Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
横地正伸(Masanobu Yokochi)
横地正伸(Masanobu Yokochi) (
@masanobu8yoko
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
2
0
0
0
OA
安価な簡易的徒手筋力計を用いた膝伸展筋力における再現性の高い測定条件:一般化可能性理論を用いた検者間・検者内信頼性及び絶対信頼性の検討
ハンドヘルドを用いた膝伸展筋力測定が、測定者の性差による違いがあることを示しております。普段気になって感じていたことだったので、今後の参考にします。 https://t.co/1rTFzRLmB0
10
0
0
0
OA
脳卒中患者の骨格筋量は歩行獲得の独立した予測因子である
回復期病棟の脳卒中患者さんの歩行予後を検討されております。 機器があれば、比較的容易に測定できるので、予後予測に応用できそうです。 脳卒中患者の骨格筋量は歩行獲得の独立した予測因子である - J-Stage https://t.co/sCMwhNO4wa
9
0
0
0
OA
人工膝関節置換術前後のリハビリテーションプロトコルの実施状況と内容に関する全国調査
TKAの手術前後のプロトコル実施割合が示されています。 手術前後で評価している項目も調査されており、アウトカム決定にも役立ちそうです。 人工膝関節置換術前後のリハビリテーションプロトコルの実施 ... https://t.co/cdUjZe2SmB
6
0
0
0
OA
5.骨粗鬆症と骨折予防
フレイルの評価や骨粗鬆症、サルコペニア評価が記載されています。 対象者の全体像を把握する上で、大事な視点だと感じています。 5.骨粗鬆症と骨折予防 - J-Stage https://t.co/odA9bk6Vp9
10
0
0
0
OA
大腿骨転子部骨折例における杖歩行の可否に影響を与える要因 ─骨折型によって杖歩行の可否に影響を与える要因は異なるか?─
大腿骨転子部骨折の骨折型による、杖歩行可否の要因について、記載されております。 骨折型によって、着眼する筋力が違う可能性があり、治療プログラム構成に参考になります。 大腿骨転子部骨折例における杖歩行の可否に影響を与える要因 - J-Stage https://t.co/ReFpoljlKd
13
0
0
0
OA
慢性疼痛のメカニズムとアセスメント
疼痛の神経メカニズムや急性・慢性疼痛の分類が記載されております。 運動器疾患において、疼痛に対する理解は必須だと思いますので、大変参考になります。 慢性疼痛のメカニズムとアセスメント - J-Stage https://t.co/SMF2qpHKDI
1
0
0
0
OA
地域在住高齢者における骨量および筋量の低下と身体活動との関連性
地域高齢者を対象に、活動量と骨量・筋量との関連が記載されております! 介護保険分野等では、特に参考になりそうです! https://t.co/gLNJWVrRtk
10
0
0
0
OA
膝前十字靱帯損傷
前十字靭帯術後をステージ(期間)に分けて、各期間に到達すべき事項が書かれており、とても参考になります! 膝前十字靱帯損傷 - J-Stage https://t.co/doxlWPevva
2
0
0
0
OA
大腿骨近位部骨折再手術の原因と問題点
大腿骨近位部骨折の再手術の原因が記載されております。 原因の1つである『転倒』に関しては、リハビリテーション職種でも介入できる部分だと思います。 大腿骨近位部骨折再手術の原因と問題点 - J-Stage https://t.co/kJbMVDODbU
13
0
0
0
OA
人工膝関節置換術後患者に対する理学療法管理
TKAの手術方法の違いや術後早期の注意点が記載されています。 基礎的な内容ですが、とても勉強になります。 人工膝関節置換術後患者に対する理学療法管理 - j-stage https://t.co/8zefaAFJMR
19
0
0
0
OA
回復期のリハビリテーション栄養管理
回復期で患者さんの予後を考える上で、必要な視点(骨格筋量や血液データなど)が書かれていて、勉強になります。 回復期のリハビリテーション栄養管理 - J-Stage https://t.co/tIe8c4aq6V
4
0
0
0
OA
術後急性期の人工股関節全置換術後患者に対する4 日間の大腿四頭筋への電気刺激療法の有効性
THA術後早期の電気刺激の効果を検証しており、疼痛が強い時期の介入方法として、大変参考になります。 術後急性期の人工股関節全置換術後患者に対する 4 日間の 大 四頭筋への電気 ... https://t.co/cvZhGdcvbR
5
0
0
0
OA
慢性疼痛の治療戦略
