edo-tokyo (@edo_tokyo_tweet)

投稿一覧(最新100件)

RT @ukiyoeota: こちらは表紙。しっぺい太郎は人身御供となった娘のかわりに籠に入り、化け猫の様子をうかがいます。なんだか心細そうな表情。なお、しっぺい太郎が化け猫を倒す構成は歌舞伎の影響もあるようです。詳しくは→横山泰子氏の「化け猫、海を渡る」『浮世絵芸術』152号…
RT @ukiyoeota: 英訳版「しっぺい太郎」の表紙です。人身御供となった娘のかわりに籠に入り、化け猫の様子をうかがうしっぺい太郎・・・。しっぺい太郎が化け猫を倒す構成は、歌舞伎の影響もあるようです。詳しくは→横山泰子氏の「化け猫、海を渡る」『浮世絵芸術』152号、200…
RT @NDLJP: 民俗学者として著名な柳田国男が官僚時代に貴族院に勤務していたころの珍しい写真です。場所は帝国議会議事堂の貴族院書記官長室です。 「帝国議会の図書館はどこにあったのか?」 https://t.co/LBIatqPyso 『国立国会図書館月報』1月号 http…

86 0 0 0 OA 十二類巻物

RT @BS_Hakus: 15世紀に成立した十二類巻物、画像は江戸期の模本だけど、この絵巻、当時の合戦の様子を語る良い資料になるんじゃないか https://t.co/l2xqOyKgnE https://t.co/jJiKsfKZY9
RT @MiyajimaRyotaro: 【学徒出陣】藝大の美校側、徴収率44%、戦没率14%…。(他大学は戦没率8%くらい) https://t.co/b87WjCzuwN https://t.co/3ga8ZD2Dbm

160 0 0 0 OA 〔鶉の図〕

RT @kotoriko: 正岡子規の描いた鶉かわいい。 https://t.co/tOpD9vMkhs https://t.co/lyvZmw9MU1
RT @NDLJP: 一見 #ナゾすぎる 絵の羅列に見えますが、これは絵で読める般若心経です。 詳しくは、当館の #本の万華鏡「へのへのもじえ―文字で絵を描く―」のコラム「絵心経」をぜひご覧ください。 https://t.co/Y1Hd1efwci #キュレーターバトル ht…

201 0 0 0 OA 百面相

RT @NDLJP: 小林清親の『百面相』には、老若男女の様々な表情が描かれています。 目にごみが入ったとき、暗闇の中を行くとき、針に糸を通すとき、相撲観戦中 …表情のチョイスが #ナゾすぎる 資料です。 #キュレーターバトル https://t.co/toyH574iWm h…
RT @ninja_naoshin: 動画で紹介された、水蜘蛛っぽいのが載っている『武道芸術秘伝図会 砲術・士筒之部』(大森正富著・歌川国芳画) 「水心なきもの(泳げない人)には板浮沓(いたうきぐつ)を持たすべし」とあります。国会図書館のリンクはこちら。 https://t.…

401 0 0 0 OA 麗斎叢書

RT @NDLJP: 小判を持ち、体に銭を付けた #ナゾすぎる 人面獣。 一見すると縁起が良さそうですが、その実態は…? #キュレーターバトル https://t.co/ygtikI9Gl3 https://t.co/yB6Ybd8yN8

910 0 0 0 OA 料理古実之図

RT @NDLJP: 江戸時代の料理書です。包丁でさばいた様子を示してくれているような気はするのですが、実用性は…#ナゾすぎる 資料です。 #キュレーターバトル https://t.co/AUEE2IhLTM https://t.co/NOoA6tKK8x

14 0 0 0 浮世絵界

RT @Artistian_net: 5/19から自宅でも読めるようになった国立国会図書館の貴重資料。ディープな浮世絵好きな方へのオススメはこちら。当方もネタ元として拝読しています。 浮世絵界 https://t.co/C14NTYt3pu 錦絵 https://t.co/…

