Regain Access (@PA_ischildabuse)

投稿一覧(最新100件)

児童保護に関するフランスの法律 - 国立国会図書館 https://t.co/bUm359SLnP
RT @koga_r: 片親疎外研究論文、公開されてる? https://t.co/PCSYQeylIn
RT @spit_flower: 女の殺人罪の執行猶予率 殺人罪の執行猶予率は平均20.3%だが、女だと42.7%に跳ね上がる。 「従来から指摘されているように、女性が一般に寛大に扱われるとの傾向は、全体的な厳罰化傾向にあってもなお維持されている」 https://t.c…
RT @hirox246: 2017年の埼玉大学の調査では、面会交流をしていないのが過半数です。 駒崎さんは、調査された数字を根拠に言っているのか、たまたま聞いた話を鵜呑みにして全体像かのように言ってるのか、どちらですか? https://t.co/7HcVNSenkA h…
KAKEN — 研究課題をさがす | 離婚・別居後の面会交流と子どもの最善の利益についての国際比較研究 (KAKENHI-PROJECT-25301044) 共同親権反対派総動員の研究ですね https://t.co/edwr8PDRr1
RT @itoandya: 青木聡先生のこちらの論文がありますね。 父母の離婚を経験した大学生が語る面会交流(2)――インタビュー内容の質的分析の結果から―― https://t.co/C4mjYNU5K1
RT @Hanamum1211: 今日たまたま見つけたこの2件では「単独親権」が日本独特の葛藤、紛争を招いているのではという論考のようだ。 https://t.co/mhjFzh84z2 https://t.co/S7hYyOFelh 実務家でからは違う景色が見えているのだ…
RT @Hanamum1211: 今日たまたま見つけたこの2件では「単独親権」が日本独特の葛藤、紛争を招いているのではという論考のようだ。 https://t.co/mhjFzh84z2 https://t.co/S7hYyOFelh 実務家でからは違う景色が見えているのだ…
RT @Hanamum1211: ひとり親の共同養育への認識 共同親権に向けた基礎的調査 堀江尚子 葛西リサ https://t.co/rIS56qs1Cn 子を育成する親の権利、両親に育成される子の権利を重視 する共同親権の実現には社会、母親、父親が共に変化しなければならな…
RT @inotake77: @K_masafumi 何回も言っていますが,国会図書館の下記の報告書を読むだけで,共同親権の考え方やフレンドリーペアレントルールの意味はわかります。DV事案(DVというより子への虐待)の対処方法にもふれられています。 https://t.co/v…
RT @inotake77: 「離婚後も共同監護とされた場合には、子の最善の福祉に有害でない限り、裁判所は主たる養育者ではない親に適切な面会交流権を与えなければならない」 アメリカ(カリフォルニア州)のところだけでもお読みになればよいのに。 https://t.co/vB3x9…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 子の監護法制の動向と現代化への課題-面会交流の実務、国際間の子奪取ハーグ条約問題を中心に-(若林 昌子),2012 https://t.co/H0jGmViQlO
@krst_vivi 寝たきりは尿路結石になりやすいらしい https://t.co/7oHM9HbwbP
RT @matsumoto_toki: @inotake77 @u0wfngoSkX6TjsK @oykdnzt @chitaponta 消えてしまったようですが、先ほどの田村さんによる、アメリカでは面会交流を実施している場合の養育費支払率が77%で非実施の場合の支払率が56%…
RT @ugB9y789fSM5THh: @matsumoto_toki 国会図書館の資料です。ご参考に https://t.co/W4sq6mbD0G
CiNii 論文 -  子どもの心理療法における親ガイダンスの機能と困難性 : 子どもとの情緒的関わりが困難な母親へのガイダンス https://t.co/FhLB17vaKd #CiNii
RT @MotoMurrielz: @chitaponta 千田先生が示されているのは、この論文ですね。この論文では、1)裁判所は深刻な対立関係にあり、両親間の協力関係が見込めない場合は、共同親権を認めないこともありうる、と書かれているのであって、両親の合意が共同養育の必須条件…

お気に入り一覧(最新100件)