慢性疼痛のアプローチに対して、多方面(リハビリテーション・薬物・心理面など)からの関わりについて、まとまっている情報で、勉強になります。 慢性疼痛の治療戦略 - j-stage https://t.co/UvXEd5dcvq
15
0
0
0
OA
リハビリテーションにおける体組成評価の重要性
リハビリテーションで行える評価方法なども記載されています。 握力や周径など、簡易的な方法もあるので、応用しやすいと思います。 リハビリテーションにおける体組成評価の重要性 - j-stage https://t.co/hYzAx64hZ5
16
0
0
0
OA
栄養と運動耐容能
高齢者を対象とした時に運動療法と栄養は両面で考慮する必要があると思います。 低栄養や貧血時の運動耐容能なども記載されていて、とても勉強になります! 栄養と運動耐容能 - j-stage https://t.co/iWsHCLCD28
32
0
0
0
OA
関節可動域制限に対する基礎研究の動向と臨床への応用 ─筋性拘縮の発生機序の解明ならびにエビデンスに基づいた治療戦略の開発を目的とした基礎研究─
拘縮の責任病巣や治療方法も記載されていて、臨床で悩みやすい関節可動域制限について、沢山のヒントが頂けます。 関節可動域制限に対する基礎研究の動向と臨床への応用 - j-stage https://t.co/jD8M78M5HM
9
0
0
0
OA
加齢に伴う運動機能の変化
加齢変化による筋機能や歩行・バランス機能について書かれており、患者さんや地域高齢者の動きを診るときにも参考になります! 加齢に伴う運動機能の変化 - J-Stage https://t.co/FDa4ygwePm
89
0
0
0
OA
ストレッチングアップデート―ストレッチングで“予防できるもの"と“予防出来ないもの"―
臨床で汎用性の高い、ストレッチングの時間や頻度、対象疾患に関する情報もあり、臨床で沢山活かせる内容です! ストレッチングで“予防できるもの"と“予防出来ないもの" - j-stage https://t.co/r0kEYfKGZJ
19
0
0
0
OA
腱板断裂の治療とリハビリテーション
腱板断裂の疫学やストレッチングの方法・一般的な術後の進め方について、書かれており、基礎から学べると思います! 腱板断裂の治療とリハビリテーション - J-Stage https://t.co/1jc8hYtnr8
12
0
0
0
OA
人工関節置換術後のリハビリテーションのエビデンスと当院の取り組み
主にTKA術前・後のそれぞれのエビデンスをもとに、治療方法や知見が記載されており、勉強になります! 人工関節置換術後のリハビリテーションのエビデンスと当院の取り組み - j-stage https://t.co/xZUbXldzuA
15
0
0
0
OA
大腿骨転子部骨折例における骨折型および小転子骨片転位の有無が術後4 週の短期的な運動機能に与える影響
大腿骨転子部骨折の小転子転位の有無による痛みや運動機能の違い。 臨床疑問として、気になっていたので、大変参考になります! 大腿骨転子部骨折例における骨折型および小転子骨片転位の有無が術後4 週の短期 ... https://t.co/HzHUd8TOUq
29
0
0
0
OA
大腿骨頸部・転子部骨折後患者に対する自主トレーニング指導のポイントと注意点
大腿骨近位部骨折の自主トレについて、非常にまとまっています。 回復期や介護保険(通所や訪問リハビリ)には、活用しやすい情報だと思います! 大腿骨頸部・転子部骨折後患者に対する自主トレーニング指導のポイントと注意点 https://t.co/DYpIHhAzjk
3
0
0
0
OA
大腿骨近位部骨折の術前リハビリテーション治療の実際と課題
何となくでやってしまう術前リハビリテーションの目的を、分かりやすく書いて下さっています。 まずはこの項目に沿って、評価・治療を進めるだけでもかなりの情報を網羅できると思います。 大腿骨近位部骨折の術前リハビリテーション治療の実際と課題 https://t.co/Bhh51S9uUL
20
0
0
0
OA
徒手理学療法の鎮痛メカニズム
曖昧になりがちな徒手療法の鎮痛効果について、メカニズムや適応が書かれており、臨床応用しやすい情報です! 徒手理学療法の鎮痛メカニズム - J-Stage https://t.co/6GQbePPCpY
6
0
0
0
OA
慢性筋痛の病態メカニズムとリハ治療戦略 ―運動療法等first-line治療のポテンシャル―
慢性疼痛へのアプローチが分かりやすく書かれています。 テーマが『咀嚼筋痛』ですが、身体のどの部分でも応用できそうです! 慢性筋痛の病態メカニズムとリハ治療戦略 - j-stage https://t.co/CTkKAS7yOk
6
