Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
鯖
鯖 (
@Thavatter
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
2
0
0
0
OA
男声三部合唱:箱根の山
RT @scaffale_fonico: 瀧廉太郎作曲、山田耕筰編曲 男声三部合唱曲「箱根の山」 https://t.co/ax1PRRoPIA 山田耕筰は関西学院グリークラブにいたこともありながら、当時の男声合唱界の邦人軽視の風潮もあって、男声合唱曲をほとんど書きませんでした…
2563
0
0
0
ウルトラセブンの訪問により解熱をした腎移植の1例
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? ウルトラセブンの訪問により解熱をした腎移植の1例(後藤 隆文ほか),2009 https://t.co/0IHRFV8S94
125
0
0
0
OA
副咽頭間隙に刺入した乳児箸異物例
RT @akira_goto: @ishiimark_sign 亡くなった例だけじゃなく、喉の奥とかを突いた怪我が原因で内頸動脈に傷が付いて脳梗塞になったりした報告はたくさんありますね…(下のpdfの参考文献12〜19あたり) https://t.co/ahP5rbhUE7
2
0
0
0
古関裕而合唱用楽譜集
RT @scaffale_fonico: 古関裕而の男声合唱曲がないかなと思って探してたら、10年前に福島市教育委員会から『古関裕而合唱用楽譜集』というものが出版されてたことに気がつきました。鈴木行一編曲。 https://t.co/G9XQSucVmi これはカワイとか全音…
53
0
0
0
OA
小学校における運動部活動の分布 : 市区町村別実施状況マップの作成
RT @ktgis: こちらのスポーツ産業学研究の論文「小学校における運動部活動の分布 : 市区町村別実施状況マップの作成」によると、愛知県では多くの自治体で小学校に運動部があるが、私の実家の市には無かった。埼玉県もほぼ無い。https://t.co/hKt2sy24hE
12
0
0
0
OA
埼玉県写真帖
昼にRTした「埼玉県写真帖」、大正元年?の川越高校(当時は川越中学校)の写真も。 「川越中学校ハ県立四中学ノ一 旧川越城址ニ在リ 大正元年十一月特別大演習ヲ行ハセラルヽヤ此校ヲ以テ大本営ニ充テサセ給フ」 https://t.co/8V3XNro9dH
12
0
0
0
OA
埼玉県写真帖
RT @ktgis: 大正元年「埼玉県写真帖」の川越市街。右奥に時の鐘が見える。国会図書館デジタルコレクション https://t.co/wlpOmLq5gT https://t.co/gVVMPrf6Tq
17
0
0
0
IR
三好達治の鴎の詩を読む
RT @yutaka70: 承前)6)なお達治と「鴎」については以下の論考があって参考になる。https://t.co/Wt65gpeoZ3 この傾向からみても、鴎を学徒出陣などと結びつける要素は薄い(戦争詩に現れないわけではないが、兵士の比喩として使われていることはなさそう)…
14
0
0
0
OA
日本の合唱教育における西洋音楽の影響
RT @tdtkhk_1930: 斎太郎節で卒論を書きたい人向けの先行研究 日本の合唱教育における西洋音楽の影響 https://t.co/vVesqJ6Ou7
お気に入り一覧(最新100件)
921
0
0
0
OA
日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』 ──公共知としての『日本語学大辞典』に期待すること──
日本語史についての無理解から、研究者が著作で誤りを広め、強く批判されています。これに関し、以前日本語学会の学会誌に載った矢田勉氏の「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』」は多くの人にぜひ読んでほしい。誤った説を広める代表的な著作が批判されています。https://t.co/3EeyhKnDTI
2
0
0
0
OA
大島郡郷土調査
実は戦前にも口語の校歌というのはある。山口県大島郡の明新尋常高等小学校の校歌はその一例だが、昭和11年に新しい文語の校歌が制定されている。ちょうど以下の資料に掲載された直後。 国立国会図書館デジタルコレクション、『大島郡郷土調査』=[https://t.co/SSEp4ET02x](閲覧:2022年9月10日)
9
0
0
0
OA
