Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
午前3時
午前3時 (
@apple_3_oclock
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
6
0
0
0
IR
傘鉾・風流傘の誕生(2)風流傘と鵲鉾
RT @mangata614: 鷺舞とカササギについて補足。 鷺舞はかつて中世祇園会において「鵲鉾(笠鷺鉾)」と呼ばれる山鉾の一種に付随する芸能だった。これは大傘の頂上に鷺と橋の装飾を載せた出し物。 ↓の論文に詳しい説明があり、ここでは鵲鉾を綾傘鉾や四条傘鉾など「傘鉾」の先駆け…
238
0
0
0
OA
平治物語[絵巻]
RT @ks_arai3: @goshuinchou 知らなかったのだ。 教えてくれてありがとうございますのだ。 エンガチョのwiki画像の解像度が低いので 探してみたのだ。 御礼に御覧くださいのだ。 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/cUVlL…
115
0
0
0
OA
「文豪とアルケミスト」と文学館 ――川端康成文学館における「川端康成と横光利一」展示を例に――
RT @euphoniumG59: 元ネタに関する意識の話で騒ぎが起きるたびに、こちらの川端康成文学館のコラボ当時の学芸員さん(今は異動されていらっしゃらないはず)のこちらの論文のまとめを思い出してしまうのよねどうしても。 https://t.co/0gpPvxxuHk
1
0
0
0
OA
倭寇おもろ : ヤマト、沖縄の文化的距離
こちらで一部読めるんでしょうか? 法政大学学術機関リポジトリ https://t.co/eCtPrGSx1r
27
0
0
0
OA
カンビュセス・エピソードについて : Hdt. III36
RT @kodaigirisyano: ヘロドトス『歴史』で語られる「昔話」の出典を辿る事で彼がストリーテラーとして異国の昔話をどう改変したのかが暴かれていく非常に楽しい論文.それにしてもソフォクレスの悲劇が「枕草子」に至るというのは興味深い指摘.中務先生の著作を読むと物語がも…
229
0
0
0
OA
日本刀刃先部の強度と破壊抵抗に及ぼす不均一組織の影響
RT @tnakatalab: 熊本大学の郭先生らによる,日本刀の鋼の強さを評価した論文です。公開されたばかりですが,オープンアクセスなので,どなたでも閲覧できます。 日本刀刃先部の強度と破壊抵抗に及ぼす不均一組織の影響 https://t.co/nrnQ1w76wo
921
0
0
0
OA
日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』 ──公共知としての『日本語学大辞典』に期待すること──
RT @IIMA_Hiroaki: 日本語史についての無理解から、研究者が著作で誤りを広め、強く批判されています。これに関し、以前日本語学会の学会誌に載った矢田勉氏の「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』」は多くの人にぜひ読んでほしい。誤った説を広める代表的な著作が批判さ…
19
0
0
0
OA
本多家の忍びに関する基礎的研究
RT @muku_ukaitA: 読了!忠勝公から明治維新に至るまで(!)の本多平八郎家の忍者事情ー! 上田哲也 . 研究ノート本多家の忍びに関する基礎的研究 . 2022 年 第5 号 p. 1-14 https://t.co/2JPNWfx9Ms
16
0
0
0
OA
小牧陣始末記
RT @kirik_nya: 鯰尾と書いてあるのは、今のところちょっと出どころの怪しい『小牧陣始末記』しか見たことがないです。江戸時代の尾張藩の軍学者の秘伝という触れ込みで明治になってから刊行されている本。 https://t.co/IZmSsG85ub https://t.c…
29
0
0
0
平安~室町時代における刀鍛冶の基礎的研究 : 中世刀剣書を中心とした刀工一覧(稿) : 日本学術振興会科学研究費研究成果報告書
RT @washou3956: メモ。吉原弘道『平安~室町時代における刀鍛冶の基礎的研究:中世刀剣書を中心とした刀工一覧(稿) : 日本学術振興会科学研究費研究成果報告書』(2023年2月)*所蔵先は東大史料編纂所のみ(2023年6月5日現在)。今後もっと増えるかしらん。htt…