片親疎外研究論文、公開されてる? https://t.co/PCSYQeylIn
武蔵大の千田有紀教授が当たった基盤研究B 社会科学の調査研究で、3年間でなんと総額1,768万円も交付された。余程の研究成果がなければ、学振による研究計画の審査がいかにいい加減で、交付金(血税)バラマキの実態が明るみになるかもな。 4月以降の成果公表期待してるぞ https://t.co/5xUlWFxtcn
「離婚後面会交流及び養育費に係る法制度 ―米・英・仏・独・韓」 https://t.co/vwbVQv8ggl ドイツははっきりと、面会交流は「親の権利ではなく子の権利」と定義しています。子を「会わせない」親ばかりが問題になりがちですが、子に「会わない」親も相当数いるだろうし、それも問題だと思ってます。
また、母親が父親の育児関与を妨げることを「ゲートキーピング」と呼ぶらしいです(ゲートキーパーとは全く別です) この論文が結構面白かったです https://t.co/mYc9nl4yBT
@K_masafumi 潮見先生の訃報公表に接し、謹んで哀悼の意を捧げます。 木村先生には、書籍以前に、1日も早く論文(査読有)を発表してほしいですね 前回科研費(~2015/4年間)は査読論文ゼロ. 自己報告には「講演・相談依頼も多く」「十分な成果」と書いていますが. https://t.co/PB5Zp5HLa7 https://t.co/WMgMktBk7C
@PA_ischildabuse @yuuuuuuupapa 欧州議会の非難を理解しない木村先生の英語力の謎 科研費160万円を4年間使ったアメリカ法とドイツ法の研究成果がコレ https://t.co/PB5Zp5HLa7 査読論文なし("成果"と雑誌投稿題名の乖離) [研究成果の概要] I wrote papers about~ 中学1年必修英単語 「wrote」を 「rote」と書いて提出した木村先生
2017年の埼玉大学の調査では、面会交流をしていないのが過半数です。 駒崎さんは、調査された数字を根拠に言っているのか、たまたま聞いた話を鵜呑みにして全体像かのように言ってるのか、どちらですか? https://t.co/7HcVNSenkA https://t.co/RahzEW5lcQ https://t.co/S4CAqVE1I5
明白に共同親権制に反対とわかっている人に研究をさせても客観的な研究がなされるか怪しい。 もしこれに研究費がでるのならば、せめて推進派とわかっている研究者にも同等の予算をつけて欲しい。 例えば小田切紀子教授には400万円弱しか予算が付いていない。 https://t.co/wc9UzlPSIS
小川富之教授と千田由紀教授の親権問題に関する共同研究に約1800万円の科研費が出されている。2020-2022年とあるから、今年の終わりくらいに共同親権を否定する内容で結果が発表されるのだろう。研究費を税金から出すなら中立の立場の研究者に出して欲しい。 https://t.co/QntFN6BgQf
この「小学生の感じる各教科の有用性」という調査研究は興味深い。小学生は社会科に有用性を算数・国語・外国語に比べても感じにくい。「歴史から教訓を得る」などの指摘をしたとしても具体的にどの歴史からどんな教訓を得るのか判然とせず、知識活用を触れるケースが少ない。 https://t.co/FFsqhEzTHW
離婚後における親子の関わり - J-Stage https://t.co/mhjFzh84z2 離婚全体はあるんですけど・・・ 裁判所が父親に甘くて月1数時間の面会時間が長年固定されますかねぇ・・・(棒)
青木聡先生のこちらの論文がありますね。 父母の離婚を経験した大学生が語る面会交流(2)――インタビュー内容の質的分析の結果から―― https://t.co/C4mjYNU5K1 https://t.co/db1OnupwrR
「戸籍の附票の請求権とその制限手続に 関する法的・行政学的考察」 https://t.co/rZZMxZLH0D
今日たまたま見つけたこの2件では「単独親権」が日本独特の葛藤、紛争を招いているのではという論考のようだ。 https://t.co/mhjFzh84z2 https://t.co/S7hYyOFelh 実務家でからは違う景色が見えているのだろうか?
今日たまたま見つけたこの2件では「単独親権」が日本独特の葛藤、紛争を招いているのではという論考のようだ。 https://t.co/mhjFzh84z2 https://t.co/S7hYyOFelh 実務家でからは違う景色が見えているのだろうか?
じゃぁ母でもだめだよね、ビンタ。 浮気した旦那にムカついて子どもの前で一発。親権喪失事由となり得るのだろうか?!「継続的」な暴力との違いは? 親権ってホント、何なんだろう。 難しい。 親権の概念について 山口亮子 https://t.co/eUDMlO1bIh https://t.co/xklO2Yned6
このイチ弁護士が個人的に「考えています」がまかり通るなら科学なんていらない。 後藤先生の言う通り。 https://t.co/qD0CVpVBBe