1930年代から1940年代にかけて作成された工場名簿の特徴 : 『全国工場通覧』、『常時使用労働者百人以上を有する工場鉱山等調』、『全国工場鉱山名簿』<人文・社会科学>
紀要に投稿した論文が公開されました。ほとんどの人には興味が沸かないと思いますが。「1930年代から1940年代にかけて作成された工場名簿の特徴 : 『全国工場通覧』、『常時使用労働者百人以上を有する工場鉱山等調』、『全国工場鉱山名簿』」https://t.co/JCCad65TRc
2
0
0
0
OA
男声三部合唱:箱根の山
瀧廉太郎作曲、山田耕筰編曲 男声三部合唱曲「箱根の山」 https://t.co/ax1PRRoPIA 山田耕筰は関西学院グリークラブにいたこともありながら、当時の男声合唱界の邦人軽視の風潮もあって、男声合唱曲をほとんど書きませんでした。これは、山田の残した数少ない男声合唱曲(編曲ですが)の1つ。
1
0
0
0
OA
2019年度音楽教育研究ゼミの活動 : 国立音楽大学附属図書館企画展示「Nコン課題曲のこの10年」の記録
国立音楽大学でおもしろい展示やってたんですねえ!(遅い) 2019年度音楽教育研究ゼミの活動 : 国立音楽大学附属図書館企画展示「Nコン課題曲のこの10年」の記録 https://t.co/PlPhBF7qeS
6
0
0
0
OA
官報
1942年6月3日内務省告示第414号で示された工場規制区域。一定規模以上の工場の新増設には地方長官の許可が必要となった。官報1942年6月3日 https://t.co/vorDHY5ckg 防空法第五条ノ五 https://t.co/sJ3HoODnRB 防空法施行規則第三条https://t.co/Y5zFrKW9he https://t.co/mwFd7MaD1C
6
0
0
0
OA
官報
1942年6月3日内務省告示第414号で示された工場規制区域。一定規模以上の工場の新増設には地方長官の許可が必要となった。官報1942年6月3日 https://t.co/vorDHY5ckg 防空法第五条ノ五 https://t.co/sJ3HoODnRB 防空法施行規則第三条https://t.co/Y5zFrKW9he https://t.co/mwFd7MaD1C
5
0
0
0
OA
官報
1942年6月3日内務省告示第414号で示された工場規制区域。一定規模以上の工場の新増設には地方長官の許可が必要となった。官報1942年6月3日 https://t.co/vorDHY5ckg 防空法第五条ノ五 https://t.co/sJ3HoODnRB 防空法施行規則第三条https://t.co/Y5zFrKW9he https://t.co/mwFd7MaD1C
6
0
0
0
OA
官報
昭和20年11月27日官報 昭和15年国勢調査結果表章に用ふべき産業分類 https://t.co/F9afYQTBbz https://t.co/u3aYENXwft
4
0
0
0
OA
官報
昭和5年12月27日官報 内閣訓令第三号 国勢調査の結果表章に用うべき産業分類 国会図書館デジタルコレクション https://t.co/4NsPdgOXhD https://t.co/IACLvtIV19
6
0
0
0
OA
髙崎市全圖
高崎駅東口には高崎板紙と小口組製糸の工場があった。高崎板紙跡は現在ヤマダ電機。1931年髙崎市全圖 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/gzEjYXOQE5 https://t.co/XDpgOx7sjj
6
0
0
0
OA
広辞林
現在、多くの国語辞典では「近代」は「現代の前の時代」「現代に近い時代」ということになっていますが、昔はそういう意味はありませんでした。「現代に近い時代」の用法を載せたのは私が知る限り、『新版広辞林』(1958年)。下の画像は1934年の『広辞林新訂版』 。 https://t.co/bQSoZnSJqc https://t.co/szWnrePkF4
3
0
0
0
OA
深谷案内
大正12年の写真と同じだ。確かに建物は白色ではなかったようだ。『深谷案内』国会図書館デジタルコレクションhttps://t.co/lfWjuhpgZB https://t.co/QDO2v2CE8q
41
0
0
0
OA
小地域別にみた東日本大震災被災地における死亡者および死亡率の分布<論文>