14 0 0 0 錦絵

RT @Artistian_net: 5/19から自宅でも読めるようになった国立国会図書館の貴重資料。ディープな浮世絵好きな方へのオススメはこちら。当方もネタ元として拝読しています。 浮世絵界 https://t.co/C14NTYt3pu 錦絵 https://t.co/…

14 0 0 0 浮世絵

RT @Artistian_net: 5/19から自宅でも読めるようになった国立国会図書館の貴重資料。ディープな浮世絵好きな方へのオススメはこちら。当方もネタ元として拝読しています。 浮世絵界 https://t.co/C14NTYt3pu 錦絵 https://t.co/…

722 0 0 0 OA 竹取物語

RT @gofukuyasan: 竹取物語柄半幅帯 巻物の挿絵を物語順に並べました。バランス良く全部並べるためにこの帯のみ長さ約4.3m(少し長め)になります。 https://t.co/za3YgdLI4l 竹の着物 https://t.co/r35mawNGaF ソースはこ…
RT @Naga_Kyoto: 明治時代の大都市には、地図呼売業といって田舎から来た人に地図を売る仕事があった。明治43年に出された職業案内書『立志成功策 : 少資本経営』より。いつ頃まで残っていたんだろうか。 https://t.co/zNTbQCBvLZ https://t…
RT @nianature: そのとき、電ちゅうの下に、子どもの つぼみさんを たくさんつれたばらの木が、大きな 赤い こうもりがさを さしてとおりかかりました。──村山籌子画 村山知義作『おねこさんときんのくつ』 https://t.co/N5slG2lC8p https:/…
RT @NDLJP: 草双紙が完成するまでの苦労を妊娠出産の十か月に見立てるという #ナゾすぎる 趣向の『作者胎内十月図』。スランプの作者をゆるい仏たちが見守ります。七か月目の担当は薬師如来ならぬ杓子如来。薬壺の代わりに飯びつを持っています。#キュレーターバトル https:/…
RT @NDLJP_en: This book published in 1930 gives you a detailed explanation of how to draw a #manga. The author is manga artist Okamoto Ippe…

82 0 0 0 OA 能樂圖繪

RT @kashiwagiyugehi: 節分は2月3日…と思っていたのですが、今年は124年ぶり(明治30年以来)の2月2日だとか。 節分は立春の前日で、黄道上の太陽の動きにより変化があるのですね。なお国立天文台発表の暦では立春は2月3日23時59分。…ギリギリですね。…

117 0 0 0 OA 絵本水や空

RT @ninikatu: あっという間に三箇日も終わりですね。 今夜もゆるかわでほのぼの。耳鳥斎・画の役者絵集「絵本水や空」(1780年)から。 国会図書館のデジタルコレクションで全ページ閲覧&ダウンロードできます→https://t.co/lNSM2pAzDs おやすみな…
RT @bangshing: この一連の絵は西川師宣の百人女郎品定からとりました。 https://t.co/bPl91mW5Em 最後の絵は歌比丘尼と旅籠屋出女。 https://t.co/ZmPS6fZOQa
RT @kaoriSOMEYA: 桓齋 鹿田孝清『画伝幼学絵具彩色独稽古』1803年は見返題が『絵具分量考』とあり、外題と異なります。また内題も入木がしてあるなど、なんらかの形で改編して刊行されたもののようです。詳細は東文研の『美術研究』で報告しています⤵︎(全文翻刻あり)写真…

98 0 0 0 OA 川瀬巴水版画集

RT @NDLJP_en: Enjoy your #virtualtravel experiences at NDL Digital Collections! #KawaseHasui, a prominent modern landscape print artist, vi…