207
0
0
0
OA
正体不明な霊でも祓われる 現代日本の憑依を通した治癒経験における記憶・想像力・エンスキルメントの役割
RT @ryhrt: アンドレア・デ・アントーニさんの「正体不明な霊でも祓われる」『文化人類学』86 (4)、公開されていたの気づかなかった→https://t.co/g7qckrbTOC 現代日本における霊・憑き物・邪気・?の経験を100人以上への聞き取りによって論じており、…
11
0
0
0
乕徹大鑒
RT @8sk_kotetsu: 1955年時点で 浦島虎徹は号付です(押形掲載) https://t.co/ZW4VIiGlCR
11
0
0
0
乕徹大鑒
RT @8sk_kotetsu: 乕徹大鑒も閲覧可です 元がB4サイズくらいで大きいためか、1Pずつ 彫物について浦島虎徹も掲載されています 浦島/蓬莱山/風雷神の三振りを「虎徹三刀」と呼ぶとも 風雷神について「戦後失われた」とありますが、海外流出していた時期の刊行だったため…
19
0
0
0
長曽禰虎徹の研究
RT @8sk_kotetsu: 第十六図の一の脇差も「鳥取池田侯爵家所蔵」 https://t.co/j4n2M73XQl 第十七図は井伊家の虎徹 試銘の一覧もありますが、寛文五年霜月~は未掲載のため、この時点では知られてなかったのでしょう https://t.co/Hvs…
5
0
0
0
長曽禰虎徹の研究
RT @8sk_kotetsu: 第十六図の一の脇差も「鳥取池田侯爵家所蔵」 https://t.co/j4n2M73XQl 第十七図は井伊家の虎徹 試銘の一覧もありますが、寛文五年霜月~は未掲載のため、この時点では知られてなかったのでしょう https://t.co/Hvs…
19
0
0
0
長曽禰虎徹の研究
RT @8sk_kotetsu: #NDLおすすめ刀剣本 虎徹周り出てないようなので僭越ながら おそらく最初の虎徹研究書 『長曽禰虎徹の研究』上下 大正15年 https://t.co/GmxC51Yv3x 附図には浦島虎徹の押形が掲載されています https://t.c…
11
0
0
0
長曽禰虎徹の研究
RT @8sk_kotetsu: #NDLおすすめ刀剣本 虎徹周り出てないようなので僭越ながら おそらく最初の虎徹研究書 『長曽禰虎徹の研究』上下 大正15年 https://t.co/GmxC51Yv3x 附図には浦島虎徹の押形が掲載されています https://t.c…
9
0
0
0
OA
多聞院日記
RT @kirik_nya: ・毛利家文書 https://t.co/H3mhaPMid3 ・兼見卿記 https://t.co/OtWEaimAxG ・多聞院日記(右ページ下段から左ページ上段) https://t.co/6gydFmAz5B
6
0
0
0
OA
富田流の考察(その一)
RT @DBo2750puu0hfu3: 中国にも古くから両手剣術があったとも聞くけど(武芸書の朝鮮勢法に対する中国側の記録を鵜呑みにするなら)、その真偽や実態はよくわからない…… 神僧伝説、『幻雲北征文集』の記録から16世紀の頭くらいにはあった古い逸話なのかな……https:…
19
0
0
0
伊達治家記録
RT @kaouyamato: 『伊達治家記録』は、ありがたいことにNDL個人送信資料に入ったので、登録されてる方はネット上で確認できます 伊達家→稲葉家の記録はhttps://t.co/fBB8oYCQly 稲葉家→伊達家の記録は https://t.co/sA8BsIFsCR
19
0
0
0
伊達治家記録
RT @kaouyamato: 『伊達治家記録』は、ありがたいことにNDL個人送信資料に入ったので、登録されてる方はネット上で確認できます 伊達家→稲葉家の記録はhttps://t.co/fBB8oYCQly 稲葉家→伊達家の記録は https://t.co/sA8BsIFsCR
14
0
0
0
鎌倉~江戸時代中期に作成された日本刀の絵図史料(茎図・刀絵図)に関する基礎的研究
RT @8sk_kotetsu: 楽しみです 鎌倉~江戸時代中期に作成された日本刀の絵図史料(茎図・刀絵図)に関する基礎的研究 https://t.co/8z110b9tC6
284
0
0
0
OA
名物刀剣「義元(宗三)左文字」の虚実
ルールが見えないので何がどのくらい重要なのかわからないのが難なんですよね 名物刀剣「義元(宗三)左文字」の虚実 https://t.co/Jckwj07VkW
