aqmr (@aqmr)

投稿一覧(最新100件)

RT @order1914: 何故インボイス制度が導入されたのか?、具体的にどのような課題があるのか?については、国立国会図書館が「インボイス方式導入をめぐる経緯と課題」で14ページで纏めてます。古い情報もありますが、感情的なツイートを読むよりかは建設的です。 https:/…
RT @hiroosa: >これ、女性のクリエイターさんが自分自身をモデルに描いたんだけど 途中からこのシリーズのサブ担当でしたが、そんな話は聞いたことがないです。メインの坊農さんの話はこちら https://t.co/DR1029XvqD
私の論文が採録されないのはどう考えても編集委員会が悪い! https://t.co/MieVyv8qoP
勝敗を競うディベート学習の社会科教育における意義 ── C.ムフのラディカル・デモクラシー論に基づいて ── 吉 永 潤 https://t.co/4sZquIm9wl
RT @atamawaruwaru46: @hitoshinka https://t.co/4P6QY6J1r6 資料になりそうかと (・ω<) file:///C:/Users/JDL/AppData/Local/Temp/da015007.pdf
RT @KAWARAsan: えー >暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である https://t.co/0OGJcBUDz1 https://t.co/7cc9vSJWXN
J-STAGEの、認知症患者の自動車運転に関する責任 という記事(馬塲美年子さん) https://t.co/bDO7SHNAmc
RT @litulon: @sanaharano2 こちらに放流水の残留塩素濃度のデータがありますが、1mg/L程度です。https://t.co/g8YvIiwca7 一方、牡蠣の塩素耐性を調べた論文がこちら。https://t.co/WPXXHuRH06 「残留塩 素濃度…
RT @kirisawatae: これマジだから。 https://t.co/OqjQn6tbNb https://t.co/QC9VgBEzSx
RT @sussusu_wenah: 声優さんの音声を使わせていただいて行った実験に関する論文が、前所属の大学リポジトリで公開されました。論文タイトルは「声優のキャラクター演技音声を用いた音声知覚に関する実験研究」です。色々な方に読んでいただけると嬉しいです。 https://…
RT @hayano: @a_saitoh 社会実験論文 https://t.co/uftMIwJ8Vm の方が良かったかな

315 0 0 0 OA 落書の東京

RT @SaltyDog_wow: 大正元年『落書の東京』という本が面白い。「鵜の眼鷹の眼生」というペンネームの著者が東京中の便所を巡り歩いて、落書きを書き溜めた、という内容。100年以上前にもやっぱりこういう人がいたんだなあ。国立国会図書館デジタルコレクションで読めます。 h…
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
RT @Amadeus0127: ツリーの外で塩分が無関係だというのは正しくないと指摘されました。 医療従事者でない私がむかーし何かで読んだ内容だったので、調べなおしてみましたが、「塩分と高血圧に関係があるというのは必ずしも正しくない」とは言えそうです。 ↓論文 https…
RT @uji79902469: @rjgeller https://t.co/90eIs3UbyC 20年も前のものですが、周期説もはっきり否定した、いい論文ですね。
RT @nonaiscope: 鉄欠乏性貧血の女性には、昔の教えに習い、いまでも「鉄鍋での調理」をおすすめしています。南部鉄器の回し者ではございません。 RT 「調理中に鉄鍋から溶出する鉄量の変化」 https://t.co/b7rmeG0xrK

1309 0 0 0 OA エロエロ草紙

RT @IIMA_Hiroaki: 「世界一受けたい授業」の感想ツイートで、「国会図書館にはいやらしい本もあるのだろうか」という声が多いですが、納本制度により、当然集められています。古い本も図書館で収集しており、デジタルでも見られる『エロエロ草紙』なんかは人気です。https:…
RT @kaikoen: 論文「標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法」、めっちゃ面白え! 「数学的に正しく生成された乱数」と「プレイヤーが考える公平な乱数」って結構違うんだぜ!という話を、認知科学や心理学のアプローチで解説してる論文。 https://t…

お気に入り一覧(最新100件)

何故インボイス制度が導入されたのか?、具体的にどのような課題があるのか?については、国立国会図書館が「インボイス方式導入をめぐる経緯と課題」で14ページで纏めてます。古い情報もありますが、感情的なツイートを読むよりかは建設的です。 https://t.co/xB9kxvzdcF
>これ、女性のクリエイターさんが自分自身をモデルに描いたんだけど 途中からこのシリーズのサブ担当でしたが、そんな話は聞いたことがないです。メインの坊農さんの話はこちら https://t.co/DR1029XvqD https://t.co/7GILPvS09Q
デジタルメディアがもたらす子供への「害」を提唱する急先鋒にして権威、清川輝基先生の論文 https://t.co/S9hQDgL222 ですら、都市開発で失われた遊び場や、生活リズムの乱れによる睡眠不足問題などとの関連が紹介されている。提唱者ですら「ノーメディア」は手段であり目的ではないと述べている。
@JELGoHgARYERAKM ここの11ページくらいに書いてるけど、組織自体内閣府の下部組織なんで任命拒否してもべつになんの問題もないんですよ。 https://t.co/LNbfkTWuwU
@hitoshinka https://t.co/4P6QY6J1r6 資料になりそうかと (・ω<) file:///C:/Users/JDL/AppData/Local/Temp/da015007.pdf
@sanaharano2 こちらに放流水の残留塩素濃度のデータがありますが、1mg/L程度です。https://t.co/g8YvIiwca7 一方、牡蠣の塩素耐性を調べた論文がこちら。https://t.co/WPXXHuRH06 「残留塩 素濃度2~3μg/m1に おいて致死には到 らなか った」 放流水の遠視で死滅というのは単なる思い込みですね。 https://t.co/IO0e3swmoA
@a_saitoh 社会実験論文 https://t.co/uftMIwJ8Vm の方が良かったかな
ツリーの外で塩分が無関係だというのは正しくないと指摘されました。 医療従事者でない私がむかーし何かで読んだ内容だったので、調べなおしてみましたが、「塩分と高血圧に関係があるというのは必ずしも正しくない」とは言えそうです。 ↓論文 https://t.co/R2FV1a3Oc7
@rjgeller https://t.co/90eIs3UbyC 20年も前のものですが、周期説もはっきり否定した、いい論文ですね。

フォロー(5040ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1731ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)