with TAO. #23JCS By Ayumu Fujioka https://t.co/SYURou5qa0 #circ_j #CardioTwitter https://t.co/DCyBpHYzfS
☑️心筋梗塞の心電図診断 これも20年以上前の論文ですが... 「図2」は電極と心臓の関係がすごくわかりやすく書かれている気がします(V1がひっくり返ってるところとか) この図だけでも見る価値あると思います
ST変化のことが、ちょうど最近まとめられていたので共有させて頂きます
最近のGLだと、血行動態が不安定ではないPSVTの薬物治療は、禁忌がなければ1stはATPだと思いますが... 13年前の下記文献の後半の方を読んでたら、心拍数 173回/分を超えるかどうかで、ATPかベラパミルの選択の参考にする旨が記載されて、興味深いな、と、思いました
難治性心室頻拍するエタノールアブレーションに関する報告が日本では第一例目は1991年にされているというのが驚き。。 https://t.co/xcuquojiP9
リードレスペースメーカ(Micra)における閾値悪化の予測因子は? 211人のデータを解析し、形にしました⭐️ どんなデータが閾値悪化につながるかは、ぜひ論文を読んでください✨ https://t.co/6rlNxwbCNa これからも頑張ります
陰性U波の心電図がのっている論文、って意外と珍しい気がしたので共有させて頂きます
☑️PVCの起源(exit)推定 初期研修おわって、循環器医になろうと思った時に「不整脈面白いなぁ」と思ったきっかけの論文一つ
Fractional potentials may indicate slow pathway potential visualized by ultra-high-density mapping and be an effective target for AVNRT with PLSVC. By Akio Chikata https://t.co/InDZPzGfp4 #circ_j #CardioTwitter https://t.co/GGSQhXU3lk
https://t.co/MM7ers68kZ 自分の初の英語case reportが公開されて嬉しいです。 急性の下腸間膜動脈解離と、そのあとに非連続性に上腸間膜動脈解離を発症した症例ですが、少なくても突然の上/下腹部痛で造影CTを施行する場合は、腸間膜動脈の、塞栓と解離は必ず確認すべきと思います。
Wedensky効果 1886年Wedenskyがカエの神経・筋標本に強い電気刺激を加えると,その後のわずかの間,それまで閾値下の強さであった刺激でも有効刺激となる現象を報告.1960年代にヒト心臓でもみられるとCastellanoらに示唆され,しられていった. 歴史なるほど…!✍️
【QT dipersion】12-ECGの最大/最小QT間隔の差=QT dispersion (QT間隔ばらつき). 虚血や心不全患者の不整脈イベント予測的役割になりうる. 知り学ぶきっかけをいただきました.深谷先生,ありがとうございます…!
鈴木先生&水野先生の日循 @JCIRC_IPR twitter論文! Impact of Tweet Content on the Number of Retweets -“Tweet the Meeting 2022”- @SuzukiTtweet @atmizu @CircChi @Yuki_Sahashi @8TqVAR24G6B1c5v @memori_fukuda @tadafumisugimo1 @zIBBIfhjkhpr9hF @node0117 https://t.co/vAdYEVXW28
【AFカテーテルアブレーションとフレイル】 韓国アブレーション試行されたフレイル1818例と非フレイル1907例を対象とし中央値28か月追跡
こちらが元の記事。僕と同じJ-osler第一世代の先生が書かれています。 https://t.co/TNqTsrAOJd
全身性肉芽腫の有無によるCS患者の比較では、主要心血管系イベントのリスクは同等であることが明らかになった。この結果は、肉芽腫のないCS患者においても、慎重な観察の必要性があることを強調するものである。 By 吉田昌平 https://t.co/l7srohK8Ta #circ_rep #CardioTwitter https://t.co/27uRICaLiQ
The J-PVAD revealed a favorable 30-day survival of Japanese patients with cardiogenic shock due to acute myocardial infarction treated with Impella. By Yuki Ikeda @Kitasato_CV https://t.co/iy5IT24oLz #circ_j #CardioTwitter https://t.co/2bpjejkJbE
リンク貼るの初めてやった。私でもできたー! あやさん(@aya19930723 )こちらです!