14
0
0
0
IR
千代金丸の来歴を探る
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 千代金丸の来歴を探る(上間 篤),2008 https://t.co/2YA5ZzVUb5 千代金丸と称される琉球王朝ゆかりの貴重な刀剣が今に伝世する。史書を参照すれば、この刀の本来の所有者は、三山時代の終…
7
0
0
0
Museum
RT @WaterseedCrown: なお、三成との関係あたりで出てくる俗説については、小笠原先生が論文で、興味深いねーって話をしております。 NDLで見れます。 (話の表題は国広じゃなく、その弟子の国路のほうが上がってるけども) https://t.co/HEnpcABMgL
37
0
0
0
OA
戦国時代の忍びの実像
あとで読むメモ 戦国時代の忍びの実像 平山 優 https://t.co/tKX7aORFHv
26
0
0
0
OA
戸隠山鬼女紅葉退治之伝 : 北向山霊験記
RT @mu_hen_ko: 浮世絵の題材になったほか、明治になると鬼女紅葉の出生から討伐までをまとめた『北向山霊験記 戸隠山鬼女紅葉退治之伝』が刊行されました。 なかなかエキセントリックな内容で、術をつかう美しい娘が悪行の限りを尽くします。
1624
0
0
0
OA
詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形
RT @sayonosuke: 八犬伝の村雨のモデル=五月雨江、との説の出所はここかな? https://t.co/GLg1ASEqfh 「曲亭馬琴が八犬伝の村雨丸はこの五月雨郷を思ひ寄りたる趣向也と庄司春村先生言れたりしなり」 ただ、この部分は、大正8年に羽皐隠史氏が付け加え…
5
0
0
0
日本昔話集成
RT @kirik_nya: この本は、日本の昔話をストーリーやモチーフ別に分類した民話学の古典的な研究で、例えば「三枚の御札」だったら、 本格昔話 > 23逃竄譚 > 240 三枚の護符 に類話がたくさん蒐集されています。 まあ、分類わからなくても目次や索引をみれば調べられる…
185
0
0
0
OA
水心子正秀全集
水心子正秀全集 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/6ks6mx1CIc こちらでお茶を濁すます(脱兎)
お気に入り一覧(最新100件)
使い方は、検索結果一覧の画像アイコン、またはアイテム詳細の「画像検索」ボタンを押すだけ。 ⬇️しくみを詳しく知りたい方はこちら! https://t.co/Ce4hW3UP8j #画像検索 https://t.co/zD36g6Ap69
1028
0
0
0
OA
松尾系小笠原家の三月十五日の祭祀と宝刀鶯丸友成について
悲伝で「足利将軍のもとにあった」と言っている鶯丸 六代将軍義教が小笠原政康に戦功の褒賞として鶯丸と共に与えた感状が現存しています この時代で一次史料が現存の明確な来歴を持つ稀有な刀です (大般若とか三日月の足利所持は後世のもの) 宣伝:鶯丸に係る論文書いてます https://t.co/fK3C97BXBv
14
0
0
0
鎌倉~江戸時代中期に作成された日本刀の絵図史料(茎図・刀絵図)に関する基礎的研究
楽しみです 鎌倉~江戸時代中期に作成された日本刀の絵図史料(茎図・刀絵図)に関する基礎的研究 https://t.co/8z110b9tC6
78
0
0
0
OA
歴史教育における数学的知識の活用――検地の実践から ――
実践の様子は論文にもまとめられてます。 歴史事象の多角的理解に向けた検地要具の製作 https://t.co/0q8RBL2lLc 歴史教育における数学的知識の活用―検地の実践から ― https://t.co/xHgZtXLpEK 歴史教育における数学的知識の活用2― 製作要具を使用した検地の実践から ― https://t.co/NswVeL79eX
78
0
0
0
OA
歴史教育における数学的知識の活用2―― 製作要具を使用した検地の実践から ――
実践の様子は論文にもまとめられてます。 歴史事象の多角的理解に向けた検地要具の製作 https://t.co/0q8RBL2lLc 歴史教育における数学的知識の活用―検地の実践から ― https://t.co/xHgZtXLpEK 歴史教育における数学的知識の活用2― 製作要具を使用した検地の実践から ― https://t.co/NswVeL79eX