東日本大震災/津波被災地域の町・大字別死亡者分布。本サイトでは、2012年11月30日時点で公表された、小地域別の死亡者数・死亡率等をWeb地図で示しています。https://t.co/cS1CJxdWKc 谷謙二2012.小地域別にみた東日本大震災被災地における死亡者および死亡率の分布 https://t.co/DCWh3vRIHi https://t.co/LarfKruECl
6
0
0
0
OA
官報
なぜ10.4秒ずれているかというと、大正時代に海軍水路部の中野徳郎が経度が10.4秒ずれていることを発見、大正7年経度原点が変更された。地形図の図郭は戦後しばらくまで変わらず、同じ図郭で10.4秒足した値が示されている。官報 1918年09月19日 https://t.co/alPY1X4utc https://t.co/qGOtHYzgcL
30
0
0
0
OA
地方競馬年鑑
戦前の地方競馬の出走馬。ダイヤング、ムサシグリーン、アキチャンなど名前は現代でも通用しそうである。地方競馬年鑑. 昭和14年版 https://t.co/ybRt88ojeZ https://t.co/7ZUD54eTjH
30
0
0
0
OA
地方競馬年鑑
昭和13年には、全国で116箇所競馬場があった。しかし1939年の軍馬資源保護法で、地方競馬は競馬場は1府県1ヶ所限りの「鍛錬競馬場」になって、多数廃止されたとのことである。 地方競馬年鑑. 昭和14年版 https://t.co/c6q91829u1 鍛錬競馬場 大阪毎日新聞 1939.2.7 https://t.co/Ii3VavAbCA
13
0
0
0
OA
内国諸表一覧
新橋-横浜間の鉄道が開通して3年後の1875(明治8)年の時刻表。新橋横浜間の所要時間は58分、1時間15分間隔。この本では「駅」ではなく「ステーション」と表記されている。『内国諸表一覧』国会図書館デジタルコレクション https://t.co/QsCIm1igfk https://t.co/d8FrxAAC2v
11
0
0
0
OA
南にも生命線あり : 日・満・南経済ブロツクの提唱
八幡製鉄所への鉄鉱石供給は、当初中国産を使用していたが、1920年代にマレー産が増加し、30年代初めには逆転していた。鉱山は石原産業などが開発していた。 昭和8年『南にも生命線あり:日・満・南経済ブロツクの提唱』 国会図書館デジタルコレクション https://t.co/46ai73zoSY https://t.co/ts8fxJXRyS
5
0
0
0
OA
解剖台に凭りて
戦前、森鴎外の息子の森於菟は、東京から盆栽村に引っ越して、東京帝国大学に通勤していた。小学生の子どもと一緒に、朝6時5分の大宮公園駅発の列車に乗っていたという。 昭和14年『解剖台に凭りて』国会図書館デダタルコレクション https://t.co/azoUOTpOdA https://t.co/STIQrrVMcp
9
0
0
0
OA
大宮案内
糸を取った後、蚕のサナギは死んでしまうが、佃煮にして食べたり、魚のエサ、肥料などとして使われた。岡谷にあった小口製肥合資会社は、各地の製糸工場の近くに支店を作って肥料を製造しており、大宮には「マルキュウ」という支店を作った。大正三年「大宮案内」https://t.co/1WeF4oHEZZ https://t.co/wQ39twSWUb
2
0
0
0
OA
秋田県の中学校校歌に登場する生き物の授業への活用紹介と教材開発
石井照久・小野寺藍「秋田県の中学校校歌に登場する生き物の授業への活用紹介と教材開発」 https://t.co/exI3Vn1nBR 校歌を理科や、総合的な学習の時間の題材として活用しようという論文ですが、「秋田県の校歌にはどんな生物が登場するか」というリストとしても貴重。デスモスチルスが登場する歌も。
37
0
0
0
OA
埼玉県写真帖
大正元年『埼玉県写真帖』の川越の写真。どこから撮ったのか気になるが、わからない。右奥が時の鐘だと思う。中央の倉庫風の二棟の建物も不明。 国会図書館デジタルコレクション https://t.co/pVAKyW9wvE https://t.co/hT0j9SOQ9Y
12
0
0
0
OA
岡崎市八幡町の二七市と西三河定期市網
これは面白い。西三河の定期市(1981年時点)の大部分は戦後にできた。岡崎市の二七市は闇市が由来。 岡崎市八幡町の二七市と西三河定期市網 愛知教育大学学術情報リポジトリ https://t.co/uvICmAbsS7 https://t.co/LQwyLAfs8p
6
0
0
0
OA
大宮案内
明治43年『大宮案内』の地図では、確かにコクーンの位置に「愛光舎」と書いてある。 国会図書館デジタルコレクション https://t.co/imgi6J7yXI https://t.co/X4GOIPkCBa