13 0 0 0 OA たいしよくわん

RT @kashiwagiyugehi: 一昨日の講座を前に、幸若舞の《大織冠》をかなり読み込んで、能の《海人/海士》との比較をお話する…つもりだったのが、時間の関係で完全にカット(汗) でも、国立国会図書館のデジタルアーカイブで、超豪華な奈良絵本を見られるのもありがたいばか…
RT @anilesco: 3枚目に写っている浮世絵は、歌川国芳の団扇絵『名酒揃 志ら玉』です。 他にも白玉が描かれている絵があったので貼っておこう

216 0 0 0 OA 守貞謾稿

RT @katukawa: 江戸時代の鰻飯 当時の価格が200文だから、現在の価値にして6400円ぐらいか。 https://t.co/klvTZ1Iqwc https://t.co/emH4ZNy23o

85 0 0 0 OA 故実叢書

RT @tjgp_w57: 三条西実隆は学芸にすぐれた公家だったけれど、いかんせん滑舌は悪かったとか。 実隆が「舌足らず」だったせいで、伊勢物語や源氏物語の「大納言」を「ぢゃあなごん」と読む口伝が生まれた、と近世の随筆に書かれてしまっている。(『安斎随筆』巻之十七、『関秘録』八…

57 0 0 0 OA 朝顔三十六花撰

RT @dodoedoeten: 【朝顔売り】 朝顔を描くには早い気もしますが

7 0 0 0 OA 七体いろは

RT @rokumeibunko1: たまたま中村不折の「七体いろは」(大正2年)という本を見つけて衝撃を受けている。 本の形から手本として書かれたものだと思うんだけど… 書道って奥が深いな
RT @moshimofukiwo: 老いた親を背負う息子が実はハリボテという江戸時代の珍商売というか物乞い「親孝行」を実写で観られるのがこの映画『やじきた道中 てれすこ』。 画像は【東都歳時記】より https://t.co/CdGiAV3Dpt #映画の日 #こんな映画…

205 0 0 0 OA 二人女王

RT @ukiyoeota: 鏑木清方による江見水蔭の小説『二人女王』の口絵。母親が自宅である岩室をダイナマイトで破壊後、2人の娘に女王になれと命じ、自ら命を絶つ。姉妹は女王を目指し、結果、姉は奇術師に、妹は筝の演奏家になります。何を言っているのかよく分かりませんね…。原典はこ…
RT @kurok_yuu: 伊藤晴雨著『いろは引 江戸と東京風俗野史』三巻(国立国会図書館)より 「行燈にいきな男の衣類をかけたり。何事をするにや。」とある。 はづかしと 燈(あかり)を消して 我が影に 別れて君に 逢ふぞ嬉しき 猿猴坊 #行燈 #伊藤晴雨 #東京風俗野…

205 0 0 0 OA Sippeitaró

RT @NIJL_collectors: 殺伐としたTLと、荒んだ自分の心に、一片の にゃーん を… 国会デジコレ『Sippeitaró』(竹篦太郎)https://t.co/4b8XRIov7s https://t.co/SXcWcO49WG
RT @NIJL_collectors: 扶桑文庫が出品している絵葉書「東京名所 靖国神社境内噴水」https://t.co/04CSHkGqfw とも違うような… こちらは、「近代日本における庭園噴水の歴史的展開」https://t.co/ptwVQTTzXK の絵葉書と同一…

10 0 0 0 OA 古文孝經 1卷

RT @ma3cun4: 国会図書館デジコレの恩恵にあずかり、慶長3年の写本とされる『古文孝經』読了。 https://t.co/FlkGAiafHn 元の画像に基づいて朱点等に色を上塗りして読んだ(前半部のみ)。 書かれているものをそのまま読むだけだったが、訓み方や書き入れ等…
RT @NIJL_collectors: 先程のジャパンサーチ絵題簽画像検索でたまたまヒットした『枯木に花咲せ親仁』(かれきにはなさかせぢゝ )の冒頭を読む。犬が川上からどんぶらこと流れてきて、正直なよい婆さんが拾って育てる云々。私の知ってる「花咲か爺さん」と違うw 国会デジタ…
RT @shoemaker_levy: CiNii収録の最古のタピオカ論文(1925年) https://t.co/bbKV5BiLbF https://t.co/BDKssgZHpn
RT @Carex_minima: 車で走ってて「冬でもないのに竹が枯れてるやん。強烈な除草剤でもぶっかけたか?」と思ったけどピンときた。「開花だ!」 竹の開花は100年に1度らしいけど、有性生殖の機構はどうなってるんやろかと調べたら、超面白かった。和文落ちてるのホント有難い…