#23jcs #AFablationの歴史と展望-14 =CASTLE-AF= nejm *心不全(HFrEF)へのAF-ablationがハードエンドポイントを改善させた試験 *日本では、class-IIaの適応となっている。 こうちゃん先生の論文をどうぞ https://t.co/rVbqx1K7mx
CASTLE-AF試験をネットで検索してたら、 【慢性心不全に対する非薬物治療 ─リズムコントロールのルネサンス!? ─Novel Rhythm Control for Atrial Fibrillation】 こうちゃん(永嶋孝一)先生の論文が見つかりました
35歳女性 マッサージを受けた翌朝から斜頸 診断は? #Rdiag https://t.co/rSK3cZslKS https://t.co/O4iJ1MESEj
*広域抗菌薬を使用してはいけない理由は? →人間の体は菌にまみれている。 →体重の約3%程度が菌であるといわれる。(ほとんどが腸内細菌) https://t.co/Gcd46AKNVv →これらの菌が感染症にならないように人体を守っているがそれすらも広域抗菌薬は殺菌してしまう。 →盲目的な広域抗菌薬の投下は三流
慢性冠症候群に対してSYNERGYステント留置直後よりプラスグレル(3.75mg)のみの投与で3ヶ月追跡し、重大な虚血性・出血性事象やステント血栓症の発生は認めず。 #23JCS By 村松 崇 @taka_muramatsu https://t.co/6Z3DHWGzVN #circ_j https://t.co/9lBPfa8U1A
CMR native T1 hypointense infarct core is the strongest negative predictor of LV reverse remodeling over other PCI findings and clinical indicators. By Yukihiro Hashimoto https://t.co/Ss6A0vHjub #circ_j https://t.co/v8V3jlnSrw
@Crypto1835 神奈川のCEさんがCTから構築してる発表もありましたね
@Toki_nd2525 @ECGEPSCADEVICE CKD患者さんにピルジカイニド(サンリズム)→wide QRS→透析→突然 narrow QRSに復帰する・・を経験しております。モニター波形上、急にnarrow QRSに戻るのを、鮮明に覚えております。 ちょっとでも、腎機能悪かったら使うべからずですね
@cie34_ @a4GpaRXAFNrKcTC https://t.co/GMlYfNoLGc 3ページ目わかりやすいっすよ
@tororo__ph @minami_ph5 昔、こんなの書きました。 「あまりにも身近な」硝酸薬とニコランジルの令和時代周術期における役割」 https://t.co/AGCxt1TSm6
シクロスポリンとスタチン ・安全に併用 →“フルバスタチン”のみ ・他のスタチンが
・(抗がん剤などの)薬物投与設計 体表面積未補正eGFRを使用 ※イヌリンクリアランス・蓄尿CCrがあるとベター https://t.co/sNPBZ1Ruit ・腎機能の評価 腎移植ドナー:イヌリンクリアランス 妊婦:蓄尿CCr 外国人:CKD-EPI式を利用 (日本人に適応すると過大評価) を各々推奨
@Koichi16423232 オペレーターをサポートするためには、今回ばかりは、PVC起源にとどまらず、周囲の構造物(冠動脈、静脈など)の名称、解剖学的オリエンテーションの予習が必要ですね^_^ https://t.co/NMRfVPlNbm
【#とろろメモ】 *https://t.co/xRlIiaBxL9 *https://t.co/rVShsMcJzy *https://t.co/DVaZjZ0W4J
https://t.co/GFQzSQBVjO こちらの報告と類似した症例を経験しました
心電図検定試験20230114雑感 -03 Vaughan Williams分類でIc群に分類されています。 (Ic-flutter)と表現があります。 https://t.co/AeGKfUrqwl 村川裕二先生Groupの論文より =一 方では抗不整脈薬治療自体がAFLの出現を促進することも示唆されている=
ERCP後膵炎発生機序メモ https://t.co/wNA5varjOe

5 0 0 0 OA IgG4 関連疾患

IgG4関連疾患の臓器別頻度 ・涙腺/唾液腺炎から見た腺外病変 膵(22%) >後腹膜・腎・肺(15-17%) >大動脈(10%) >前立腺(7%) https://t.co/DPF98Ezr1a ・腎症から見た腎外病変 唾液腺(70%) >リンパ節(40%) >膵・涙腺・肺(30%) >後腹膜(10%) >前立腺(7%) >大動脈(5%) #腎臓専門医試験
『循環器のトビラ』書評を「medicina 最新号(60巻1号) (2023年1月)」に掲載していただきました 評者は平岡栄治先生です ぜひご覧ください
#心電図検定試験で副収縮 https://t.co/KYCs7bC2an ちょっと難しいんですけど、マジ学ぶのに良いんです。 なにせ、木村栄一先生のLectureが語られているんですよ。