37
0
0
0
OA
埼玉県写真帖
知らなかったが、コクーン新都心以前の、片倉製糸のさらに前は、牧場だったらしい。角倉牧場ということは愛光舎、牛200頭、ヤギ150頭飼養、とある。『埼玉県写真帖』国会図書館デジタルコレクション https://t.co/uwvvpIJfDE https://t.co/BPlyzFVwyC
14
0
0
0
OA
つくば市を中心とした芝栽培の地域的展開
つくば市は日本最大の芝産地。陸軍西筑波飛行場の跡地の戦後開拓で、痩せた土地でサツマイモも育たなかったため、芝を導入。 「つくば市を中心とした芝栽培の地域的展開」 つくばリポジトリhttps://t.co/2XVr6Z4i8F
55
0
0
0
OA
日本語アクセント辞典
少し調べたところ、山田耕筰「赤とんぼ」について、「『赤とんぼ』のアクセントが間違っているぞ」という指摘がたくさんあることがわかりましたが、日本放送協会から昭和18年に刊行された『日本語アクセント辞典』をご確認ください(コマ番号11/425)。 https://t.co/lXAeUff4kX https://t.co/HRROYc5ISi
58
0
0
0
OA
東海道 : 広重画五拾三次現状写真対照
歌川広重「東海道五十三次」と同じアングルで、大正時代に写真を撮った、大正7年『東海道 : 広重画五拾三次現状写真対照』から平塚宿。ストリートビューを追加。山は高麗山。 国会図書館デジタルコレクション https://t.co/Yy7TIQ8PCC https://t.co/nYRJr9zjjb
112
0
0
0
OA
帝都と近郊 : 都市及村落の研究
小田内通敏『帝都と近郊』には、東京の武蔵野村、三鷹村あたりでは、櫟の人工林を作り、萌芽更新法により伐採して、薪を東京に出荷していたとの記述がある。台場クヌギのようなものがあったかもしれない。国会図書館デジタルコレクション https://t.co/vzo4rLCtXA https://t.co/nyE6kQh5yd
28
0
0
0
OA
語彙指標を用いた流行歌の歌詞の通時的分析
コメントで触れた中野洋「流行歌の語彙」という論文は『講座日本語の語彙7』(明治書院)に収録されています。最近では小林雄一郎・天笠美咲・鈴木崇史各氏により、歌詞では外来語が減少しているという興味深い事実も分かっています。https://t.co/1TWPN9rz1B
6
0
0
0
OA
陸軍省統計年報
陸軍省統計年報. 第1回(明治20年)に「諸地図売却部数」という表があって、迅速図等の地図の納庫数、売却数、残数が記載されている。このころ既に地形図類を販売してたんだろうか?国会図書館デジタルコレクション https://t.co/2zwnlyRaT5 https://t.co/3KXCPQ3aoM
5
0
0
0
OA
地名の研究
柳田国男1937『地名の研究』p.96-97 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/97SNoB0wnV https://t.co/IxcwjpvXE4
6
0
0
0
OA
秩父における火耕地名
そういえば、たまご水の「明ヶ指」の「さす」は、秩父では焼畑を指す地名。J-STAGE Articles - 秩父における火耕地名 https://t.co/oM4GNfE9Kk https://t.co/m45Vxf9EC5
7597
0
0
0
OA
モージャー氏撮影写真資料
NHKで「小さな旅」を見てたら、岐阜和傘が取り上げられていた。昭和20年代が最盛期だったそうだが、どうりで終戦直後のモージャー氏撮影の写真に複数入っているわけだ。国会図書館デジタルアーカイブ https://t.co/0H5em0Kjbs https://t.co/UUTIlen08l
5
0
0
0
OA
維管束観察における茎の横断面の切片の簡易作成法
植物切片 両刃カミソリ 目から鱗 やっみよ https://t.co/N99oHPo0z9
9
0
0
0
OA
東京都中央区における1997年から2016年にかけての分譲マンション供給と土地利用の変化<人文・社会科学>
紀要に書いた「東京都中央区における1997年から2016年にかけての分譲マンション供給と土地利用の変化」が公開されたのでちょっと紹介します。https://t.co/IWtbqbtb8B
5
0
0
0
OA
近年におけるファミリーレストランの立地展開―千葉県を中心に―