515 0 0 0 OA 江戸と水

RT @Zazamucy: 何だこの地理クラスタ!? J-STAGE Articles - 江戸と水 (徳仁 親王) https://t.co/HjOdQwF5iW https://t.co/LOjJMfxwP8

7 0 0 0 OA 水練ノ大意

RT @NIJL_collectors: 明治の水泳解説書 国会デジコレ『水練ノ大意』https://t.co/DrhykUIT3B 「第十一章 書画 水上にて扇子に書画を為すの方法……水中に立游し空手の一人扇子を持て筆を採りて詩歌又は俳諧を書き或は花鳥草木等を画く者とす」…
RT @NIJL_collectors: 国会デジコレ「東京自慢十二ケ月」芳年、明治13 https://t.co/wEg1AXKDzN ねこ!neko!猫! https://t.co/qzcxC5f3bK
RT @NIJL_collectors: 「ランドセル」の、比較的早い時期の画像つき用例を見つけた 『万国通商往来』(明治6年)https://t.co/LXtNtGdTTx https://t.co/ViLPTuo8vv
RT @NIJL_collectors: 「ランドセル」の、比較的早い時期の画像つき用例を見つけた 『万国通商往来』(明治6年)https://t.co/LXtNtGdTTx https://t.co/ViLPTuo8vv
RT @NIJL_collectors: こちらは、以前どこかで見かけて、FBで話題にした記憶が微かにあるのだけれど、忘れてしまった https://t.co/XnQH7Jy8UX https://t.co/zFsDOlz7TW
RT @jugemu3: 明治時代に日本に滞在したフランス人外交官の書いた『Japanese story-tellers(日本の噺家)』。 寄席の出演者やシステムが具体的に書かれたガイドブック。 「"Tezuma"と呼ばれる手品師」は刀を飲み込んだり、卵を客の帽子から取り出…
RT @NIJL_collectors: 『紅葉より小波へ : 文豪書簡』手紙研究会、大正9 国会デジコレhttps://t.co/P9B6hDLRLF 写真の説明はこちらhttps://t.co/3VeN5yynjk 説明によると、明治26年京都にて撮影。向かって右から大橋…
RT @NIJL_collectors: 『紅葉より小波へ : 文豪書簡』手紙研究会、大正9 国会デジコレhttps://t.co/P9B6hDLRLF 写真の説明はこちらhttps://t.co/3VeN5yynjk 説明によると、明治26年京都にて撮影。向かって右から大橋…
RT @NIJL_collectors: 肋木を使った運動アレコレも挿図入りで載っている 永井道明 著『学校体操教授要目の精神及其実施上の注意』大正3、教育新潮研究会 国会デジタルhttps://t.co/qqn1YOut4d https://t.co/9gODPqmt0Q
RT @NIJL_collectors: 永井センセイの肋木 永井道明 作図『体操器械之設計 : 体操教授要目所定』大正6、健康堂 国会デジタルhttps://t.co/ziGRmCHbE0 https://t.co/aPw0NB7deO

97 0 0 0 OA 明治事物起原

RT @NIJL_collectors: リサーチ・ナビの目次採録がスゴい… 石井研堂著『明治事物起源』 上巻 https://t.co/Sz93xJNC1u 下巻 https://t.co/Btil748J8t 本文は、デジコレでhttps://t.co/FYseAMU2W…

