MASUDA Hideo / 桝田 秀夫 (@h_masuda)

投稿一覧(最新100件)

発表が始まりましたっ。 https://t.co/lhUz4pFudM ◎瀬川駿, 桝田秀夫, 永井孝幸, 森真幸 (京都工芸繊維大学): 柔軟な応答制御機構を持つDNSサーバファイアウォールの提案と試作
発表が始まりましたっ。 https://t.co/2BWFotc3op ◎出羽裕一, 桝田秀夫, 森真之, 永井孝幸 (京都工芸繊維大学): 大規模システムを対象としたセキュアな監視環境の自動構築及び柔軟な解析環境システムの試作
@naoto_matsumoto @r_takashima こんなのをやってましたが、コードが使えるようになっているかどうか。http://t.co/pB3r3rJsap

お気に入り一覧(最新100件)

『インターネットにおけるふくそう制御アルゴリズム』 https://t.co/Qs8Sazonfj CUBIC, BBR, Copaの説明から、輻輳制御研究の展望までをまとめた資料。読む
【工作機械とM&A戦略】 日本の工作機械史を語る上では外せない・・・ 『マザック vs 森精機』 の話 少し古いけど、非常に面白い資料。先行するマザックに対して、森精機がとったM&A戦略。その意図が分かりやすく解説されている。工作機械ファンなら必読の資料だ。 https://t.co/RvOkasB7Re https://t.co/0G1mAwqkYj
心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d
私と同僚先生のノウハウを詰め込んだ論文 https://t.co/IXBdPuLXjK が出ましたので、興味のある方はどうぞ。 https://t.co/B6c9PuRfN2
VMイメージがコピーされて同じ乱数が生成される問題は知られており、情報処理学会の解説記事でも紹介しました。 情報処理2010/12 クラウド・セキュリティ: 2. IaaS 型クラウドにおける仮想マシンのセキュリティ課題 https://t.co/jVFrNfvdnt 4ページ目「乱数がランダムにならない」 https://t.co/K8Z0fsys1N

2193 0 0 0 OA 缶詰の内面腐食

本件のフルーツポンチの炭化現象は、当初、炭を入れたのでは無いかと言う私の推測は、誤りでした。 数日調査した結果。 https://t.co/CnC3Shaq5q 缶詰の炭化は、ブリキの錫を消費した結果の鉄の溶出によるガルバニック反応からの電気エネルギーによる電池反応の酸化還元反応でした。 https://t.co/LUMatuYE3V https://t.co/EzekjLI3Xj
発想の斬新さがまずスゴすぎる。こんなこと、考えたこともなかったわぁ… → 「角膜反射を利用したスマートフォンの把持姿勢推定」 https://t.co/qhWG5zHdWY #entcomp2021 https://t.co/Aqh1dxYIQE
手元マシンを漁っていて思い出したのでメモ。 かつて慶応大学で "Keio MicroKernel Next generation Project" 略して MKng という Mach をベースにしたマイクロカーネル実装プロジェクトがあった。 現状では検索してもこの論文くらいしか出てこない? https://t.co/DniHXXxNYm
「私の論文が採録されないのはどう考えても編集委員会が悪い!」 力強いお言葉。1日3回唱えるわ。 https://t.co/552sqSAenJ
@itsukoh0702 そうですね.できればこれもお読みいただけるとうれしいです. https://t.co/90RlTseT3T
とりあえず、これから読むといいよ。ほぼ同じ内容が『集合論による社会的カテゴリー論の展開』第6章に収録されていて、書籍版のほうが先行研究のレビューが丁寧。/ 石田淳 2016「日本人」の条件:インターネット調査データを用いた社会的カテゴリー分析」『社会学評論』67(2) https://t.co/7RiWiPw1tw
本学キャンパスでは一般的高圧受電から特別高圧受電への変更設備工事が進行中なのですが、2回線受電 https://t.co/50U2a37JDP で設計・施工してもらえると、法定点検に伴う停電がなくなるはずで、弊センターだけでなく発動発電機を借りて停電を乗り切っている某施設とか助かるはずなんですけど。
ネットワーク構築と運用における設定情報の抽象化に関する研究 https://t.co/MWs1EiGmDa
Reading 「統合的な VPN サーバソフトウェアに関する研究」 著者 登 大遊 https://t.co/bJ0B8ZDeYI
岡本摩耶,「大学学部生の科学技術情報と進路選択に対する意識」,NISTEP RESEARCH MATERIAL,No.272,文部科学省科学技術・学術政策研究所. DOI: https://t.co/7bfaGaBgAv
岡本摩耶,「大学学部生の科学技術情報と進路選択に対する意識」,NISTEP RESEARCH MATERIAL,No.272,文部科学省科学技術・学術政策研究所. DOI: https://t.co/7bfaGaBgAv
無料公衆WiFiの本人確認がどうあるべきか論には長い歴史があります。例えばみあこネット方式はその一例http://t.co/YL9541jrrO 。FreeSpot協議会でも議論の末メール認証を導入。私も和歌山大時代こんな研究してます。http://t.co/xnO3J9NkRA
@IPSJ_SIGIOT 昨日CE研で発表のあった「情報教育環境における仮想デスクトップの導入(http://t.co/MRYZf7hqvU)」については「ぜひ、IOT研究会で(昨日のコメント等を反映した上で)発表してください」と、M浦先生が声をかけたくださったとのことです。

フォロー(259ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(205ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)