0
0
0
OA
慢性疼痛の病態形成における不動の影響 ―筋萎縮,筋性拘縮,筋痛のメカニズムも踏まえて―
拘縮や不動による痛みの発生メカニズムや治療方法についても書かれており、勉強になります! 慢性疼痛の病態形成における不動の影響 - J-Stage https://t.co/yzerTEraqT
7
0
0
0
OA
人工関節置換術の基本的知識 ―有効なリハビリテーションのために―
基礎的な内容ですが、THAの理解に関して非常にまとまっている情報だと思います! 人工関節置換術の基本的知識 ―有効なリハビリテーションのために― - J-Stage https://t.co/P0LyBzmfjG
4
0
0
0
OA
大腿骨近位部骨折患者の術後14日以内における歩行自立に影響を与える因子と,カットオフ値の調査
RT @nasutako: 昨年書いた、大腿骨近位部骨折患者さんの歩行獲得の予測に関する論文が発刊されました。 シンプルな評価で予測出来たら良いなと4年前位に思ったものが形になりました。日本語論文ですし、内容的にも課題は多いですが、科のみんなで取った大切なデータです。 http…
お気に入り一覧(最新100件)
154
0
0
0
OA
重症患者リハビリテーション診療ガイドライン2023
公開されたようです
1
0
0
0
https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.11477/mf.5001203637
https://t.co/RHT0vT4mOM 作業療法ジャーナルに掲載されました。作業療法でのアイロンビーズの紹介と実践です。手工芸は課題から得られるものと、作業を通して他者とかかわりから得られるものの2段階の作用があると思われます。 #作業療法
11
0
0
0
OA
⼈⼯膝関節全置換術後14⽇以内の⾃宅退院予測における術前の歩⾏速度評価の有⽤性
こういうのさッ、すごく大事だとは思うんだけど、術者に大きく依存する…ってコト 外的妥当性はとても低いと思う 論文化してることには敬意を表するけどねッ https://t.co/Hs721aoCBa https://t.co/zLqzX2Kiys
6
0
0
0
OA
急性期から行う脳卒中重度片麻痺例に対する歩行トレーニング(第二部)
脳卒中重度片麻痺例に対する歩行の重要性はわかるけど、具体的にどうやって実践するの? そんな方々にオススメです! ■事例紹介が豊富 ■下肢だけでなく歩行を行う上での上肢機能の 考え方について ■他施設の装具の作製状況 幅広く学ぶことが出来ます! https://t.co/wXSC21z0DK
1
0
0
0
OA
拡散テンソル画像・拡散テンソルトラクトグラフィーの理学療法領域における臨床応用
拡散テンソル画像・拡散テンソルトラクトグラフィーの理学療法領域における臨床応用 現在、損傷度合いと歩行機能の関連や予後予測も多く検討されており、重要な指標の一つ 記載内容 ①各神経繊維の損傷による歩行・高次脳機能等との関連 ②代表的な臨床応用について https://t.co/UjRYXgXKH8
2
0
0
0
OA
慢性期脳卒中片麻痺患者に対する短下肢装具と足関節底屈筋電気刺激療法の併用効果 —シングルケースデザインによる検証—
慢性期脳卒中片麻痺患者への短下肢装具(AFO)と足関節底屈筋電気刺激療法の併用効果 片麻痺者の歩行練習時 「装具歩行」 「電気刺激下での歩行」 どちらを行うか迷う方にオススメ ①装具歩行練習 ②装具+電気刺激を併用した歩行練習を比較 ②で速度、歩幅が改善 続き
7
0
0
0
OA
脳卒中患者の歩行練習に使用する下肢装具設定の工夫
脳卒中患者の歩行練習に使用する下肢装具設定の工夫 長下肢装具(KAFO)からカットダウンする際の難易度設定が詳細に悩まれる方にオススメです! KAFOから短下肢装具移行への基準は重要ですが、臨床でスムーズに移行できる場合は多くありません。 続き
23
0
0
0
OA
理学療法における評価の考え方と進め方
学術誌「理学療法学」に掲載されている"理学療法における評価の考え方と進め方(2020年)"は改めて参考になりました。特に、介助量の分類(表3)は言語化されており、参考になります(https://t.co/aGkQA0WceW)。多職種との共通言語としても、現場で活用できそうですね。 https://t.co/C4gWoLhGzg
1
0
0
0
OA
脳卒中片麻痺者2例に対する短下肢装具の装着改善に向けた工夫と実践
短下肢装具を装着することってケースそれぞれで問題がある場合多いですよね。OTさんとも共有したい面白い報告でした。 https://t.co/SvYZ6Hm9Mv
1
0
0
0
OA