78
0
0
0
OA
歴史事象の多角的理解に向けた検地要具の製作
実践の様子は論文にもまとめられてます。 歴史事象の多角的理解に向けた検地要具の製作 https://t.co/0q8RBL2lLc 歴史教育における数学的知識の活用―検地の実践から ― https://t.co/xHgZtXLpEK 歴史教育における数学的知識の活用2― 製作要具を使用した検地の実践から ― https://t.co/NswVeL79eX
7
0
0
0
津山地方郷土誌
津山藩松平と福井藩松平は、どちらが結城秀康から連なる家の宗家かで争っていたんだと思う この津山藩(現在の童子切を所持してた家)側の記録(dだと思う)では、童子切の偽物を福井藩のほうが作って宗家を偽証したと書いているのでしょうか? お知恵プリーズ https://t.co/FvjiaDcfaK
26
0
0
0
OA
戸隠山鬼女紅葉退治之伝 : 北向山霊験記
浮世絵の題材になったほか、明治になると鬼女紅葉の出生から討伐までをまとめた『北向山霊験記 戸隠山鬼女紅葉退治之伝』が刊行されました。 なかなかエキセントリックな内容で、術をつかう美しい娘が悪行の限りを尽くします。
1624
0
0
0
OA
詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形
八犬伝の村雨のモデル=五月雨江、との説の出所はここかな? https://t.co/GLg1ASEqfh 「曲亭馬琴が八犬伝の村雨丸はこの五月雨郷を思ひ寄りたる趣向也と庄司春村先生言れたりしなり」 ただ、この部分は、大正8年に羽皐隠史氏が付け加えたものですし、書きぶりから庄司春村氏個人の一意見に思えます。
4
0
0
0
越中資料叢書
『越中地誌』は幕末に近い1800年頭ころに色々な古記録をまとめたもの 「鍛冶屋の伝書」とはなんだろう? 引用している史料で刀剣書っぽいのは古刀銘尽大全くらいしか見当たらないのだけど 薄緑の伝承と三日月宗近が謎合体したような伝承 https://t.co/CxG0pGkzPB
4
0
0
0
越中資料叢書
「小鍛冶宗近の三日月と云う名の太刀を義経が奉納した」ことが鍛冶屋の伝書に書かれている? (石川県倶利伽羅峠) 『越中地誌』 俱利伽羅山長楽寺 判官義経奥州ヘ下向ノ時三条小鍛冶宗近カ作ノ三日月ト云太刀ヲ倶利伽羅ヘ納メラレシ事鍛冶家ノ伝書ニ見エタリ https://t.co/DdbX20RByx
1
0
0
0
日本昔話集成
個人的に好きなのは 155 藁しべ長者 の刀鍛冶が出てくるタイプの話ですね
5
0
0
0
日本昔話集成
この本は、日本の昔話をストーリーやモチーフ別に分類した民話学の古典的な研究で、例えば「三枚の御札」だったら、 本格昔話 > 23逃竄譚 > 240 三枚の護符 に類話がたくさん蒐集されています。 まあ、分類わからなくても目次や索引をみれば調べられると思います。 https://t.co/ZdtRtIKBDi
16
0
0
0
OA
小牧陣始末記
鯰尾と書いてあるのは、今のところちょっと出どころの怪しい『小牧陣始末記』しか見たことがないです。江戸時代の尾張藩の軍学者の秘伝という触れ込みで明治になってから刊行されている本。 https://t.co/IZmSsG85ub https://t.co/fihAqW6VJa
174
0
0
0
OA
福井県大野郡誌
江戸時代は鶯太刀とか鶯、鶯と号すといった書かれた方が多いのですが勝山に入封の翌年元禄5年(と思われる)史料には鶯丸と書かれており 私が見た史料の中では鶯丸表記最古 翻刻は↓で全文読めます https://t.co/gRhfsG1z3N 「鎧雄剣 鶯丸」ってかっこよくね? 明治以降は「鶯丸」 https://t.co/ZNcwGldvMm
14
0
0
0
IR
千代金丸の来歴を探る
こんな論文どうですか? 千代金丸の来歴を探る(上間 篤),2008 https://t.co/2YA5ZzVUb5 千代金丸と称される琉球王朝ゆかりの貴重な刀剣が今に伝世する。史書を参照すれば、この刀の本来の所有者は、三山時代の終…
フォロー(110ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(41ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)