Tomo @ アスレティックトレーナー×理学療法 (@candoit_trainer)

投稿一覧(最新100件)

【膝関節屈曲動作時の膝周囲の皮膚の伸張性について】 人工膝関節前置換術(TKA)後の患者に多く見られる膝関節屈曲制限。その制限因子に皮膚の伸張性低下が挙げられる。 その中で屈曲初期では最も皮膚の伸長性が求められる。 https://t.co/vyAanVmNwQ
【変形性股関節症患者の術前後における身体機能の変化について】 佐藤らは、非術側の股関節内転筋力が術後1週間で有意に低下。THAによるアライメントの変化によって、非術側筋力も低下する。以上から、術後1週間までにおいて、非術側の支持性についても考慮する必要がある https://t.co/aW9HfMrDRq

お気に入り一覧(最新100件)

小指荷重 →後脛骨筋、半膜様筋、(外側広筋) 母趾荷重 →腓骨筋、大腿二頭筋、内側広筋、(外側広筋) (山口らの文献より) 足関節、下腿が動く方と 逆側の大腿の筋が活動するんやなあ。 やっぱり足関節と下腿の安定を語るには 大腿部や骨盤帯も無視できない。 https://t.co/JttU2WjsTK https://t.co/Un08fZoGZZ https://t.co/4Rhr42qT5J
LIPUSに関して分離症の報告が出てますね‼ 成長期腰椎分離症に対する低出力超音波パルス治療の効果 照射の有無および頻度が治療期間に及ぼす影響 https://t.co/uv55CsO5EF 成長期腰椎分離症の治療期間に関わる因子の検討 低出力超音波パルス療法を用いた理学療法の成績 https://t.co/vrVSLETy9U
LIPUSに関して分離症の報告が出てますね‼ 成長期腰椎分離症に対する低出力超音波パルス治療の効果 照射の有無および頻度が治療期間に及ぼす影響 https://t.co/uv55CsO5EF 成長期腰椎分離症の治療期間に関わる因子の検討 低出力超音波パルス療法を用いた理学療法の成績 https://t.co/vrVSLETy9U
慢性疼痛へのアプローチが分かりやすく書かれています。 テーマが『咀嚼筋痛』ですが、身体のどの部分でも応用できそうです! 慢性筋痛の病態メカニズムとリハ治療戦略 - j-stage https://t.co/CTkKAS7yOk
・腰椎疾患に対するリハビリテーション 急性期、慢性期によって介入法は変わりますが具体的にどのようなものがあるのか、ご存知ですか?
引リツ元にあるように横足根関節の制限は中殿筋の筋活動や姿勢保持に大きく影響するため、何より歩行で重要な骨盤の側方移動が円滑にいかなくなる。一方でこの制限は既存のROM測定では測り得ない。では、どうするか‥という報告をしました。 https://t.co/xpk0U5gPn4 https://t.co/Ghx0bpElwt https://t.co/ZHQAcqKtpY
「足関節・足部骨折後の足関節背屈可動域に対する関節モビライゼーションの効果」に関するシステマティックレビューおよびメタアナリシスの論文が公開されました。 今回はご依頼いただき徒手理学療法に掲載することができました。最新号面白そうな論文ばかりなのに無料です! https://t.co/32QsAeqMTm https://t.co/0gyarU650q
大腿骨近位部骨折術後の杖歩行の可否には何が影響しているか? 初めてこれ読んだ時は鳥肌が立ったな…。もっと股関節外転筋にこだわってみようと思うきっかけになった論文
圧迫骨折後のベッドのポジショニングは側臥位でもいいですが、30度くらい軽くギャッジアップしても〇 適度に椎体に圧をかけて骨癒合が促進できます
静的ストレッチング   ✅柔軟性 ・30秒 →血流量増加  リラクセーション効果 →柔軟性向上 ・6秒 →不十分   ✅筋出力 ・30秒 →リラクセーション効果 →筋出力低下 ・6秒 →筋紡錘刺激 →伸張反射促通 →筋出力向上   目的によりストレッチの時間を変える必要あり⁉️   https://t.co/h0xcOB6FRi
stretchingについて   ✅20秒間のstatic stretch →10分後まで可動域増加   ✅時間の検討 →若年者:30秒,高齢者:60秒   ✅合計時間の検討 →10秒×9回≒30秒×3回   ✅頻度の検討 →360秒×1回/週<120秒×3回/週   まとまったものは初めて見た! 元論文も読もう。   https://t.co/rEUdFyhlDe
不動により生じる拘縮 不動期間が ・2-4週・・・骨格筋が中心 ・それ以上・・・関節包が中心   軟部組織の線維化が拘縮の原因となる。 線維化を促す低酸素状態に対する対策として単収縮を出せる電気刺激が有効かも。 予防策が講じれるなら講じたいところ!   https://t.co/DZwKAMLHhV
運動療法としてのPilates効果   ・負荷量が筋力増加によき ・自己効力感が高い ・筋機能の改善見込める   自分もこんな報告ができたらいいな。 リフォーマー買って欲しい… 設置場所ないけど
病棟内歩行の自立判定☝ ①ベッドのカーテンの開閉ができる ②後ろ歩きが3歩できる ③立位で床に落ちた杖を拾うことができる ④その場まわり(180度)が右回り・左回り共に行える ⑤目標の場所まで到達できる ⑥机の前の椅子を引いて座り、立ち上がって歩き出す (続く→) https://t.co/wFUhMWOL2o
https://t.co/CrX2IqVsYP そもそも防御収縮を起こすような強度でストレッチすること自体が良くないって話。 相手に気を遣わせて痛いままのストレッチを長々やると、そりゃ逆効果ですよね。