10 0 0 0 OA 裏面の東京

RT @mikimoto_yae: 十二階下の銘酒屋(私娼窟)の建物についてググってみたら国会図書館のデジタルライブラリーの本に少し描写された文章があった。 二階建ての建物は少なかったって書いてありました。ほぉ… 震災後の玉の井の建物よりは粗末なつくりだったのかな

8 0 0 0 OA 吉原細見

RT @erii_magaki: 国立国会図書館デジタルコレクションに吉原細見がいっぱいあって楽しい。歌麿が活躍した寛政7 (1795)年のもある。扇屋に花扇と滝川が並んでて感動。中期吉原のツートップ!/ https://t.co/kpF1iNTMCx

372 0 0 0 OA 暁斎画談

RT @ukiyoeota: 歌川国芳が猫を懐に入れて絵を描いていたという絵はこちらです。『暁斎画談』外篇巻之上より。絵を教わっている少年は河鍋暁斎です。画像は国立国会図書館所蔵。国立国会図書館デジタルコレクションにて全図がご覧いただけます。https://t.co/B58wI…

25 0 0 0 OA 夭怪着到牒 2巻

RT @subject_hyosube: 北尾政美『夭怪着到牒』の河童が尻子玉(?)を取ろうとしている絵。 https://t.co/SVOfLOueX5 https://t.co/tl94DwerEr
RT @nakashima001: ニールセンが提唱したプレイ・スカルプチャーは、日本の公園で環境芸術としての「石の山」を生んだが、それを抽象彫刻として1968年頃から造ってきた前田商事に対し、区役所から「タコの頭をつけてくれ」と要望があり、現在繁茂しているタコの滑り台が出来上…
RT @kurok_yuu: 三代豊国ほか合作「江戸の花名勝會」シリーズより、四枚続(四谷怪談の趣向)一番目「市ヶ谷 たにまち 念佛坂 小佛小平」 なにかと思ってよくよくみたら、小平の五指が蛇になってて不気味。 国立国会図書館DB https://t.co/gr3MJ59E…

186 0 0 0 OA 艱難目異志

RT @hakubutu: そういえば、慶長伏見地震(1596)ではないけれど、浅井了意の仮名草子『かなめいし(艱難目異志)』に、寛文2年(1662)近江・若狭地震(日向断層・花折断層)での洛中の様子が挿絵とともに記されている。地震による都市部の被害を細かく描いた史料としては最…
RT @kurok_yuu: きょうのPDF。 「和服着装における帯位置が重心動揺, 筋電図, 唾液アミラーゼ活性に及ぼす影響:―姿勢と伝統的所作に着目して―」佐藤真理子・田村照子 https://t.co/4UufXbSumz https://t.co/xXKd8lNIis

40 0 0 0 OA 甲冑着用備双六

RT @NIJL_collectors: 褌ふんどし なるほど/\ こうくびへかけれハ おちるきづけへなしだ しかし どこか ちっときうくつなやうだ 国会デジタル「甲冑着用備双六 」https://t.co/HygZKE48WL https://t.co/WsicUeswHA
RT @kurok_yuu: きょうのPDF。 それまで友禅染の色挿し工程における堤防の役割に過ぎなかった糸目糊による白上りの線は、模様表現における重要な位置を占めるようになった。 「町人のきもの ②江戸後期~明治初期のきもの」水上嘉代子 https://t.co/YdJa…
RT @NIJL_collectors: こっちの茶釜狸もスキ 国会デジタル「百種怪談妖物双六」https://t.co/amUekhdAtG https://t.co/Ldoezpau78

3 0 0 0 OA 俳優卅二相

RT @palealeplease: 曲亭馬琴作・歌川豊国画『俳優卅二相』享和2年(1802) 渋江抽斎の旧蔵書。 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/Imu4uS4pTc https://t.co/oKU6gq8P5l
RT @palealeplease: 北尾重政画『絵本三家栄種』明和8年(1771)より。 顔見世や この二丁まち 明の春 慶安のころ 今のさかい丁へ うつれるよし およそ百六十年相続すと猶ゆくすへこそ久しけれ 国立国会図書館デジタルコレクション https://t…