Postoperative Recovery of Gait Function at Early Phase Is Delayed in Patients with Spinal Tumors with Impairment of the Joint Position Sense in the Big Toe: A Retrospective Cohort Study
私の修士論文がSpine Surgery and Related Researchにpublishされました。 脊髄腫瘍患者における術後の歩行機能回復の遅延を母趾の位置覚を用いて明らかにしました。 指導教官である整形外科の先生の指導でなんとか形になりました。 https://t.co/UC3WJh4HOo
13
0
0
0
OA
In-hospital Rehabilitation Therapy Outcomes in Adult Down’s Syndrome Patients with Community-acquired Pneumonia: A Nationwide Observational Study
僕の筆頭著者論文「In-hospital rehabilitation therapy outcomes in community-acquired pneumonia adult Down’s Syndrome patients: A nationwide observational study」 が、Progress in Rehabilitation Medicine誌に早期公開されました。 https://t.co/xtRyy8Nsoj 以下、日本語による解説です: https://t.co/W5ifUh0CJx
9
0
0
0
OA
ADL障害を有する地域在住高齢者における通所リハビリテーション開始時の運動機能と入院および死亡イベントとの関連
ちなみに受賞した論文はこちらです。 ご一読いただけたら幸いです。 https://t.co/XmgnUsMxW8 https://t.co/Oxy9h1EtcH
12
0
0
0
OA
脳血管障害患者における歩行自立のための麻痺側下肢荷重率
ちゃんとあった
9
0
0
0
OA
脳卒中者の歩行自立度に対する等尺性脚伸展筋力と等尺性膝伸展筋力の関連
共著論文が総合理学療法学に公開されました。 「脳卒中者の歩行自立度に対する等尺性脚伸展筋力と等尺性膝伸展筋力の関連」 脳卒中者の脚伸展筋力は膝伸展筋力同様に歩行自立度を反映。 重症例の膝伸展筋力測定は困難である事が多く脚伸展筋力測定は臨床上有益と考えます。 https://t.co/NjfyPKFuER
4
0
0
0
OA
大腿骨近位部骨折患者の術後14日以内における歩行自立に影響を与える因子と,カットオフ値の調査
昨年書いた、大腿骨近位部骨折患者さんの歩行獲得の予測に関する論文が発刊されました。 シンプルな評価で予測出来たら良いなと4年前位に思ったものが形になりました。日本語論文ですし、内容的にも課題は多いですが、科のみんなで取った大切なデータです。 https://t.co/NLh25JMb9f
3
0
0
0
OA
患者の価値観を踏まえた物理療法の臨床意思決定
先日、生野先生が共有をしてくださっていた物理療法科学の中の1つ。 尾川先生の『患者の価値観を踏まえた物理療法の臨床意思決定』、とても参考になりました
4
0
0
0
OA
延髄外側梗塞患者における自覚的視性垂直位と静止立位バランスおよび歩行非対称性の関連
プレコングレスの動画内で話したlateropulsion(延髄外側病変例)を呈した症例のSVVに関する論文です。 延髄外側梗塞患者における自覚的視性垂直位と静止立位バランス および歩行非対称 ... https://t.co/X3UlO1bBPn #JSNPT2023
9
0
0
0
OA
回復期リハビリテーション病棟脳卒中患者における,抑うつ症状と意味のある作業の満足度,自己効力感との関連
修士課程で行った研究が学術誌作業療法に掲載されました。ご指導頂いた外川先生@tskstkw 、ご協力頂いた皆様、大変ありがとうございました。 J-STAGE Articles - 回復期リハビリテーション病棟脳卒中患者における,抑うつ症状と意味のある作業の満足度,自己効力感との関連 https://t.co/aZXLDS2KvA
4
0
0
0
OA
多発性硬化症によるUseless hand syndromeに対して感覚再学習を実施した一例
J-STAGE Articles - 多発性硬化症によるUseless hand syndromeに対して感覚再学習を実施した一例 https://t.co/RnPZXnJ0Ps 共同著者の論文がPublishされました!MS患者に対する感覚の再学習についてです.私自身も大いに学ばさせていただきました.