8 0 0 0 OA 後ろ歩き

後ろ歩きで前方歩行に比べ、筋活動量が増大する筋は、、、 中殿筋、 大腿二頭筋、大腿直筋、内側広筋、前脛骨筋、腓腹筋などがあります
「三角筋の筋連結」 三角筋は僧帽筋、棘下筋、大胸筋、上腕筋、上腕三頭筋に連結! これっストレッチだけじゃなくて、筋トレにも相当必要だと思う。 ※三角筋以外も考える必要あり やはり一般的な筋トレの後、ファンクショナルなトレーニングは絶対必要! 〜文献〜 https://t.co/1N4u8OkI9g
内閉鎖筋へのアプローチでの変化! この論文から考えると… 内閉鎖筋へのアプローチで股関節のモビリティを改善させ腰椎のスタビリティを改善させるということなのでにはいいかも!
https://t.co/dPbifUUfiK これ大事で、 非荷重下の運動でも、骨に負荷がかかることを意識する必要性が分かります。
腰部多裂筋刺鍼 慢性腰痛などの場合問題になりやすい多裂筋 刺鍼で疼痛の緩和や血流の促進などをはかった後運動療法で機能改善が重要 棘突起を目安に刺鍼すると刺入しやすい イメージですが当たると古いゴムのようなものにあたった感触があります https://t.co/44nRThCs4q https://t.co/mL87sKbbPX

23 0 0 0 OA 第2回 論理構成

僕の研究の師匠の1人兵庫医大の特任教授の小山先生の書き物です。是非。 ☆ 英語論文の書き方 〜誰も教えてくれなかったコツ〜 ☆ <第1回:主語と視座とパラグラフ> https://t.co/RTimxfJXOd <第2回:論理構成> https://t.co/6MQvWshPYZ <第3回:表現の手法> https://t.co/9JYwPLsmp9
僕の研究の師匠の1人兵庫医大の特任教授の小山先生の書き物です。是非。 ☆ 英語論文の書き方 〜誰も教えてくれなかったコツ〜 ☆ <第1回:主語と視座とパラグラフ> https://t.co/RTimxfJXOd <第2回:論理構成> https://t.co/6MQvWshPYZ <第3回:表現の手法> https://t.co/9JYwPLsmp9
僕の研究の師匠の1人兵庫医大の特任教授の小山先生の書き物です。是非。 ☆ 英語論文の書き方 〜誰も教えてくれなかったコツ〜 ☆ <第1回:主語と視座とパラグラフ> https://t.co/RTimxfJXOd <第2回:論理構成> https://t.co/6MQvWshPYZ <第3回:表現の手法> https://t.co/9JYwPLsmp9
引用元の論文を読んだけど、この研究だけで「低負荷+低速度がオススメ」なんて言えないはず。 https://t.co/ToPleX7OqB ・トレーニング研究ではない ・「2.5kgで5秒」の群がない ・個人の筋力差を考慮にいれていない ローテーターカフ(腱板)だって同じ筋肉なのに、なぜ軽いのでやりたがる? https://t.co/LyWpvdY5zv

フォロー(277ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1421ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)