ロイヤルホールディングスの本社は福岡にある。ロイヤルホストの店舗は当初福岡県中心だったが、80年代以降首都圏に進出したという。近年におけるファミリーレストランの立地展開―千葉県を中心に https://t.co/2wS1nbEqC4
3
0
0
0
OA
クリモグラフ布圖
1943年の地理学評論で「クリモグラフ分布図」という論文があるが、本文では「雨温図」と書かれ、示されているのは現在の「ハイサーグラフ」となっている。 https://t.co/gM6cLK3i7k https://t.co/czuf9mBMt3
2
0
0
0
古関裕而合唱用楽譜集
古関裕而の男声合唱曲がないかなと思って探してたら、10年前に福島市教育委員会から『古関裕而合唱用楽譜集』というものが出版されてたことに気がつきました。鈴木行一編曲。 https://t.co/G9XQSucVmi これはカワイとか全音とかpanamusicaとかから再刊されてよいのでは。
11
0
0
0
OA
地方測量之図
「地方測量之図」葛飾北斎が亡くなる前年(1848年)に描いたとされる。 国会図書館デジタルアーカイブ https://t.co/SHw1XeIXr1 https://t.co/qVqNCvNlfG
3
0
0
0
OA
世界国尽
福沢諭吉の『世界国尽』巻6(1869年)に「盆地」が出てくるかと思ったがなかった。「海峡」もなく「瀬戸」だった。「「じぶらるたる」の瀬戸は阿多羅海と地中海をつなぐ」とある。国会図書館デジタルコレクション https://t.co/XBknbK9qIu https://t.co/Ex8QHnSUhK
21
0
0
0
OA
一月七日信州強震報告補遺
J-STAGEで地学雑誌のなかで「盆地」と検索してみたら1890年の論文が出てきました。「盆地(Basin)」と描かれていることから、このくらいの時期に生まれた新しい用語かもしれませんね。 画像出典(河野,1890)→https://t.co/3agpUI85OY https://t.co/EjTteqUtrL https://t.co/ODG8XtGjtj
11
0
0
0
OA
海峡地形の呼称について
海峡は「明治4年水路局が発足して日本の海図を刊行すようになってからは,技術指導に当たった英人の呼称法に従ってChannel,Straitなどが用いられ,これを訳して水道・海峡とした」 J-STAGE 海峡地形の呼称について-その呼称起源と妥当性の問題 地図 1 巻 (1963) 4 号 https://t.co/1MgBTpmmtV
16
0
0
0
OA
大正震災志写真帖
関東大震災では、大八車に大量の家財を積んで避難したため、火災を拡大させる要因になったといわれる。大正7年『日本帝国統計年鑑』では、東京府の「荷車」は16万台で、自転車10万台よりも多い。 大正震災志写真帖 - 国立国会図書館デジタルコレクションhttps://t.co/fFyCqdL2VS https://t.co/0ncmnXVR1K
4
0
0
0
OA
目黒行人阪火事絵巻
1772年の「明和の大火」を描いた『目黒行人阪火事絵巻』では、荷物は、背負うか、棹を通してかついで車長持は見られない。大八車は復旧工事で材木を運ぶシーンで描かれている。 目黒行人阪火事絵巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/uh0INhknSr https://t.co/8t8QoOzXrR
8
0
0
0
OA
むさしあぶみ 2巻
明暦の大火を記した仮名草子『むさしあぶみ』の絵で見ると、四輪の台車の上に長持を紐でしばったようなものを人が押している様子が描いてある。押しつぶされている人もいてたいへんそうだ。大八車は描かれていない。 むさしあぶみ 2巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/quXlZnxZdK https://t.co/ns0BadwGkK
10
0
0
0
OA
万葉集
万葉集には「佐吉多萬」の歌があるので「さきたま」と呼んでいたらしい。江戸時代の国学者清水浜臣の校注本。 国会図書館デジタルコレクション https://t.co/wVGn52XsuH https://t.co/RcJOugPrDz
58
0
0
0
OA
倭名類聚鈔 20巻
平安時代の辞書『倭名類聚鈔』。埼玉は佐伊太末と書いてあるので、「さいたま」と呼んでいたようだ。 国会図書館デジタルコレクション https://t.co/LBu7i4BWol https://t.co/DXRIncSu6O
9
0
0
0
OA
官報
