もてぃお (@ZVS_85)

投稿一覧(最新100件)

なんか飛んできたので紹介します https://t.co/nlWElLuO41
見たことある顔だ、、、 https://t.co/I8yNSdEdea
部分スイッチング方式 https://t.co/wABR5TFw31 https://t.co/a8rA6sSh8x

お気に入り一覧(最新100件)

今月のSICEの計測と制御は電動パワートレイン特集で車の運動制御とか電動システム制御の話があって面白い。 https://t.co/nKixK6OXWX https://t.co/UlzXRuYqz3
今月のSICEの計測と制御は電動パワートレイン特集で車の運動制御とか電動システム制御の話があって面白い。 https://t.co/nKixK6OXWX https://t.co/UlzXRuYqz3
ちゃんとチェックしていませんでしたが,電気学会論文誌Dの4月号に系統連系変換器の不安定性(高潮波共振現象)に関する論文が発表されていました。 タイムラインでお見かけする某犬のお方の文献が引用されている…! https://t.co/Kz5xoK3dcf
J-STAGEから全文pdfで読めるようになってたんですね。もしまだ方がいれば是非。 https://t.co/eqEmyZwSFd
非線形なLPV系であり非最小位相系である昇圧コンバータに対する,完全な非線形逆系のフィードフォワード制御器を提案し,実験でも実証をしました。出力電圧軌道に対してPreactuation(目標軌道の変化より早く制御入力を印加)により,アンダーシュートを完全に抑圧します。 https://t.co/njtW83N8ij
窓関数だって関数の振る舞いを良くするために掛けてるわけで…と思って検索したら丁度いい解説があった。https://t.co/pTAoICOj1Y
計測と制御に出しました解説論文が掲載から一年経ちフリーアクセスとなりました。 基本的な微分積分学と線形代数学で追えると思いますので、ぜひご覧ください。 https://t.co/kkTYEhQwR4
@blue_standard2 これのスイッチング回数ちょっと多い番ですね。細部もちょっと違いますけど。 https://t.co/aRqdvdRoLi
https://t.co/uNx2F4V3Zu これ笑ってしまう 投稿数減ってるし業績集めも大事なんでしょうけど30年前からどうなのって言われてるじゃん
先月のJ-STAGE閲覧ランキング1位の論文というか紀要?なんですが、可算/不可算名詞と冠詞の概念がものすごくわかりやすい。自然科学系で英語書く時にありがたい。 #今日の論文 『科学英語文法 覚え書き (冠詞について)』 表面科学 34(1), 2013 https://t.co/XMG6k2ga29
@blue_standard2 https://t.co/rt1eDtwARt 主に姿勢制御なのですが、こちらの論文のようなものを想定しています。SO(3)で制御を行いたいのですが、クオタニオンを使うと一つの姿勢に二つのクオタニオンが存在したりするので時不変フィードバックではunwindingが生じる、など問題があるそうです
モータ制御界のレジェンドの一人、元日立の岩路先生の研究室紹介。パワエレは成熟期だが、制御はまだ伸びしろある!という頼もしいコメント。 ベクトル制御周期に対し電流検出周期を数倍に上げたら何が出来るか? という研究は面白そうだな~。 https://t.co/LFDXU7f2tE
M. Tsukuda, S. Abe, K. Hasegawa, T. Ninomiya, I. Omura, “Bias voltage criteria of gate shielding effect for protecting IGBTs from shoot-through phenomena,” Microelectronics Reliability, Vol. 88-90, pp. 482-485, 2018. https://t.co/FvuDszp9cT
定期的(60°ごと)に波形がちょっとだけ歪むけど,もしかして二相PWM法ってメチャ優秀なのか?キャリア周波数も18kHzまで上げれば二相PWM法特有の騒音(※)も気にならなくなるんじゃね?知らんけど…. ※:https://t.co/A7xyDLfME2 https://t.co/qWYXBhJfVm
電気学会 英文誌にパワエレEMIに関するReview Paper掲載されています。最新の抑制対策事例をまとめていますので,是非ともご覧ください J-STAGE Articles - Review of Modeling and Suppression Techniques for Electromagnetic Interference in Power Conversion Systems https://t.co/1fC7lCn9wu
公開されました。見てね。 離散微分形式による大規模シミュレーション 深川 宏樹 2021 年 31 巻 1 号 p. 22-26 https://t.co/D2Se4UF1KL
拡張誘起電圧とPLLについての話で欠かせないのが、 市川と同時期に森本からも類似(だがPLLの構造が違う)の内容の論文が発表されています。 https://t.co/JOFKoquKtO
情報処理学会誌にバーチャル・ツール・ド・フランスとVRサイクリングについて寄稿しました https://t.co/CDwboFkCUg https://t.co/quPHOBe25o
私の書いた博士論文が大学よりダウンロード可能となりました!k12871_thesisよりどうぞ。ベクトル制御でないPMSM制御、dqでない座標系に詳しくなれます。 個人的な見どころは2.4節、2.8節です。 https://t.co/gepUvwkohE https://t.co/PGKSZ98yca
最近NNの数学的定式化が一部で流行っているっぽいので昨日リプライで送られてきた論文紹介するけど。これ数学プロパーが深層学習を勉強するときに一番良いPDFではと思えるレベル。よくここまでサーベイできるなと。。。(200ページ以上あるので重い) https://t.co/N6FUq0aGMT https://t.co/z0s2whbj3n

フォロー(444ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(449ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)