ひとり親の共同養育への認識 共同親権に向けた基礎的調査 堀江尚子 葛西リサ https://t.co/rIS56qs1Cn 子を育成する親の権利、両親に育成される子の権利を重視 する共同親権の実現には社会、母親、父親が共に変化しなければならない。
裁判における「事実」の欠如 : 法と科学の乖離(<特集>離婚の心理学と法的問題) Fact deficiencies in courts : The gap between law and science 後藤富士子 Goto Fujiko https://t.co/qD0CVpVBBe
@K_masafumi 何回も言っていますが,国会図書館の下記の報告書を読むだけで,共同親権の考え方やフレンドリーペアレントルールの意味はわかります。DV事案(DVというより子への虐待)の対処方法にもふれられています。 https://t.co/vB3x9gjTtN
⇒「一方、面会交流は共同親権の停止とは必ずしも連動せず、監督付面会交流等の維持を目指す国が多い。これは、子との交流の継続がDV 加害者の矯正・治療に有効であると考えられるケースが指摘されているためである。」https://t.co/vB3x9gjTtN
「離婚後も共同監護とされた場合には、子の最善の福祉に有害でない限り、裁判所は主たる養育者ではない親に適切な面会交流権を与えなければならない」 アメリカ(カリフォルニア州)のところだけでもお読みになればよいのに。 https://t.co/vB3x9gjTtN https://t.co/PhnBcYyDBr
@chitaponta @nakaya231 地図の白い部分、単独親権の国は宗教国家か独裁国家がほとんどで、多分父親が親権を取るのだろうな。日本は母が親権者になる割合が多くて2016年で父11.9%、母84.4%。 https://t.co/c0nu30K5Rl 裁判所は「母性優先の原則」を重視してきたようで、日本は世界では特異な存在と言えるのではないか。 https://t.co/21JDMl7ydO
こんな論文どうですか? 子の監護法制の動向と現代化への課題-面会交流の実務、国際間の子奪取ハーグ条約問題を中心に-(若林 昌子),2012 https://t.co/H0jGmViQlO
@inotake77 @u0wfngoSkX6TjsK @oykdnzt @chitaponta 消えてしまったようですが、先ほどの田村さんによる、アメリカでは面会交流を実施している場合の養育費支払率が77%で非実施の場合の支払率が56%といった趣旨のリプライの根拠は以下の論文にも記載がありますね(35、36頁)。21%というのは比較的大きな差のように思えます。 https://t.co/OFnaGOFt8V
@PA_ischildabuse 本業で4.5百万円もの科研費を貰って「やや遅れている」、成果物は左翼系の聞いたこともない季刊雑誌への寄稿とは・・・ 民間企業なら最低の業績査定でしょうにw KAKEN — 研究課題をさがす | エコロジカル・フェミニズムの日米比較研究 (KAKENHI-PROJECT-15K01925) https://t.co/8Cl97Ys6C4
@matsumoto_toki 国会図書館の資料です。ご参考に https://t.co/W4sq6mbD0G
@chitaponta 千田先生が示されているのは、この論文ですね。この論文では、1)裁判所は深刻な対立関係にあり、両親間の協力関係が見込めない場合は、共同親権を認めないこともありうる、と書かれているのであって、両親の合意が共同養育の必須条件とはされていません。 https://t.co/tEC4TyrADz
@UFGlzPLUKx2Gg2d @mitani_h ご参考 離婚後面会交流及び養育費に係る法制度. ―米・英・仏・独・韓― 調査と情報―ISSUE BRIEF― NUMBER 882(2015.11.17.) 国立国会図書館. 調査及び立法考査局 https://t.co/y5t5iQNENm
@nyachieko 養育費は不払い以前に取決め率自体が低い(厚労省調査)ことが最大の問題ですね。 元記事指摘の通り、その諸悪の根源の日本の親権制度の問題点は、国会図書館の調査報告p13-14がよく纏まっていると思いますよ。 離婚後面会交流及び養育費に係る法制度 : 米・英・仏・独・韓 https://t.co/OmvjeQdHL6
@kino_poiful @hoshina17 @aono @wanwan_nz @hakobune4 @sentakuseibesse @nana77rey1 選択的別姓とは直接関係ないですが、せっかくの機会なので。 青野さんの会社の方々には、離婚後に子と会えずに悩む親や、逆に養育費を受け取れない親はいないのですかね? ご一読頂ければ幸甚です 離婚後面会交流及び養育費に係る法制度 : 米・英・仏・独・韓(国会図書館) https://t.co/y5t5iQNENm

フォロー(6772ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(6079ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)