7
0
0
0
OA
回復期リハビリテーション病棟における片麻痺患者の両側大腿四頭筋に対する神経筋電気刺激併用下の反復起立自主練習
宮原先生の激アツ症例報告! 自己管理表とかも非常に参考になる https://t.co/X7IrjmkImJ
11
0
0
0
OA
査読者と執筆者のコラボレーション ―よりよい論文になるために―
学会抄録の査読を経験される方の中には、査読コメントの方法に悩む方もいると思います。そのような方には、こちらの論文(査読者と執筆者のコラボレーション https://t.co/BDUuvGqy7U)を勧めたいです。特に、DESC法に基づいたコメントは意識したいところです。私も大変、勉強になりました。 https://t.co/VAifx0kHel
9
0
0
0
OA
フォームローラーはストレッチングの代わりになるのか?
昨年度の基礎学会@大阪でお話しした内容をまとめた総説「フォームローラーはストレッチングの代わりになるのか?」がJ stageで公開されました✨ 講演では自分たちの研究を中心に話したので,肩よりはあるかもですが,ぜひ,ご覧ください
6
0
0
0
OA
橋出血により感覚機能と注意機能に低下を認めた症例に対して注意の外的焦点化と内的焦点化に着目した理学療法を行った経験
理学療法学に症例報告が早期公開されました。 「橋出血により感覚機能と注意機能に低下を認めた症例に対して注意の外的焦点化と内的焦点化に着目した理学療法を行った経験」 松田先生(@n_matsuda_PT )共著者の方々に感謝申し上げます。 ご一読いただけますと幸いです。 https://t.co/kCZHb3PyrV
56
0
0
0
OA
論文を書くときの留意点
とんでもないタイトルでお話することになりました. ※対象は超初学者向けになります. https://t.co/OdgUyYBTEB 基本的にはこのような内容になります↓ https://t.co/5c7gMb2qGE もしご興味がございましたら,ご参加ください. よろしくお願いいたします.
1
0
0
0
OA
Reliability of the Japanese Version of the Berg Balance Scale
Motor Controlに記載されてるのがBBSの日本語版って解釈でOKなのかな… https://t.co/718TIsMyJG
2
0
0
0
OA
物理療法による疼痛の治療戦略
物理療法科学、早期公開論文紹介ページの更新情報です。(公開日6月12日) 「物理療法による疼痛の治療戦略」徳田 光紀 オープンアクセスジャーナルです。https://t.co/ykArXne1RC
15
0
0
0
OA
作業の記録と対話を中心とした介護予防教室
活動日記を使った実践報告が掲載されました。作業に焦点をあてた記録と対話で健康を増進する参考になれば嬉しいです。 https://t.co/3pwFSL3mrQ https://t.co/cAYTzBdnh6
6
0
0
0
OA
重度片麻痺例における急性期からの長下肢装具作製が歩行および階段昇降の予後におよぼす影響
個人用の長下肢装具(KAFO)の作製は早期歩行自立度や階段昇降の自立度を向上させる可能性あり KAFO作製群は転院後も全症例KAFOによる歩行練習を実施していたのに対し、非作製群は数少ない状態 KAFO作製は介入方法の変化をもたらす可能性 考察が非常に臨床的でおすすめです https://t.co/6Tjwd4Rg3O
24
0
0
0
OA
ハンドヘルドダイナモメーターを用いた新しい膝伸展筋力測定方法の臨床的有用性 ―虚弱高齢者を対象とした検者間再現性,妥当性,簡便性の検討―
HHDを用いた膝伸展筋力測定では、ベルト固定法は再現性が高い一方、徒手による固定は女性、筋力の強い対象者では問題視される。 そこで本論文ではH固定法を考案。場所を選ばず、簡便かつ正確に測定できる手法。 私も臨床でこの方法を実践しています。 https://t.co/Lj5RJlk3D4
4
0
0
0
OA
短下肢装具へ容易に変更可能な長下肢装具の開発と使用経験
片麻痺歩行ではKAFOからカットダウンする段階で、KAFOとAFOを組み合わせた歩行練習は重要。 しかし、金具のつけ外しに時間を要し臨床では意外と面倒だな〜と思っている方多いと思います。この論文は容易に変更できるよう開発を進めた論文であり、非常に共感が得られました。 https://t.co/M3RbIhIklv
1
0
0
0
OA
脳卒中患者の歩行練習において長下肢装具から短下肢装具への移行に要する日数に関連する因子
脳卒中患者の長下肢装具(KAFO)から短下肢装具移行に要する日数に関連する因子(@shotter06 ) 特にKAFOは一時的な金銭負担が大きい点からも,作製時に必要性や使用頻度等について多く議論される。使用期間は非常に悩ましいと思っていたが,非常に参考になるものを見つけた。 https://t.co/0sobIO4psn
8
0
0
0
OA