昨日講義をして気づいたが、都市計画法と市街地建築物法は100年前の1919年に制定され、1920年1月1日に施行だった。土地区画整理事業、用途地域などの制度化。内閣は原敬。 官報 1919年04月05日 https://t.co/8H4JzcA5pp https://t.co/Kn47Tjmpq5
53
0
0
0
OA
小学校における運動部活動の分布 : 市区町村別実施状況マップの作成
こちらのスポーツ産業学研究の論文「小学校における運動部活動の分布 : 市区町村別実施状況マップの作成」によると、愛知県では多くの自治体で小学校に運動部があるが、私の実家の市には無かった。埼玉県もほぼ無い。https://t.co/hKt2sy24hE
29
0
0
0
OA
5万分1地形図作成史周辺の諸般新事実
戦時改描された地形図の場合、図郭外の定価欄が()でくくられている。改描は昭和12年から実施されたが、改描図の発行日は改描以前の地図と同一のままなので、それ以前の発行日でも注意が必要。「5万分1地形図作成史周辺の諸般新事実」地図 35, 1997 https://t.co/JMz3Xb5vpL https://t.co/KdUMlUuOPv
26
0
0
0
コンビニエンスストアの情報システム : セブン-イレブン・ジャパンのシステムを事例として
1987年の主要なコンビニエンスストア。どれだけ残っている?今日の講義資料。「コンビニエンスストアの情報システム : セブン-イレブン・ジャパンのシステムを事例として」https://t.co/W7qlCRrzLF https://t.co/v1DITt6YJX
112
0
0
0
OA
帝都と近郊 : 都市及村落の研究
小田内通敏『帝都と近郊』p.176高井戸村大字上高井戸の土地利用図。広がる杉林は、四谷丸太と呼ばれて15年程度で伐採し、東京の建築用足場として使われたとのこと。高井戸村から武蔵野村、三鷹村にかけてが四谷丸太の生産地。国会図書館デジタルコレクション https://t.co/5BRyu5gVP6 https://t.co/GsvhqvcB4o
4
0
0
0
時系列地図表示システムの開発とその教育分野での応用に関する研究
もともとは2005年頃に開発したWindows版の「今昔マップ 首都圏編」がはじまりで、当初はDVDで配布していた。科研費で大判スキャナを購入できたので可能になった。若手B「時系列地図表示システムの開発とその教育分野での応用に関する研究」 https://t.co/2yHoiXpdkg
17
0
0
0
OA
1940年代の国内人口移動に関するコーホート分析
それぞれの調査は数え年で表章されているので、生年が判明する。その点を利用して、コーホートごとの人口変化を分析した。谷 謙二(2012)1940年代の国内人口移動に関するコーホート分析.地理学評論,85,324-341.https://t.co/1SBpVFEyVi https://t.co/eSeFlY03ii
2
0
0
0
OA
岐阜県海津郡大江村土地宝典
堀上田の土地宝典での表現。クリーク部分が地境になっていたようだ。岐阜県海津郡大江村土地宝典 国会図書館デジタルコレクション https://t.co/RLI30n9KaR https://t.co/aRWoz9EZq4
18
0
0
0
OA
山の見えの大きさと校歌に謳われる山との関係
https://t.co/XIVRhNsFT8 以前こんな論文を見かけました↓ 蓮香 文絵, 大澤 義明「山の見えの大きさと校歌に謳われる山との関係」 https://t.co/c6YP2F6p4w
69
0
0
0
OA
日本写真帖
明治45年「日本写真帖」の樺太のトナカイ(馴鹿)の写真。ギリヤーク人(ニヴフ)が飼っていたという。国会図書館デジタルコレクション https://t.co/dqdlkfW4Qo https://t.co/axgIPzI01H
69
0
0
0
OA
日本写真帖
明治45年『日本写真帖』の品川停車場。当時は波打ち際だった。国会図書館デジタルコレクション https://t.co/a1hDtFEcih https://t.co/J0sIPMiO8J
7597
0
0
0
OA
モージャー氏撮影写真資料
1946-47年撮影の「モージャー氏撮影写真資料」は名古屋の写真が多い。この写真は広小路通側から堀川越しに北西の非戦災地区を撮ったもの。https://t.co/KDDTDc6XpQ https://t.co/xAFwLz7Umb
9
0
0
0
OA
利根川汽船航路案内