骨サルコイドーシス ・診断されて数年たって骨病変が出現する傾向 ・手足の基節骨と中節骨に多い ・レース状、嚢胞状の溶骨性変化https://t.co/xxIc8pzZ2h https://t.co/gNQodsAr0E
48歳男性 胃癌術後、大酒家 数日前より歩行困難、嘔気、嘔吐。朝から突然呼吸困難、ショック。 BP94/74 PR 123 RR30 不穏 https://t.co/frIQIElYow https://t.co/vmfWi7fG8g
とろろメモ ① https://t.co/DSGf0OxERZ ② https://t.co/hXsO5ZvdGM
とろろメモ ① https://t.co/DSGf0OxERZ ② https://t.co/hXsO5ZvdGM
確かに高麗先生のおっしゃる通り、肝機能低下って一口に言っても色んな状態がありますよね
@ECGEPSCADEVICE @a4GpaRXAFNrKcTC @tmg_heart @yksmrhr →なりやすいと思いますが、順伝導の房室伝導の減衰伝導や二重伝導路もしあったらどっち通るの問題だとか次第では例外もあると思います
CKD患者で緩下剤である酸化Mgを投与すると、高Mg血症を生じることが知られているが、実態は不明だった。この研究ではeGFR60未満の患者を対象に検討したところ、Mg異常高値(>6mg/dL)を呈したのは ✓eGFR15未満かつ1000mg/日以上の投与 の場合であると報告されています。 https://t.co/KiwShUq5r9
HCVはHCCだけでなく、ICCのリスク ・HCV 関連肝硬変 600 例のICC 発生率 5 年 1.6%,10 年  3.5% ・日本の 一般的なICC 発生リスクの 1000 倍 ・図はC型肝炎IFN治療後にHCC,ICC同時発生した例 #Rdiag https://t.co/eOi4Dwoj76 https://t.co/YtEmnljcB6
【とろろメモ】 *トルーソー症候群 https://t.co/tVeOy1zxB2 *凝固活性化機序 https://t.co/iNb9nxHKII(全文読めない…) →腫瘍細胞は 凝固カスケードを活性化する組織因子、腫瘍プロコアグラント、第V因子受容体などの細胞性プロコアグラントや線溶蛋白、線溶インヒビター等の受容体を発現する。 https://t.co/gIugScelyB https://t.co/CPF6lQTDHs
@minami_ph5 ブルガダも右室流出路心外膜側の異常電位が知られているので、右室流出路を灌流する円錐枝が関わるのはとてもイメージしやすいですよね…!
@oyujamin https://t.co/ERwnizIwmE これの39〜40ページに書いてあり、図もあるため非常にわかりやすいと思います^_^
【メモ】 コルヒチンの消化器副作用 ①https://t.co/BY2CHXl10m ② https://t.co/FLvTAp8HiN *高用量コルヒチン 40例(76.9%)に下痢(OR 21.3[95% CI 7.9-56.9]) 10例(19.2%)に重度の下痢 9例(17.3%)に嘔吐 地中海熱に関して →https://t.co/FoibXQvemc
@jirai_san_ @TT58852391 @ECGEPSCADEVICE 先生、ありがとうございます
@jirai_san_ @TT58852391 @ECGEPSCADEVICE 先生、ありがとうございます
#ここヘン電気軸 5/n 「日循協*心電図コード2005(1982年版ミネソタコード準拠)」 https://t.co/92lCIJMFr7 *)今は学会名が変わった? 世界標準のコードに“日本風アレンジ”を加えた基準。この基準は国内主要メーカーの自動診断にも反映されていて勉強になります。ここでの軸偏位の扱いも示します。 https://t.co/IrflqDgWhI
#心電図検定試験 #公式問題集&ガイド Q-87 J wave syndrome と Brugada症候群の心電図を鑑別せよという、なかなかイジワル問題です。 確かにV1,2はCovedでもSaddlebackでもないけど。。 なおJ waveとCoved型変化は同じ症例で発生することがある‼️・・という症例報告です。 https://t.co/y95BKxKYlk
@ECGEPSCADEVICE @Cave202102 自粛先生、この症例も同じような現象でしょうか? 機序は解明されていないようですが、伝導様式が一拍ごとに変わっていると考えると良いのでしょうか?
心不全があると、横隔膜機能の低下がある
@TSTK0803 @ECGEPSCADEVICE @tororo__ph もしMg単体での投薬なのでしたら、わかりませんが、このような発表があります。 https://t.co/7YZqCScJY8 参考程度にお願いいたします。

フォロー(7416ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(8189ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)