整形外科疾患入院患者の歩行獲得早期におけるFalls Efficacy Scale-International(FES-I)の信頼性および転倒恐怖感予測精度に関する検討
Falls Efficacy Scale-International(FES-I)はここから確認するとわかりやすいかもしれません J-STAGE Articles - 整形外科疾患入院患者の歩行獲得早期におけるFalls Efficacy Scale-International(FES-I)の信頼性および転倒恐怖感予測精度に関する検討 https://t.co/rPfLsF4ozx
10
0
0
0
OA
慢性閉塞性肺疾患急性増悪患者の身体活動性を改善するための運動療法およびセルフマネジメント教育の効果 —システマティックレビュー&メタアナリシス—
昨年から実施していました我々のSR論文が「理学療法学」に受理、公開されました!! 本SRのRQは慢性閉塞性肺疾患(COPD)急性増悪患者における運動療法およびセルフマネジメント教育の身体活動性改善に対する有効性についてです。 ご笑覧いただけますと幸いです!! https://t.co/k7aFWXWT1B
10
0
0
0
OA
慢性閉塞性肺疾患急性増悪患者の身体活動性を改善するための運動療法およびセルフマネジメント教育の効果 —システマティックレビュー&メタアナリシス—
この度、共同で取り組んでおりました研究が「理学療法学」に掲載されました。 慢性閉塞性肺疾患急性増悪患者の身体活動性を改善するための運動療法およびセルフマネジメント教育の効果 https://t.co/LeMUCinxJW 山本康貴先生をはじめチームの皆様が本当に頑張ってくださいました!
4
0
0
0
https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.11477/mf.1551202877
後輩が書きました! 是非ご覧下さい! https://t.co/h9oTDDJPjw #椎体骨折 #理学療法 #理学療法ジャーナル https://t.co/xla1i58JHl
1
0
0
0
OA
Exploring the Frailty Components Related to Hospitalization-Associated Disability in Older Patients After Cardiac Surgery Using a Comprehensive Frailty Assessment
投稿していた論文が公開されました。 次も頑張りたいと思います。 https://t.co/EALxGKh8AV
3
0
0
0
https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.11477/mf.1551203068
スタッフの症例報告が理学療法ジャーナルに掲載。 特殊な事例が発生し、後ろ向きに検討するには情報(今後、特殊な事例を防ぐにも要因分析)が必要。 その地点の結果に大きな意味がなくても、後から意味を持つこともある。 だから、アウトカムを積み重ねる習慣が大事。 https://t.co/86buhgW2TH
2
0
0
0
OA
Association of clinical symptoms and metabolic syndrome-related factors in patients undergoing high tibial osteotomy
初の英語論文が公開されました
12
0
0
0
OA
変形性股関節症における徒手療法の効果
『変形性股関節症における徒手療法の効果 :システマティックレビュー』 が公開されました 無料で読めます! 今回は徒手理学療法からのご依頼があったので掲載することができました 貴重な機会を頂きありがとうございました! https://t.co/Qt6qZI0LDx
8
0
0
0
OA
5. 体側方突進と pusher 現象
体側方突進と pusher 現象。わかり易し。 https://t.co/nfN0urUEOH
1
0
0
0
OA
Effect of 8-week Shoulder External Rotation Exercise with Low Intensity and Slow Movement on Infraspinatus
後輩の松村君との研究である肩関節外旋筋へのスロトレの研究が公開されました
18
0
0
0
OA
栄養評価としての骨格筋評価
赤澤先生の総説、必読です! https://t.co/RpQyL9tFEq
11
0
0
0
OA
脊髄小脳失調症を対象としたBalance Evaluation Systems Test各セクションのKeyform開発
この度、脊髄小脳変性症におけるBESTestのkeyformを作成しました。テスト結果を理学療法介入に繋げる需要なツールだと思います。ぜひ、ご一読ください。https://t.co/FsMQYyDFW1
2
0
0
0
OA