282 0 0 0 OA 犬狗養畜傳

RT @NIJL_collectors: >RT 江戸時代唯一の犬飼書『犬狗養畜伝』は、写本が国会デジタルで読める~ https://t.co/BhK99cYw6y 見もしらぬ人にもなるヽ犬の子に  なとかほとけの心なからん https://t.co/S8o4CTsyxG

2 0 0 0 OA 畸人伝 : 5巻

RT @palealeplease: 『近世畸人伝』五巻。伴蒿蹊著・三熊花顛(思孝)画。天明8年(1788)成立。寛政2年(1790)刊。巻五「雪山」の項に盥を吊るして雨漏りを防ぐ浪人の図。 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/Q6VNJ1G1GH…

3 0 0 0 OA 吉原恋の道引

RT @palealeplease: 菱川師宣画『吉原恋の道引』延宝6年(1678)刊 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/nmLRu8bN44 https://t.co/Kmte2nYOxA

315 0 0 0 OA 落書の東京

RT @SaltyDog_wow: 大正元年『落書の東京』という本が面白い。「鵜の眼鷹の眼生」というペンネームの著者が東京中の便所を巡り歩いて、落書きを書き溜めた、という内容。100年以上前にもやっぱりこういう人がいたんだなあ。国立国会図書館デジタルコレクションで読めます。 h…
RT @ssomurice_round: 山口二郎氏に4.5億の税金(科研費) https://t.co/W0N85z5WEG これは、「安倍を叩き切ってやる」と発言した山口二郎氏に投入された科研費です。 この内容を見て、科学研究費と思う方がどれくらいいるのでしょう? こ…
RT @2SC1815J: 国立国会図書館デジタルコレクション、図書、古典籍等約5,800点を新規追加 https://t.co/2tZlEAG5AL 。江戸時代の行商人の姿と売り声を記した曲亭馬琴『近世流行商人狂哥絵図』https://t.co/6VO1aFeuPR も。画像…
RT @palealeplease: 【勝相撲浮名花触32】中山幹雄「『勝相撲浮名花触』舞台切絵図』(国立劇場上演プログラム)によると、柳橋の「大のし」は文化文政頃に実在した料亭。福森久助作『短夜仇散書』(文化10年)の序幕にも「大のしの場」。 広重画「江戸高名会亭尽」より…

42 0 0 0 OA 東紫哇文庫

RT @NIJL_collectors: 炬燵+猫+読書? 魯文作、芳幾画『東紫哇文庫』https://t.co/g0AzOCVl7s 明らかに、国芳「其まゝ地口 猫飼好五十三疋」のこたつ猫オマージュ https://t.co/qts9zdN42r
RT @NIJL_collectors: 自分のツイートを見返しても、やっぱジワジワくるなぁ… https://t.co/qwqReJEI1o https://t.co/QYbe9ebkTa

8 0 0 0 OA 竹取物語

RT @NIJL_collectors: ミロル著、永濯画の英訳『竹取物語』 https://t.co/Ei2eQcUZty 永濯の挿画が素晴らしいのと、奥付の氏名記載順が気になるのと。 https://t.co/YehRGnJQvi

9 0 0 0 OA 書画五拾三驛

RT @NIJL_collectors: 国会デジコレ『書画五拾三驛』に芳虎と暁斎のコラボ絵みたいなのがあって好きなんだけど、全画中ダントツの破壊力… https://t.co/6GpO9LyRYL https://t.co/gFKU1IWpVH
RT @torikameinu: 柿食べまくると柿成分が胃の中で大きな石になる「柿胃石」、胃潰瘍や腸閉塞おこして怖いんだけど、柿胃石にコーラをかけまくり溶かして解決する医療報告が時々出てくるの面白い。患者の爺さん炭酸キツくて開栓後しばらくしてから飲んでたのがバレて医者に怒られた…
RT @palealeplease: 【五大力恋緘11】二幕目大和町貸座敷の場。大和町は深川富岡八幡宮の北裏(現江東区冬木)、五人切の実説である元文2年(1737)7月大坂曾根崎新地の事件現場・大和屋を連想させる町名となっていると、古井戸氏の注釈で指摘されている。 https:…

