ワタシ・チャン (@chan_watashi)

投稿一覧(最新100件)

ここでは可能性と必然性の区別が潰れるからである。 https://t.co/BJqgzSj2RY
RT @morita11: “CiNii 論文 - 百合と紫陽花 : アニメ『やがて君になる』第8話の範列分析” https://t.co/3vhrnSNdyj
RT @sakstyle: タイトルに惹かれて読んでみたけど面白かった。科学におけるメタファーの役割 「遺伝情報」はメタファーか https://t.co/iljrJDtWRJ
出だしから完全に激怒している論文を見つけてしまった。 https://t.co/n8bTCw3fyu
こういうのも論文になるのか(良いですね)。 https://t.co/5BaM8XwKRU
RT @matsudotsuyoshi: 眺めてる。 メンタル・スペース理論と認知言語学 https://t.co/qHDqE6v3OP
麗澤大学退休のときを迎えて https://t.co/NH0n6LhW6P
RT @deinotaton: 日本で総称文の意味論についてまとまっているのは、和泉悠. 2018. 「総称文とセクシャルハラスメント」『哲学』, 69, 32-43. かな。ほかは無知ゆえしらない。 https://t.co/RdOZVtd3qY
RT @RelyingMist: あなたがもしスポーツにもオリンピックにも興味がないなら「赤字になって、税金が上がる」というのが「失敗」でいいんじゃないかと思う。それなら国立競技場にエアコンを付けなかったのはコスト的には削減できているし、選手がいくら不快だろうと川は臭いまんまで…
RT @jawayjaway: @Cristoforou これの下の方に書かれている図書って、後世の人に参照してもらうためのものとも思えないようなのがズラズラと。(笑) https://t.co/J4ciq5uVcH
志波彩子さんが理論的な研究をやっているっぽいので読みましょう。 https://t.co/DtZ2rYVff6
RT @tackerx: J-STAGE Articles - ストーリーはどのような存在者か https://t.co/EsnrrXMKQz
@diecoo1025 それは2016年です。野矢(2017)で意図していたのは以下の文献です。 https://t.co/3ZprELFes4
とりあえずこれが面白そうなので読み~。 https://t.co/3XDvAiaj89
RT @prokopton: すごいタイトルの論文が・・・伊佐敷隆弘「哲学者井上忠の生涯 : 誕生から最初の論文の完成まで」。 https://t.co/rNIC3N3LDu
いわゆる乳揺れに応用できそうな研究を見つけた(そういう分野があるっぽい)。 https://t.co/eeJTANT2v0
https://t.co/2eOjtjnDME #peing #質問箱 https://t.co/P8BJc5j6Si https://t.co/zg25ko8kpk
RT @AKAL1_ight: 「生まれない方がよかった」という思想をめぐって https://t.co/5NZD7DezJE https://t.co/NCLlRlpF6X
RT @IKURA65135382: FGOが動ポモとの関係の中で云々という話題、FGOは動ポモ文脈では肯定されうるが実際はポストモダンなぞ無いのでFGOのあり方も肯定されるほどではない、と述べてる紀要論文が既にあったりするんで、FGO×動ポモも色々だなあと思う次第 https…
出来スキーマでググったら、すごく面白そうな博論がでてきた。 https://t.co/BeoIPMu2Ur
ジェスチャーについては、喜多壮太郎のこれが参考になります(というか僕はこれくらいしかまともに読んでいません)。 https://t.co/Z8nzJBZLAl

お気に入り一覧(最新100件)

ASD傾向と自己理解しているいろいろな人と話してきたときに、「語用論が定型的語用論と違うな」と気づいた話を友人としていたのだが、実際に研究もありかなり直観に合う。https://t.co/03cqpxrXuG
PDFあり。 ⇒森山 至貴 「ホモソーシャル概念の多義性を使い尽くす」 『社会学評論』73巻1号 (2022) https://t.co/RHFgkwF5Kj
【論文公開】 「ライトノベルという出版メディアの確立―1990年代の電撃文庫の様相から」 『目白大学人文学研究』第19号に寄稿した論文のPDFが、目白大学リポジトリにて公開となりました。ご興味・ご関心のある方、ご笑覧頂けましたら幸いです。よろしくお願い致します。 https://t.co/4E9V5G2NiX https://t.co/Hiw4n5a7cV
【宣伝】 私の初めての論文が『科学哲学』54巻1号に掲載されました。いわゆる規則のパラドックスに対してクリプキが与えた懐疑論的解決を再構成し、その整合性を擁護しています。 https://t.co/7VrdIkY4uR
西郷甲矢人さんとの共著『〈現実〉とは何か』(筑摩選書)の北島雄一郎さんによる書評が『科学哲学』に出ました。 https://t.co/LkthalXbE4 初めての本格的な書評であり、本書の議論を深く捉えてさらに敷衍するような素晴らしい叙述でした。著者冥利に尽きます。
「分析哲学と科学哲学はどのように異なっているのか:—二つの研究伝統を歴史研究に基づいて比較する」小山虎(山口大学時間学研究所) https://t.co/2DHMgHX7CZ
野家啓一「形而上学の排除から復権まで−−哲学と数学 ・論理学の 60年」『科学基礎論研究』2016, 31-36を読んだ。 論理実証主義の興亡を軸に、形而上学の哲学の排除から分析形而上学の興隆までをコンパクトに描いている。 https://t.co/KKQDYjnBlf
CiNii 論文 -  「オタクを論ずること」をめぐる批評的言論と社会学との距離に関して https://t.co/h2wbsT2nrc #CiNii 自分なりにいわゆる論壇的な「社会学」とアカデミックな社会学の関係についてオタク論に限定した形ですが論じた(考えた)論文です。

フォロー(3567ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1397ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)