脳腫瘍患者に対するWiiⓇの介入効果 -スコーピングレビュー-
保健医療学雑誌に論文(スコーピングレビュー)が掲載されました。ご指導をいただきました先生方@shiratsuchi_ger、厚く御礼申し上げます!! https://t.co/S0HgrrsQoD
2
0
0
0
OA
早期体験実習の代替手段としてのバーチャルリアリティの活用
論文が掲載されました! 『早期体験実習の代替手段としてのバーチャルリアリティの活用』 https://t.co/DS03VuImmi 現状に満足せず、さらに発展させていきたいと思います。
2
0
0
0
OA
⼈⼯膝関節全置換術患者における術前の⽣活空間には⾝体機能に加えて運動恐怖が影響する
論文が早期公開されました。指導頂いた上司に感謝し、患者さんや同僚に何か少しでも還元出来ればと思う日曜日
4
0
0
0
OA
Effectiveness of a knee-ankle-foot orthosis with a knee extension aid in gait training for stroke patients
ご縁がありまして新潟医療福祉大学の村山稔先生からスロットルストラップ (throttle strap)をお借りしているのですが、膝伸展位での初期接地を促すおもしろい歩行補助具だと思います。 https://t.co/yWxe71ZYKo
8
0
0
0
OA
大腿骨近位部骨折患者における超音波画像診断装置を用いた大腿四頭筋各筋の筋厚および筋輝度の経時的変化
運動器疾患における評価は超音波エコーがコンセンサスになっていくのだろう。長期的な変化(回復期)については、これから調査していく必要があるため、データ収集が必要ですね。当院でも測定できるように取り組みたい。指導して頂いている尾川教授の論文が引用されています。 https://t.co/hRlO18mKLr
3
0
0
0
OA
鏡視下腱板修復術後の装具装着下での退院が再断裂率,健側・患側肩関節機能に与える影響について
J-STAGEで論文が早期公開されてることを今日というかさっき知った…第2巻の発刊まで公開されないと思ってた。連絡欲しかった。。 鏡視下腱板修復術後の装具装着下での退院が再断裂率,健側・患側肩関節機能に与える影響について https://t.co/nQaUOTsHxj
3
0
0
0
OA
人工膝関節全置換術後の個別理学療法と個別集団併用型理学療法の比較
職場の後輩との共同研究論文が公開されました
9
0
0
0
OA
回復期リハビリテーション医療におけるADLの改善
勉強になりました
2
0
0
0
OA
Characteristics of Older Patients with Heart Failure Readmitted due to Acute Exacerbations within the Past Year
弊センター 野中裕樹氏(臨床研究員 PT)の論文が、Physical Therapy Researchより早期公開となりました。先日パブリッシュされた論文(Nonaka, Heart & Vessels 2022)と合わせ、今後は認知機能にフォーカスした臨床研究へと展開していくとのこと( ^ω^ )楽しみです! https://t.co/6ulFy05zFH
9
0
0
0
OA
新たな足関節底屈筋力評価法の信頼性と有用性
Plantar flexion break test https://t.co/Pwt4vFjupi
7
0
0
0
OA
脊髄損傷領域における観察的歩行評価—Spinal Cord Injury Functional Ambulation Inventory(SCI-FAI)の日本語版作成と信頼性の検討—
大学院生の論文が「理学療法学」で早期公開させました!脊髄損傷者における観察的歩行評価(SCI-FAI)の日本語版の作成と信頼性を検討したものになります。 https://t.co/uOMyHBdFb6
13
0
0
0
OA
安価な簡易的徒手筋力計を用いた膝伸展筋力における再現性の高い測定条件:一般化可能性理論を用いた検者間・検者内信頼性及び絶対信頼性の検討
現在、TKA患者の筋力測定方法を検討しています
2
0
0
0
OA
Effects of assigning physical therapists exclusively to the acute-phase stroke patient ward
ADL維持向上等体制加算を導入することで、脳卒中急性期病棟における入院患者のADL改善や在院日数の短縮に効果的であったという内容の論文がJournal of Physical Therapy Scienceに掲載されました。 #ADL維持向上等体制加算 https://t.co/2PydaoXlOh
フォロー(398ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(909ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)