明治43年『利根川汽船航路案内』明治10年に利根川を妻沼まで浚渫して汽船を運航したとあるが,明治43年には栗橋から渡良瀬川,巴波川方面のみのようだ。付属の地図はよく読み取れない。 https://t.co/a69OfYWbzN https://t.co/FHeMEkwlXH
37
0
0
0
OA
紀元二千六百年記念日本万国博覧会概要
1940年に東京の晴海と豊洲を会場に万博が開かれる予定だったが、開催されなかった。昭和13年『紀元二千六百年記念日本万国博覧会概要』国会図書館デジタルコレクションhttps://t.co/C3Y3txRrGK https://t.co/B7sGGSNP5J
12
0
0
0
OA
埼玉県写真帖
大正元年「埼玉県写真帖」の川越市街。右奥に時の鐘が見える。国会図書館デジタルコレクション https://t.co/wlpOmLq5gT https://t.co/gVVMPrf6Tq
12
0
0
0
OA
大日本牛乳史 : 附・乳業者名鑑・乳業者名簿
最初は武士がはじめたみたいですね。東京市内で営業していたのが、明治33年に規制で東京市外に移転したそうです。『大日本牛乳史』国会図書館デジタルコレクションhttps://t.co/1hblP0ZBC4 https://t.co/uCPS0SMjZe
11
0
0
0
地域と連携した合唱フェスティバルの可能性と意義 : 21世紀の合唱を考える会合唱人集団「音楽樹」と「たざわこ芸術村・劇団わらび座」との協働を通して
CiNii 論文 - 地域と連携した合唱フェスティバルの可能性と意義 : 21世紀の合唱を考える会合唱人集団「音楽樹」と「たざわこ芸術村・劇団わらび座」との協働を通して https://t.co/j8QlYLZgO0 #CiNii
112
0
0
0
OA
帝都と近郊 : 都市及村落の研究
大正時代はじめに、現在の板橋区中板橋駅付近の石神井川沿いにあった牧場。その頃は、巣鴨から新宿、渋谷にかけて牧場が立地していた。小田内通敏1918『帝都と近郊』より。国会図書館デジタルアーカイブ https://t.co/0jLx7CwyIy https://t.co/feorB4O5zB
130
0
0
0
OA
利根川水系片品川流域の地形発達史
今日の #ブラタモリ に出てきた沼田市の河岸段丘は、典型的な段丘の例として教科書等に出てくるが、形成過程は典型的ではない。火山活動で生じた川の堰き止めという局所的な現象により広い平坦地ができ、それが川で削られたという経緯がある。論文 https://t.co/OEHWoL2Bfo
185
0
0
0
CC-27 胃全摘・リンパ節郭清術の筋膜学的基盤(<特集>第25回日本消化器外科学会総会)
蓮田病院前島理事長。こう見えて胃がん手術で日本の名医五十人の中に選ばれた名外科医。筆頭著者論文に『胃全摘・リンパ節郭清術の筋膜学的基盤』など #埼玉政財界人チャリティ歌謡祭 論文⇒ https://t.co/kbwnWDWjny https://t.co/85O73vDssu
185
0
0
0
CC-27 胃全摘・リンパ節郭清術の筋膜学的基盤(<特集>第25回日本消化器外科学会総会)
蓮田病院前島理事長。こう見えて胃がん手術で日本の名医五十人の中に選ばれた名外科医。筆頭著者論文に『胃全摘・リンパ節郭清術の筋膜学的基盤』など #埼玉政財界人チャリティ歌謡祭 論文⇒ https://t.co/kbwnWDWjny https://t.co/85O73vDssu
10
0
0
0
OA
地形図の読方
千島列島に凄い形のカルデラ湖がある。『地形図の読方』地理教育研究会編 中興館 1932年 http://t.co/7e3ZS1y5Dw http://t.co/eLQPlthc4e
67
0
0
0
OA
神奈川県管内暗射図附録
町田市を含む多摩郡全域が、明治前半まで神奈川県だったことはあまり知られていない。神奈川県管内界図(明治21年) http://t.co/Yt7E04wIDh http://t.co/8C8e99DFkN
6
0
0
0
地名と事態名 : 原発事故後の「福島」の地理的スケール (地理の研究(191)) -- (特集 地理学からみた原子力発電)
『歴史と地理』678号 掲載の「地名と事態名―原発事故後の「福島」の地理的スケール」という文章、いうなれば「地名の記号化」というようなことを 指摘していて、刺激になった。 http://t.co/KDSzhO3v8U
フォロー(241ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(2879ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)