1795 0 0 0 OA さんたくろう

RT @moshimofukiwo: 毎年この時期になると「さんたくろう」を思い出す。 https://t.co/JVFlQPLT1R #クリスマスツリーの日 https://t.co/nA35Efsc7K

42 0 0 0 OA 東紫哇文庫

RT @NIJL_collectors: 炬燵+猫+読書? 魯文作、芳幾画『東紫哇文庫』https://t.co/g0AzOCVl7s 明らかに、国芳「其まゝ地口 猫飼好五十三疋」のこたつ猫オマージュ https://t.co/qts9zdN42r
RT @buzzzz1970: 東京の写真は少ないけど(名古屋周辺が中心?)、モノクロのイメージで定着してしまっている終戦直後の風景がカラーになるとそれだけでインパクトがあるな。喫茶 茶柱(笑)。かわいい。 →モージャー氏撮影写真資料 https://t.co/t92nvAg8…
RT @palealeplease: 【梅の由兵衛08】序幕は向島三囲神社。舞台書きは「土手の上より隅田川を見たる向こう河岸の遠見」、仕出しの台詞に「奢るといえば、八百松も柳畑の植半もあいかわらずの繁昌で」。江戸切絵図を見ると臨場感。 https://t.co/Ps3GExMy…
RT @oikawamaru: hamusiさんのブログhttps://t.co/12lsPPTNxGで紹介されていた「隠岐国産物絵図注書https://t.co/R0eNyBQzDD」面白い。確かに30コマのシュモクザメのゆるキャラ度が高い。個人的にコウモリのポージングも気に…
RT @2SC1815J: 帝国図書館のパンチ印「TEIKOKU TOSHOKWAN TOKYO」は https://t.co/pjMQlGdzNk などの資料に見られます。 https://t.co/gt9QVBe2mi https://t.co/hR3dujjFty

62 0 0 0 OA 猫鼠合戦

RT @NIJL_collectors: 国会デジコレ『猫鼠合戦』https://t.co/xGHr78wthn それぞれの幟がすごくカワイイ ねこ軍の「どぜう」「うなぎ」には、どんぶりが付いてて 「さなか」には魚、「むきみ」にはアサリ?「するめ」もあり ねずみ軍は「なんきん…

64 0 0 0 OA 朧月猫草紙

RT @NIJL_collectors: 『朧月猫草紙』https://t.co/DUMBFWU7gn とか 『黄金花猫目鬘』https://t.co/3wNKZGfhau などで 女ねこ、男ねこの、顔の描き分け、 悪ねこ、善ねこの、表情の描き分け、 等々、特徴の見分けがでて…

47 0 0 0 OA 黄金花猫目鬘

RT @NIJL_collectors: 『朧月猫草紙』https://t.co/DUMBFWU7gn とか 『黄金花猫目鬘』https://t.co/3wNKZGfhau などで 女ねこ、男ねこの、顔の描き分け、 悪ねこ、善ねこの、表情の描き分け、 等々、特徴の見分けがでて…
RT @matuda: [大阪朝日新聞関東大震災記事集]. 第14989至15018号(大正12年9月) https://t.co/akwQcqEdQ5 大阪から発信された震災から一か月分の記事。 記事は不鮮明で読みづらいが見出しだけでも。 当時の広告もいい。画像は星新一の実…
RT @yajitum: 国立国会図書館デジタルコレクション - おせん : 絵入草紙 https://t.co/06uQAQojaq ありゃ、酷いことを… ;; https://t.co/LRdp03v9xF

29 0 0 0 OA 江戸生艶気樺焼

RT @moshimofukiwo: 美味しい「鰻の蒲焼」は高くて手が出せませんが、国立国会図書館デジタルコレクションの「江戸生艶気樺焼(えどうまれうわきのかばやき)」は無料で読めます。 https://t.co/2tMt1hWVZE #土用の丑の日 #黄表紙 #山東京伝…

117 0 0 0 OA 水族四帖

RT @gofukuyasan: 江戸時代の図鑑より #オオサンショウウオ 柄の帯 ご予約受付中。 よく見たら目がかわいい https://t.co/ZYaiKWnEZh ソース> https://t.co/hn9jEELnNN  #着物 #デジナ https://t.co/M…

120 0 0 0 OA 鼠族図譜

RT @aoi_skmt: 江戸時代の図鑑『鼠族図譜』 水戸藩の本草学者、佐藤中陵が著したもの。ネズミやリスのほか、テンやイタチなども当時は「鼠族」と考えられていたようです。 https://t.co/q4HLtt0tvR https://t.co/7v6BGg7Ea2
RT @2SC1815J: ちょっとユーモラスなナマズの蔵書票。「この図書は本館調査立法考査局主査 故能勢寅造氏の遺贈にかかるものである。(1957年12月)」。画像は、小泉信三『経済学説と社会思想』の見返し https://t.co/1WOvGltmUI (国立国会図書館デ…

6 0 0 0 OA 踊形容花競

RT @2SC1815J: NDLデジコレで新規公開された『踊形容花競』(安政元刊)https://t.co/BliGLq1pkM 、絵扉?以外はグレースケールのような抑えた色使いになっているけれど、白く見える桜や襟の部分など随所に空押しがなされていて実は凝っている。あえての色…

72 0 0 0 OA 鶯宿雑記

RT @2SC1815J: NDLデジコレで新規公開された『踊形容花競』(安政元刊)https://t.co/BliGLq1pkM 、絵扉?以外はグレースケールのような抑えた色使いになっているけれど、白く見える桜や襟の部分など随所に空押しがなされていて実は凝っている。あえての色…

632 0 0 0 OA 介譜

RT @gofukuyasan: カブトガニ柄京袋帯。絶対に売れないとは言い切れない。日本カブトガニ学会みたいなのがあって、たまたま着物で出席することになった方とかいませんか? https://t.co/ZIdPNdcPAM 方向を変えれば裏面も出せます(微グロ)https:/…

45 0 0 0 OA 鎮火安心圖巻

RT @dodoedoeten: 江戸の火事を描いた絵巻物「鎮火安心圖巻」 人々や火消の行動が細かく表現されており、資料になると思います!よくここまで描いたなぁと、、URL貼っておきます〜https://t.co/ePvqdN9LJm (いつもここのサイトにお世話になってます…

158 0 0 0 OA 一番組い組

RT @dodoedoeten: 纒持ちが勢揃いした、芳虎兄の眼福浮世絵を国会図書館デジタルコレクションで見つけたから貼っておく。https://t.co/lckW8bXxKa 解像度高いし資料的にもすごく価値あり。 こんなに描いてくれて芳虎兄さん素敵;▽; 私の拙い説明もつ…

3 0 0 0 OA 難波江

RT @kameiasami: 「けんもほろろ」の「ほろろ」を羽音とする解釈がもう少し受け入れられてもいいという気がします。 (潁原退蔵『新芭蕉講座』に、岡本保孝「難波江」は前が鳴声、後が羽ばたき説を採っている、とありますが、未確認です。最初の方にあればいいけど) https:…
RT @ndlbot: 〔春信婚姻之図〕 https://t.co/grIWk4LG26 https://t.co/s1uN6IPM3w
RT @matuda: 昭和21年の本にしてはシャレた絵柄だなと思ったら、まだ二十代の頃の長沢節の描いた挿絵 https://t.co/JIuFwJWXd8 https://t.co/65yXLoo6Cy

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(3171ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2935ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)